2010年01月25日
ちびっこデー
1月23日土曜日に今シーズン2回目のスキーに行ってきました。
この日は茶臼山高原スキー場がちびっこデーとして小学生以下がリフト無料だったんです。
こういう無料の日は外せないですよね~。
もともとリフト一日券が2500円と安いんですが、その代わりに幼児まで同じ金額なんです。
幼稚園児が一緒にいる場合には、幼児無料のスキー場と比べると決して安いわけじゃあないんですよ~。
まあ、浜松から2時間足らずで行けるスキー場っていうのが魅力なんですけどね。
今日はかなりの混雑が予想され、駐車場が一杯になってしまうことが心配なのでまだ夜が明けない6時過ぎに家を出発しました。

R257からR151を北上します。
スキー場近くまで来るとようやく道路わきに雪
が見られるようになって来ました。
どうやら前日の夜に少し雪が降ったようです。
もうスキー場が目前ですが道の駅豊根でトイレ休憩をしました。

駐車場についてから離れた場所にあるトイレに行くよりも便利ですからね。

まだ時間が早いのでデッキの上に積もった雪には誰の足跡
もありません。

子供達は一生懸命その雪に足跡を付けて遊んでました。






R151から左折して茶臼山高原に登るワインディングロードに入ります。

やはりここには道路にも少し雪
がありました。
この日は茶臼山高原スキー場がちびっこデーとして小学生以下がリフト無料だったんです。
こういう無料の日は外せないですよね~。

もともとリフト一日券が2500円と安いんですが、その代わりに幼児まで同じ金額なんです。
幼稚園児が一緒にいる場合には、幼児無料のスキー場と比べると決して安いわけじゃあないんですよ~。

まあ、浜松から2時間足らずで行けるスキー場っていうのが魅力なんですけどね。
今日はかなりの混雑が予想され、駐車場が一杯になってしまうことが心配なのでまだ夜が明けない6時過ぎに家を出発しました。
R257からR151を北上します。
スキー場近くまで来るとようやく道路わきに雪

どうやら前日の夜に少し雪が降ったようです。
もうスキー場が目前ですが道の駅豊根でトイレ休憩をしました。
駐車場についてから離れた場所にあるトイレに行くよりも便利ですからね。
まだ時間が早いのでデッキの上に積もった雪には誰の足跡

子供達は一生懸命その雪に足跡を付けて遊んでました。







R151から左折して茶臼山高原に登るワインディングロードに入ります。
やはりここには道路にも少し雪

坂を登り切った所を左折するとスキー場はすぐ目の前です。

8時ちょっと前にスキー場に着きました。

前から5列目に停められたので良かったです。




混んでくるとかなり離れた場所に車を停めて歩かなくちゃならないですからねぇ。
車の中で着替えたりして準備をしている間にリフトが動き始める8時半になりました。

今日は子供は無料なので大人の分のリフト券を購入してゲレンデに向かいます。
ベルコンもすべて無料です。

子供たちはベルコンもやってみると言って二人で乗ってましたが、斜度も無く距離も短いのでやっぱつまらなそうですね。

ベルコンは一回だけやって、その後はリフトに乗って上に行きました。

今日は天気
が良くて気持ちいいですねぇ。
南アルプスの山々も綺麗に見えています。

朝早い時間帯はまだ空いているのでリフトの待ち時間も無しで、何本も滑ることが出来ます。

10時半ごろに無料休憩所で一休みです。

少しだけテーブルと椅子があるのですが、すでにお昼ご飯を食べている人たちもいましたよ。
休憩後、12時まで滑って我家もお昼ごはんにしました。
もちろん今日もP食で~す。
今日のメニューはカレーですよ。
もちろんレトルトですけどね。

定番のボンカレーゴールドにシンケンジャーカレー、後はちょと豪華な会津青春カレーです。
でも、会津青春って何??

今日もコールマン508Aが大活躍ですね。
ご飯は家で炊いた物をジップ付きビニール袋に入れて保温のために発泡スチロールに入れて持って来ました。

ホカホカの状態は維持できないですが、温めたカレーをかければご飯もかなり温まってくれますからね。
もしもご飯が冷え切っちゃってたらそのまま湯銭してもいいですよ。

外は寒いので相変わらずかーかと子供達は車の中で食べてました。
とーとはご飯の支度をしながらで面倒なので、そのまま外で食べます。
このパターンも雪が降ってないから良いですが、雪が降っている時の事も考えておかなくっちゃね~。
でも駐車場に幕
張ってたら怒られるだろうなあ・・・。

