2010年05月07日
GWキャンプ くのわき親水公園キャンプ場 一日目 後半
ゴールデンウイークの5月1、2日で大井川沿いにあるくのわき親水公園キャンプ場に行って来ました。
一日目後半のレポです。
一日目前半はこちらへ。
夕食の準備まで少し時間があります。
キャンプ場からちょっと歩いた所に吊り橋が架かっているので行って来ました。

大井川に掛かっている吊り橋の中で一番長いらしいですよ。
つり橋に向かって歩いているとSLが走ってきました。

良くみると先頭車両の蒸気機関車がバックで走ってますねぇ。
転車台が無いので上り列車は後ろ向きで走るようです。
つり橋はかなり揺れますよ~。

しっかり手摺のワイヤーを握っていないとちょっと怖いです。
かーかや子供達は平気みたいですが、歳と共に高い所が苦手になってきたとーとは怖くて手を離せませんでしたぁ。
一度に渡るのは10人程度にして下さいっていう看板が恐怖心を煽りますねぇ。
橋の真ん中あたりで記念撮影・・・。

早く渡っちゃおうよぉ~。
一日目後半のレポです。
一日目前半はこちらへ。
夕食の準備まで少し時間があります。
キャンプ場からちょっと歩いた所に吊り橋が架かっているので行って来ました。
大井川に掛かっている吊り橋の中で一番長いらしいですよ。
つり橋に向かって歩いているとSLが走ってきました。
良くみると先頭車両の蒸気機関車がバックで走ってますねぇ。

転車台が無いので上り列車は後ろ向きで走るようです。
つり橋はかなり揺れますよ~。

しっかり手摺のワイヤーを握っていないとちょっと怖いです。
かーかや子供達は平気みたいですが、歳と共に高い所が苦手になってきたとーとは怖くて手を離せませんでしたぁ。

一度に渡るのは10人程度にして下さいっていう看板が恐怖心を煽りますねぇ。

橋の真ん中あたりで記念撮影・・・。

早く渡っちゃおうよぉ~。

釣り橋から戻り、川の方に行きたいというのでかーかを残して三人で河原の方に行ってみました。
申し訳ないけどかーかには夕食の準備をお願いしちゃいました。

夏場と違って河原には誰もいませんね。

貸しきり状態です。
河原に行ってやることは・・・

やっぱ水切りですよね~。
けんぴは網に石を入れてざぶざぶ洗ってますが・・・。

とーと用の平べったい石を探して洗ってくれていたようです。
対岸を電車が走っていきます。

なかなかいい風景です。
これがSLならもっと良かったんですけどね~。
そろそろサイトに戻って晩御飯の準備を手伝わなくっちゃかーかに怒られちゃいます。
河原で遊んでいる間にかーかがラタトゥユを作ってくれました。

とーとは

ご飯を炊いて

魚肉ソーセージの燻製を作り、

DOでタンドリーチキンを焼きます。
とーとが夕飯の支度をしている間、今度はかーかが子供達を連れて管理棟の裏にある遊具に遊びに行きました。
大きな遊具はありませんが、ジャングルジム、滑り台、ブランコなど定番の遊具があります。

子供達が大勢集まっていて盛り上がっていたようですねぇ。
なかなか戻ってきませんでした。
料理が出来上がった頃、三人が戻ってきました。

タンドリーチキンは網に張り付いてしまい、少し形が崩れちゃいましたが美味しく焼けましたよ~。

肉が大好きな子供達はガツガツ食べてます。
とーとは一個しか食べられませんでしたぁ。

燻製の方も魚肉ソーセージとは思えない美味しさに仕上がってましたよ。
食事の後はいつもの様にトランプやUNOをやって過ごします。

キャンプに来たら絶対にやらなければ気が済まないって感じですねぇ。

今日の寝床はエセインナールームです。

四隅をペグダウンしてリビングシェルの天井にフックで吊るすだけなので設営が楽でいいですよ。
リビングスペースが狭くなっちゃいますが、この手軽さは魅力があります。
寝る前には星の周回運動を撮影してみましたが・・・。



やっぱ周りが明るくてイマイチですね。
それに方角はコンパスで調べたんですが、高度が適当だったので北極星の位置がちょっと下すぎましたね。
しかも安物の三脚を持って行ったのでブレてるし・・・。
星空撮影は難しいなあ。
二日目に続く。

スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナールーム
本物のインナールームはこちら。(^^ゞ

SOTO お手軽香房
組立があまりお手軽じゃないですが、値段の安さが魅力です。
申し訳ないけどかーかには夕食の準備をお願いしちゃいました。


夏場と違って河原には誰もいませんね。
貸しきり状態です。

河原に行ってやることは・・・
やっぱ水切りですよね~。
けんぴは網に石を入れてざぶざぶ洗ってますが・・・。

とーと用の平べったい石を探して洗ってくれていたようです。

対岸を電車が走っていきます。
なかなかいい風景です。
これがSLならもっと良かったんですけどね~。
そろそろサイトに戻って晩御飯の準備を手伝わなくっちゃかーかに怒られちゃいます。
河原で遊んでいる間にかーかがラタトゥユを作ってくれました。
とーとは
ご飯を炊いて
魚肉ソーセージの燻製を作り、
DOでタンドリーチキンを焼きます。
とーとが夕飯の支度をしている間、今度はかーかが子供達を連れて管理棟の裏にある遊具に遊びに行きました。
大きな遊具はありませんが、ジャングルジム、滑り台、ブランコなど定番の遊具があります。
子供達が大勢集まっていて盛り上がっていたようですねぇ。
なかなか戻ってきませんでした。
料理が出来上がった頃、三人が戻ってきました。
タンドリーチキンは網に張り付いてしまい、少し形が崩れちゃいましたが美味しく焼けましたよ~。

肉が大好きな子供達はガツガツ食べてます。
とーとは一個しか食べられませんでしたぁ。

燻製の方も魚肉ソーセージとは思えない美味しさに仕上がってましたよ。
食事の後はいつもの様にトランプやUNOをやって過ごします。
キャンプに来たら絶対にやらなければ気が済まないって感じですねぇ。


今日の寝床はエセインナールームです。

四隅をペグダウンしてリビングシェルの天井にフックで吊るすだけなので設営が楽でいいですよ。
リビングスペースが狭くなっちゃいますが、この手軽さは魅力があります。
寝る前には星の周回運動を撮影してみましたが・・・。



やっぱ周りが明るくてイマイチですね。
それに方角はコンパスで調べたんですが、高度が適当だったので北極星の位置がちょっと下すぎましたね。
しかも安物の三脚を持って行ったのでブレてるし・・・。

星空撮影は難しいなあ。
二日目に続く。

スノーピーク(snow peak) リビングシェルインナールーム
本物のインナールームはこちら。(^^ゞ

SOTO お手軽香房
組立があまりお手軽じゃないですが、値段の安さが魅力です。
Posted by とーと at 19:56│Comments(28)
│くのわき親水公園AC
書き込みありがとうございますm(__)m
美味しそうな料理がたくさん^^
DOも大活躍ですね~^^
ファミキャンいいなぁ・・・^^
レポ1のサイトの真ん中に木があるって・・・
子供たちには遊び場として最高ですがレイアウトに悩みますね~^^;
DOも大活躍ですね~^^
ファミキャンいいなぁ・・・^^
レポ1のサイトの真ん中に木があるって・・・
子供たちには遊び場として最高ですがレイアウトに悩みますね~^^;
Posted by tomo0104
at 2010年05月07日 21:04

こんばんは(^・^)
豪華で手間のかかった食に・・我が家の手抜きキャンプ食が恥ずかしくなってしまいました(^^ゞ
とっても楽しい雰囲気伝わって参りました(*^。^*)
豪華で手間のかかった食に・・我が家の手抜きキャンプ食が恥ずかしくなってしまいました(^^ゞ
とっても楽しい雰囲気伝わって参りました(*^。^*)
Posted by piyosukeファミリー
at 2010年05月07日 22:22

