2010年05月10日
浜松祭り
5月3、4、5日は大凧揚げで有名な浜松祭りがありました。
今住んでいる町は残念ながら浜松祭りには参加していないので毎年とーとの実家に行き、お祭りに参加しています。
でも、凧揚げ会場は暑さと砂埃が激しい上、最近は車で直接会場に行けないので凧揚げ会場には行っていないんですよ~。
子供連れだと大変ですからね。
今年は3、4日と行ってきました。
夜は御殿屋台の引き回しがあるので、そちらの方に参加してきましたよ。

お祭りといえばやっぱりこれですよね。

ばーばにお小遣いを貰ってきたのでしっかりおもちゃを買ってました。

駅前の繁華街を60町余りの御殿屋台
が集まり、各町内に戻って行くんです。
とーとたちの屋台は7時ごろにようやく出発です。
最初はがんばって引っ張っていますねぇ。

でも終りのほうでは眠くてふらふらになっていました・・・。
今住んでいる町は残念ながら浜松祭りには参加していないので毎年とーとの実家に行き、お祭りに参加しています。
でも、凧揚げ会場は暑さと砂埃が激しい上、最近は車で直接会場に行けないので凧揚げ会場には行っていないんですよ~。

子供連れだと大変ですからね。

今年は3、4日と行ってきました。
夜は御殿屋台の引き回しがあるので、そちらの方に参加してきましたよ。

お祭りといえばやっぱりこれですよね。

ばーばにお小遣いを貰ってきたのでしっかりおもちゃを買ってました。


駅前の繁華街を60町余りの御殿屋台

とーとたちの屋台は7時ごろにようやく出発です。
最初はがんばって引っ張っていますねぇ。


でも終りのほうでは眠くてふらふらになっていました・・・。

翌日、昼間は中田島砂丘の方の会場で凧揚げが開催されていますが、とーとたちはまったりと過ごします。
でもやることも無いので散歩がてらとーとが通った小学校にみんなで行ってきましたよ。

当時の通学路を通っていきましたが、昔は舗装されていなかったこんな裏道もしっかり舗装されていますねぇ。
もちろん校舎もとーと達が学んだ木造校舎は取り壊され、鉄筋コンクリートの校舎に変わってます。

グラウンドの様子も当時とすっかり変わっちゃってます。

子供達はしばらくいろんな遊具で遊んでましたが、普段と違う物なので目先が変って楽しそうでしたよ。

夜
になり、今日も御殿屋台の引き回しに参加です。

今日は町内の引き回しですが、昨日と違ってご褒美のお菓子をもらえるポイントが2箇所あるんで子供達も張り切ってます。
御殿屋台が近くのホテルに立ち寄るのですが、そこでホテル側から子供達にお菓子を配ってくれるんです。
まず1回目のお菓子を貰ってニンマリ。


その後もがんばって最後まで屋台を引きます。

そして最終地点で2回目のお菓子を貰ってさらにご機嫌に・・・。


昨日よりも時間も早かったので子供達も眠くならずに最後までハイテンションで引き回せましたよ。
来年は凧揚げ会場の方にも行ってみなくっちゃね。
でもやることも無いので散歩がてらとーとが通った小学校にみんなで行ってきましたよ。

当時の通学路を通っていきましたが、昔は舗装されていなかったこんな裏道もしっかり舗装されていますねぇ。

もちろん校舎もとーと達が学んだ木造校舎は取り壊され、鉄筋コンクリートの校舎に変わってます。

グラウンドの様子も当時とすっかり変わっちゃってます。

子供達はしばらくいろんな遊具で遊んでましたが、普段と違う物なので目先が変って楽しそうでしたよ。



夜


今日は町内の引き回しですが、昨日と違ってご褒美のお菓子をもらえるポイントが2箇所あるんで子供達も張り切ってます。
御殿屋台が近くのホテルに立ち寄るのですが、そこでホテル側から子供達にお菓子を配ってくれるんです。
まず1回目のお菓子を貰ってニンマリ。