昼食後再び滑りましたが、山頂付近ではちょっと風が出てきました。

ここはいつもそうなんです。
おかげで風の通り道付近には雪が乗らずにいつもアイスバーンになってます。
初級者向けのスキー場なんですが、初心者にはこの箇所が難所でしょうかねぇ。
ゲレンデ下部のソリゲレンデあたりは風も無くて暖かいんですが・・・。

午後になってゲレンデ最下部から乗る第一ペアリフトはリフト待ちの列が出来はじめたので第二ペアリフトに乗ることにしました。
こちらのリフトはちょっと急な斜面を滑らないといけないので初級者が多いこのスキー場ではガラガラに空いてますからね。

何本も滑っているうちに3時過ぎになりました。
子供達もとーともまだまだ滑り足りないって感じでしたが、極端な冷え性のかーかがもう足先が寒くて限界だって言うので上がる事にしました。
帰りにはもちろん温泉に入って行きますよ~。
やっぱスキーと温泉はセットじゃなきゃね。
今日は帰り道のR151から少し入った所の兎鹿嶋温泉にある湯〜らんどパルとよねに行きます。

ここのお湯はぬるっとしていていかにも温泉って感じなんですよ。
その為床が滑りやすくなっているので気をつけなくちゃいけません。
昨年来た時はけんぴが滑って転がってましたからねぇ。

お風呂上がりに休憩所でジュースを飲んで一休みしていきます。

帰る前に売店をぐるりと見て周りましたよ。

だーだがおもちゃが欲しい~ってグズってますが、無視です。(笑)

今シーズン2回目のスキーも天気
に恵まれて気持ちよく滑る事ができました。
さあ、次の出撃はいつかな~。
8時ちょっと前にスキー場に着きました。
前から5列目に停められたので良かったです。





混んでくるとかなり離れた場所に車を停めて歩かなくちゃならないですからねぇ。
車の中で着替えたりして準備をしている間にリフトが動き始める8時半になりました。
今日は子供は無料なので大人の分のリフト券を購入してゲレンデに向かいます。
ベルコンもすべて無料です。

子供たちはベルコンもやってみると言って二人で乗ってましたが、斜度も無く距離も短いのでやっぱつまらなそうですね。

ベルコンは一回だけやって、その後はリフトに乗って上に行きました。
今日は天気

南アルプスの山々も綺麗に見えています。
朝早い時間帯はまだ空いているのでリフトの待ち時間も無しで、何本も滑ることが出来ます。
10時半ごろに無料休憩所で一休みです。
少しだけテーブルと椅子があるのですが、すでにお昼ご飯を食べている人たちもいましたよ。
休憩後、12時まで滑って我家もお昼ごはんにしました。

もちろん今日もP食で~す。

今日のメニューはカレーですよ。
もちろんレトルトですけどね。

定番のボンカレーゴールドにシンケンジャーカレー、後はちょと豪華な会津青春カレーです。
でも、会津青春って何??
今日もコールマン508Aが大活躍ですね。
ご飯は家で炊いた物をジップ付きビニール袋に入れて保温のために発泡スチロールに入れて持って来ました。
ホカホカの状態は維持できないですが、温めたカレーをかければご飯もかなり温まってくれますからね。
もしもご飯が冷え切っちゃってたらそのまま湯銭してもいいですよ。
外は寒いので相変わらずかーかと子供達は車の中で食べてました。
とーとはご飯の支度をしながらで面倒なので、そのまま外で食べます。
このパターンも雪が降ってないから良いですが、雪が降っている時の事も考えておかなくっちゃね~。
でも駐車場に幕



昼食後再び滑りましたが、山頂付近ではちょっと風が出てきました。
ここはいつもそうなんです。
おかげで風の通り道付近には雪が乗らずにいつもアイスバーンになってます。
初級者向けのスキー場なんですが、初心者にはこの箇所が難所でしょうかねぇ。
ゲレンデ下部のソリゲレンデあたりは風も無くて暖かいんですが・・・。
午後になってゲレンデ最下部から乗る第一ペアリフトはリフト待ちの列が出来はじめたので第二ペアリフトに乗ることにしました。
こちらのリフトはちょっと急な斜面を滑らないといけないので初級者が多いこのスキー場ではガラガラに空いてますからね。
何本も滑っているうちに3時過ぎになりました。
子供達もとーともまだまだ滑り足りないって感じでしたが、極端な冷え性のかーかがもう足先が寒くて限界だって言うので上がる事にしました。
帰りにはもちろん温泉に入って行きますよ~。

やっぱスキーと温泉はセットじゃなきゃね。
今日は帰り道のR151から少し入った所の兎鹿嶋温泉にある湯〜らんどパルとよねに行きます。
ここのお湯はぬるっとしていていかにも温泉って感じなんですよ。
その為床が滑りやすくなっているので気をつけなくちゃいけません。
昨年来た時はけんぴが滑って転がってましたからねぇ。