こんばんは(^0^)w
つり橋にSLなんて風情のある風景ですね~♪
お天気もよくて、川原での遊びも楽しかったことでしょう(*^0^*)
美味しそうなご馳走!!
かーかさんと交代で準備して、お子さん達の相手も交代ですれば飽きることなく夕飯までの時間を過ごせますね(^0^)v
つり橋にSLなんて風情のある風景ですね~♪
お天気もよくて、川原での遊びも楽しかったことでしょう(*^0^*)
美味しそうなご馳走!!
かーかさんと交代で準備して、お子さん達の相手も交代ですれば飽きることなく夕飯までの時間を過ごせますね(^0^)v
Posted by もえここ at 2010年05月07日 22:34
つり橋!!
わたりてぇ~
以前SLに乗ったとき眺めながら
怖そうだけどわたりたいねぇ~
って話をしていたんですよ(^^
石切りももやりたいしねぇ~
星の周回運動はどれ位開放していました?
わたりてぇ~
以前SLに乗ったとき眺めながら
怖そうだけどわたりたいねぇ~
って話をしていたんですよ(^^
石切りももやりたいしねぇ~
星の周回運動はどれ位開放していました?
Posted by GORI at 2010年05月07日 22:47
SL・・見たい見たいと思いながら未だ見れてません(^^;
キャンプに行ってSLも見れて・・
いいなぁここのキャンプ場も行ってみたいですわ~
タンドリーチキンが美味しそうです!
キャンプに行ってSLも見れて・・
いいなぁここのキャンプ場も行ってみたいですわ~
タンドリーチキンが美味しそうです!
Posted by がちゃぴー at 2010年05月07日 23:05
こんばんは。
つり橋・・・、怖い怖い!!
写真だけで、おしりの辺りがゾクッとします><
でも、川遊びはいいなぁ。
これからは、水が恋しくなる季節ですねー^^
つり橋・・・、怖い怖い!!
写真だけで、おしりの辺りがゾクッとします><
でも、川遊びはいいなぁ。
これからは、水が恋しくなる季節ですねー^^
Posted by ぴょんたん at 2010年05月07日 23:59
こんばんは~
つり橋楽しそうです!
長いですねぇ
こわいですねぇ
タンドリーチキン
めっちゃおいしそう
味付けは何でするんですか~?
ダッジオーブン持ってないけど
作ってみたい!
つり橋楽しそうです!
長いですねぇ
こわいですねぇ
タンドリーチキン
めっちゃおいしそう
味付けは何でするんですか~?
ダッジオーブン持ってないけど
作ってみたい!
Posted by こむ at 2010年05月08日 00:28
怖そうな釣り橋ぃ~~~(><)
スカスカじゃないですかー!
よく渡りましたね~。
キャンプの夜は家族でトランプ!
ほんわかしていいですね。
家だとなかなか皆で向かって座ったりしないし、いい機会ですね。
ウチもファミキャンの時はぜひ真似させてもらいます♬
スカスカじゃないですかー!
よく渡りましたね~。
キャンプの夜は家族でトランプ!
ほんわかしていいですね。
家だとなかなか皆で向かって座ったりしないし、いい機会ですね。
ウチもファミキャンの時はぜひ真似させてもらいます♬
Posted by とみしょる at 2010年05月08日 02:39
このキャンプ場は、SLの見えるキャンプ場ってことで、以前から気になっていたところなんですよ
こんな怖~い吊り橋があるんですね・・・
こんな怖~い吊り橋があるんですね・・・
Posted by take-papa at 2010年05月08日 06:10
おはようございます。
つり橋・・・無理です~。
お化けとかそんなのは怖くないのですが、
高いところと嫁さんは怖いんですよ。
お子さんに走っているSLを見せれるってこれだけでも凄い価値がありますね。
つり橋・・・無理です~。
お化けとかそんなのは怖くないのですが、
高いところと嫁さんは怖いんですよ。
お子さんに走っているSLを見せれるってこれだけでも凄い価値がありますね。
Posted by なんつぃ〜 at 2010年05月08日 07:45
おはようございます。
GWは天気に恵まれて、いいキャンプ日和になりましたね~♪
以前このSLに乗りましたが、見るのもいいもんですね~。
一度、このキャンプ場に行ってみたいです!!
かーかさんとの料理の競演。
とーとさんも頑張ってますね~♪
タンドリーチキン美味しそう!!
今度ご馳走してくださいね。(笑)
GWは天気に恵まれて、いいキャンプ日和になりましたね~♪
以前このSLに乗りましたが、見るのもいいもんですね~。
一度、このキャンプ場に行ってみたいです!!
かーかさんとの料理の競演。
とーとさんも頑張ってますね~♪
タンドリーチキン美味しそう!!
今度ご馳走してくださいね。(笑)
Posted by hitohaya at 2010年05月08日 08:27
まいどです!
河原に吊り橋にSL!
ええとこですね〜しかも貸し切り?
遊具の方が人気あるのかな(笑)
なかなかキャンプでこんな豪華なん食べらんないですよ〜
前記事の大木!
遊んだりハンモックにはいいけどね〜(^-^)v
河原に吊り橋にSL!
ええとこですね〜しかも貸し切り?
遊具の方が人気あるのかな(笑)
なかなかキャンプでこんな豪華なん食べらんないですよ〜
前記事の大木!
遊んだりハンモックにはいいけどね〜(^-^)v
Posted by genki at 2010年05月08日 20:49
こんばんわ
豪華な食事がいいですね!
インナールームは何を使っているんでしょう?
カンガルーより楽そうでいいですね^^
豪華な食事がいいですね!
インナールームは何を使っているんでしょう?
カンガルーより楽そうでいいですね^^
Posted by てんと
at 2010年05月08日 22:04