その後もがんばって最後まで屋台を引きます。

そして最終地点で2回目のお菓子を貰ってさらにご機嫌に・・・。



昨日よりも時間も早かったので子供達も眠くならずに最後までハイテンションで引き回せましたよ。
来年は凧揚げ会場の方にも行ってみなくっちゃね。

Posted by とーと at 20:14│Comments(6)
│☆お出かけ
書き込みありがとうございますm(__)m
浜松祭りは有名ですよね~^^
僕らの地区でも凧揚げが盛んで(有名ではアリマセンガ^^;)
我が地区の代表たちは何度も見学に・・・
去年は18畳の凧揚げに成功しましたよ^^
御殿屋台もスゴイ迫力ですね^^
お菓子ももらえてお子さんたちも大満足の2日間ですね^^
僕らの地区でも凧揚げが盛んで(有名ではアリマセンガ^^;)
我が地区の代表たちは何度も見学に・・・
去年は18畳の凧揚げに成功しましたよ^^
御殿屋台もスゴイ迫力ですね^^
お菓子ももらえてお子さんたちも大満足の2日間ですね^^
Posted by tomo0104
at 2010年05月10日 22:38

こんばんは(^0^)w
けんぴくんもだーだくんもはっぴ姿がよく似合ってますね~~!!
キリっとしまって、男前ですよ~~(^0^)v
こういう季節ならではの、地元の行事に参加できるのっていいですよね~♪
貴重な体験ができて羨ましいな~~(*^-^*)
けんぴくんもだーだくんもはっぴ姿がよく似合ってますね~~!!
キリっとしまって、男前ですよ~~(^0^)v
こういう季節ならではの、地元の行事に参加できるのっていいですよね~♪
貴重な体験ができて羨ましいな~~(*^-^*)
Posted by もえここ at 2010年05月10日 22:54
大きなお祭りですねー!
子供さん達のはっぴ姿、すごい頼もしい表情でいいですね。
我が家の地元はどんどん祭りが減ってきてて寂しいです。
子供さん達のはっぴ姿、すごい頼もしい表情でいいですね。
我が家の地元はどんどん祭りが減ってきてて寂しいです。
Posted by とみしょる at 2010年05月10日 23:50
tomo0104さん
へぇ~、福井の方でも大凧を揚げるんですね。
18畳とはすごいですねぇ。
浜松では糸切合戦がメインなのでそこまで大きなのは揚げないですからね。
凧揚げ会場は子供にとってあまり魅力が無いかもしれません。
お菓子をもらえるのは夜だけなんですよ~。(^^ゞ
へぇ~、福井の方でも大凧を揚げるんですね。
18畳とはすごいですねぇ。
浜松では糸切合戦がメインなのでそこまで大きなのは揚げないですからね。
凧揚げ会場は子供にとってあまり魅力が無いかもしれません。
お菓子をもらえるのは夜だけなんですよ~。(^^ゞ
Posted by とーと
at 2010年05月11日 16:58

もえここさん
今住んでいる場所は浜松祭に参加していないので、とーとの実家と両方の法被が必要なんですよ~。
まあ、実家の方には自分が子供の頃に着ていた法被があるのでわざわざ買った訳じゃないですけどね。
GWはこれに参加するので遠出が出来ないんですよ。
今住んでいる場所は浜松祭に参加していないので、とーとの実家と両方の法被が必要なんですよ~。
まあ、実家の方には自分が子供の頃に着ていた法被があるのでわざわざ買った訳じゃないですけどね。
GWはこれに参加するので遠出が出来ないんですよ。
Posted by とーと
at 2010年05月11日 17:01

とみしょるさん
昼間の凧揚げ会場と夜の御殿屋台引き回しの会場は、人人人また人って感じで大変です。
見物客で埋め尽くされた歩道を歩くのはすごく大変です~。
おかげで夜店にたどり着くのにすごい苦労しちゃいました。
こちらの方ではこの大きな祭と秋には地元の神社の祭があるんですよ。
子供達は2度楽しみがあるので嬉しいと思います。
昼間の凧揚げ会場と夜の御殿屋台引き回しの会場は、人人人また人って感じで大変です。
見物客で埋め尽くされた歩道を歩くのはすごく大変です~。
おかげで夜店にたどり着くのにすごい苦労しちゃいました。
こちらの方ではこの大きな祭と秋には地元の神社の祭があるんですよ。
子供達は2度楽しみがあるので嬉しいと思います。
Posted by とーと
at 2010年05月11日 17:05