みなさんが書かれてるように、豪華な食事!
うちだったら、ラタトゥイユだけになっちゃうかもー^^;
エセインナールーム。自作の香りが・・・紹介されてたかしらん?
丸テーブルも、使いやすそうですよね。
うちも、ストーブ仕様を変更してみようかな☆
うちだったら、ラタトゥイユだけになっちゃうかもー^^;
エセインナールーム。自作の香りが・・・紹介されてたかしらん?
丸テーブルも、使いやすそうですよね。
うちも、ストーブ仕様を変更してみようかな☆
Posted by marurin
at 2010年05月08日 22:49

tomo0104さん
DOはキャンプでは久しぶりに使いましたよ。
最近はコンパクトキャンプが多かったですからね。
12インチは大きすぎるので10インチが欲しいんですよ~。
サイトの真ん中の木ってのはねぇ。
テントとタープは完全に分離して張るしかないんです。
はめられましたよ。(--
DOはキャンプでは久しぶりに使いましたよ。
最近はコンパクトキャンプが多かったですからね。
12インチは大きすぎるので10インチが欲しいんですよ~。
サイトの真ん中の木ってのはねぇ。
テントとタープは完全に分離して張るしかないんです。
はめられましたよ。(--
Posted by とーと at 2010年05月09日 18:15
piyosukeファミリーさん
いえいえ、この日はたまたま料理に凝ってみようかなあって思っただけです。
ほとんどが手抜き料理なんですけどね。(^^;
このキャンプ場は思ったよりも子供達に好評で良かったです。
比較的近場ですからまた行きたいキャンプ場です。
いえいえ、この日はたまたま料理に凝ってみようかなあって思っただけです。
ほとんどが手抜き料理なんですけどね。(^^;
このキャンプ場は思ったよりも子供達に好評で良かったです。
比較的近場ですからまた行きたいキャンプ場です。
Posted by とーと at 2010年05月09日 18:17
もえここさん
川沿いにある石ころがゴロゴロしているキャンプ場かと思ったんですが、芝が敷き詰められていていいキャンプ場でした。
料金も安いですしね。
料理はワンパターンですが、その分腕が上がって美味しく仕上がったかな?(^^;
子供達だけで遊ばせてもいいんですが、大きな流れのある川ですからちょっと心配でした。
一緒に石を投げて肩が痛くなっちゃいましたよ~。
川沿いにある石ころがゴロゴロしているキャンプ場かと思ったんですが、芝が敷き詰められていていいキャンプ場でした。
料金も安いですしね。
料理はワンパターンですが、その分腕が上がって美味しく仕上がったかな?(^^;
子供達だけで遊ばせてもいいんですが、大きな流れのある川ですからちょっと心配でした。
一緒に石を投げて肩が痛くなっちゃいましたよ~。
Posted by とーと at 2010年05月09日 18:28
GORIさん
吊り橋、面白かったですよ~。
ちょっと怖いですが・・・。(^^;
子供達も楽しそうに渡ってました。
河原で子供達がやることはひとつですね~。
とーともムキになって一緒にやっちゃいました。
星の周回運動は15分くらい開放にして置いたかなあ。
もう少し回りが寝静まって暗くなった頃に撮影した方が良かったんですけどね。
吊り橋、面白かったですよ~。
ちょっと怖いですが・・・。(^^;
子供達も楽しそうに渡ってました。
河原で子供達がやることはひとつですね~。
とーともムキになって一緒にやっちゃいました。
星の周回運動は15分くらい開放にして置いたかなあ。
もう少し回りが寝静まって暗くなった頃に撮影した方が良かったんですけどね。
Posted by とーと at 2010年05月09日 18:32
がちゃぴーさん
SLは乗っちゃうと普通の汽車と違いがありませんからねぇ。
こうやって走っているSLを見る方が楽しいかも・・・。
二日間の間に数回見る事が出来ましたよ。
今回は久しぶりに料理らしい料理をやってみました。
ちょっと失敗もあったんですけどね。(^^;
SLは乗っちゃうと普通の汽車と違いがありませんからねぇ。
こうやって走っているSLを見る方が楽しいかも・・・。
二日間の間に数回見る事が出来ましたよ。
今回は久しぶりに料理らしい料理をやってみました。
ちょっと失敗もあったんですけどね。(^^;
Posted by とーと at 2010年05月09日 18:35
ぴょんたんさん
そうそう、吊り橋を渡っている間おしりの辺りがずっとゾゾッ~っとしてましたよぉ。
でもかーかも子供達も何とも無いって言うんですよ~。(@@)
そろそろ水遊びが気持ち良い季節ですね。
次は水着を持って行かなくっちゃ。(^^)
そうそう、吊り橋を渡っている間おしりの辺りがずっとゾゾッ~っとしてましたよぉ。
でもかーかも子供達も何とも無いって言うんですよ~。(@@)
そろそろ水遊びが気持ち良い季節ですね。
次は水着を持って行かなくっちゃ。(^^)
Posted by とーと at 2010年05月09日 18:39
こむさん
こんなに長い吊り橋は初めて渡りました。
怖かったですよ~。
結構揺れますからねぇ。
渡り終わった後もふわふわしてました。
お料理教室ぅ~。(^^)
タンドリーチキンの材料
鶏手羽先・・・12~16本
ソースの材料
タマネギ・・・1/2個
セロリ・・・1本
プレーンヨーグルト・・・1/2カップ
カレー粉・・・小さじ1
レモン汁・・・1/2個分
おろしニンニク・・・小さじ1/2
おろしショウガ・・・小さじ1/2
塩小さじ・・・小さじ1と1/2
こしょう・・・適宜
セロリとタマネギをすりおろした中にほかの材料混ぜ込み、ビニール袋に入れて一晩漬け込んでおきました。
焼くのはDOじゃなくても普通のオーブンでも美味しく焼けると思いますよ。(^^)
こんなに長い吊り橋は初めて渡りました。
怖かったですよ~。
結構揺れますからねぇ。
渡り終わった後もふわふわしてました。
お料理教室ぅ~。(^^)
タンドリーチキンの材料
鶏手羽先・・・12~16本
ソースの材料
タマネギ・・・1/2個
セロリ・・・1本
プレーンヨーグルト・・・1/2カップ
カレー粉・・・小さじ1
レモン汁・・・1/2個分
おろしニンニク・・・小さじ1/2
おろしショウガ・・・小さじ1/2
塩小さじ・・・小さじ1と1/2
こしょう・・・適宜
セロリとタマネギをすりおろした中にほかの材料混ぜ込み、ビニール袋に入れて一晩漬け込んでおきました。
焼くのはDOじゃなくても普通のオーブンでも美味しく焼けると思いますよ。(^^)
Posted by とーと at 2010年05月09日 18:52
とみしょるさん
この吊り橋はかなりビビリましたよ~。
歩きながらワイヤーを固定しているターンバックルをチェックすると、けっこう緩んでいるのがあったんです。
それ見たらよけいに怖かったぁ~。(^^;
ファミキャンのときはあまり酒を飲まないのでこうやってトランプとかをやって過ごす事が多いんです。
寝るのも普段と同じくらい早いですよ~。(^^)
この吊り橋はかなりビビリましたよ~。
歩きながらワイヤーを固定しているターンバックルをチェックすると、けっこう緩んでいるのがあったんです。
それ見たらよけいに怖かったぁ~。(^^;
ファミキャンのときはあまり酒を飲まないのでこうやってトランプとかをやって過ごす事が多いんです。
寝るのも普段と同じくらい早いですよ~。(^^)
Posted by とーと at 2010年05月09日 18:55
take-papaさん
浜松から約2時間ですが、道も走りやすいですよ。
国道を走らずに県道を走るのがミソのようですが。
山間部を走るSLは情緒がありますよ~。
キャンプ場も綺麗な芝生サイトで、こんなにいい所だとは思っていませんでした。
浜松から約2時間ですが、道も走りやすいですよ。
国道を走らずに県道を走るのがミソのようですが。
山間部を走るSLは情緒がありますよ~。
キャンプ場も綺麗な芝生サイトで、こんなにいい所だとは思っていませんでした。
Posted by とーと at 2010年05月09日 19:02
なんつぃ〜さん
吊り橋は高度がさほど無いのでまだいいのですよ~。
これでもっと高いところに掛かっていたら完全にアウトでした・・・。(^^;
おかげで嫁さんよりも怖く無かったですよ。(笑)
実際に走っているSLを見たのは子供達だけじゃなく自分達も初めてだったので感動しましたよ~。
吊り橋は高度がさほど無いのでまだいいのですよ~。
これでもっと高いところに掛かっていたら完全にアウトでした・・・。(^^;
おかげで嫁さんよりも怖く無かったですよ。(笑)
実際に走っているSLを見たのは子供達だけじゃなく自分達も初めてだったので感動しましたよ~。
Posted by とーと at 2010年05月09日 19:17
hitohayaさん
SL乗った事があるんですね。
我家は以前から一度乗ってみたいね~って言いながらまだ乗ってないんですよ。
でも、走っているSLを見ただけで感動しちゃいました。
久しぶりに手の掛かった料理をやりましたが、いつものやつですね。(^^;
レパートリー広げなくっちゃ。
今度教えてね~。(^^)
SL乗った事があるんですね。
我家は以前から一度乗ってみたいね~って言いながらまだ乗ってないんですよ。
でも、走っているSLを見ただけで感動しちゃいました。
久しぶりに手の掛かった料理をやりましたが、いつものやつですね。(^^;
レパートリー広げなくっちゃ。
今度教えてね~。(^^)
Posted by とーと at 2010年05月09日 19:20
genkiさん
この河原は車が入ってこられないですからね。
それでも夏場ならばもっと込み合うんでしょうけど。
対岸を走る本物のSLを見るのは感動物でしたよ。
近場のキャンプ場だと時間的にも余裕がありますからねぇ。
ここはGWとか盆休みの特日以外ならチェックインもチェックアウトもほぼフリーですからね。
今度は特日以外に行って、もっと凝った料理をじっくり作ってみたいなあ。
この河原は車が入ってこられないですからね。
それでも夏場ならばもっと込み合うんでしょうけど。
対岸を走る本物のSLを見るのは感動物でしたよ。
近場のキャンプ場だと時間的にも余裕がありますからねぇ。
ここはGWとか盆休みの特日以外ならチェックインもチェックアウトもほぼフリーですからね。
今度は特日以外に行って、もっと凝った料理をじっくり作ってみたいなあ。
Posted by とーと at 2010年05月09日 19:27
てんとさん
夕食は久しぶりに気合を入れちゃいました。
と言ってもとーとは炭を熾したりするのがメインでしたけどね・・・。(^^;
インナールームは昔使っていた小型のロッジ型テントのインナーなんですよ。
ぴったりサイズでしょ。(^^)v
夕食は久しぶりに気合を入れちゃいました。
と言ってもとーとは炭を熾したりするのがメインでしたけどね・・・。(^^;
インナールームは昔使っていた小型のロッジ型テントのインナーなんですよ。
ぴったりサイズでしょ。(^^)v
Posted by とーと at 2010年05月09日 19:34
marurinさん
料理は馬鹿の一つ覚えのワンパターンなんですけどね・・・。(^^;
それでもたまには手を掛けなくっちゃって思ったんですよ。
エセインナールームは家にあったロッジ型テントのインナーを使ってるんですよ。
リビシェルの天井のループにフックを掛けられるように改造してあります。
改造って言ってもゴムロープとフックを追加しただけですけどね。
丸テーブルは使い勝手良いですよ。
四角のテーブルよりも狭くなったシェル内を広く有効に使えます。
料理は馬鹿の一つ覚えのワンパターンなんですけどね・・・。(^^;
それでもたまには手を掛けなくっちゃって思ったんですよ。
エセインナールームは家にあったロッジ型テントのインナーを使ってるんですよ。
リビシェルの天井のループにフックを掛けられるように改造してあります。
改造って言ってもゴムロープとフックを追加しただけですけどね。
丸テーブルは使い勝手良いですよ。
四角のテーブルよりも狭くなったシェル内を広く有効に使えます。
Posted by とーと at 2010年05月09日 19:39