お風呂上がりに休憩所でジュースを飲んで一休みしていきます。
帰る前に売店をぐるりと見て周りましたよ。
だーだがおもちゃが欲しい~ってグズってますが、無視です。(笑)
今シーズン2回目のスキーも天気

さあ、次の出撃はいつかな~。
Posted by とーと at 19:45│Comments(14)
│茶臼山高原
書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは~
早朝出発お疲れ様でした!
こちらは雪が降りましたか
いいなぁ
私は諏訪方面に行ったのですが
雪がなかったですよ~
南アルプスステキ!
カレーは青春の味がしましたか?
早朝出発お疲れ様でした!
こちらは雪が降りましたか
いいなぁ
私は諏訪方面に行ったのですが
雪がなかったですよ~
南アルプスステキ!
カレーは青春の味がしましたか?
Posted by こむ at 2010年01月25日 23:27
こんばんは(^0^)w
二回目スキーお楽しみ様でした~♪
ちょっと急な斜面でも、もうだーだくんもけんぴくんも安心の腕前ですね~(*^0^*)
スキー場のレストハウスのカレー、いいお値段しますよね!!
レトルトも、スキー場で食べたら美味しいでしょう~♪♪
会津青春。。。気になります!!(笑)
雪にぴったりなネーミング♪♪
二回目スキーお楽しみ様でした~♪
ちょっと急な斜面でも、もうだーだくんもけんぴくんも安心の腕前ですね~(*^0^*)
スキー場のレストハウスのカレー、いいお値段しますよね!!
レトルトも、スキー場で食べたら美味しいでしょう~♪♪
会津青春。。。気になります!!(笑)
雪にぴったりなネーミング♪♪
Posted by もえここ at 2010年01月25日 23:33
おはようございます^^
うちもゲレンデではP食でカレーです♪
シングルバーナー1つで先にカレーを温めるか、先にご飯を炊くか・・・
って悩んでたんですが、保温して持って行く方法があったんですね~
考えてなかった・・・(笑)
次行く時はこのやり方でやってみます(汗)
うちもゲレンデではP食でカレーです♪
シングルバーナー1つで先にカレーを温めるか、先にご飯を炊くか・・・
って悩んでたんですが、保温して持って行く方法があったんですね~
考えてなかった・・・(笑)
次行く時はこのやり方でやってみます(汗)
Posted by ごろーちゃんFamily at 2010年01月26日 08:19
雪質もかなりよさげですね^^
そしてお子さん達 上手に滑ってますね^^
息子と一緒に滑れるって楽しいだろうなぁ・・・
やはり定番のカレーは外せませんよね~^^
って!ゲレンデで火器は使うけどいつもコーヒー止まりの僕です^^;
今度カレー食べよっと^^
そしてお子さん達 上手に滑ってますね^^
息子と一緒に滑れるって楽しいだろうなぁ・・・
やはり定番のカレーは外せませんよね~^^
って!ゲレンデで火器は使うけどいつもコーヒー止まりの僕です^^;
今度カレー食べよっと^^
Posted by tomo0104
at 2010年01月26日 12:14

やっぱりWGは強いのですね~(ーー)
この為に買うのはもったいない気もしますが、
ゲレ食をパスできるのならすぐに元がとれるかも。。。!ですね(^^)
リフト代は本当に圧迫されますよね~
コースよりも大事な所かも(^^;
最近はチラホラと小学生まで無料の所があるようで・・・
助かりますよね~(´エ`*)
この為に買うのはもったいない気もしますが、
ゲレ食をパスできるのならすぐに元がとれるかも。。。!ですね(^^)
リフト代は本当に圧迫されますよね~
コースよりも大事な所かも(^^;
最近はチラホラと小学生まで無料の所があるようで・・・
助かりますよね~(´エ`*)
Posted by とみしょる at 2010年01月26日 15:42
こむさん
えっ?諏訪方面は雪が降らなかったんですか。
標高の違いかなあ・・・。
天気予報も長野県は快晴で愛知県のほうは曇りでしたからね。
南部の方は雪になったのかな?
滑っているときも愛知県側には雲が多く、長野県側は晴れてましたよ。
2週連続天気が良くてラッキーでした。
でも、気温は低かったです~。
暖冬で雪不足だった去年の事を考えると雪質の良さには感激です。
青春カレーですかあ・・・。
何が青春なのか判りませんでした~。(^^ゞ
えっ?諏訪方面は雪が降らなかったんですか。
標高の違いかなあ・・・。
天気予報も長野県は快晴で愛知県のほうは曇りでしたからね。
南部の方は雪になったのかな?
滑っているときも愛知県側には雲が多く、長野県側は晴れてましたよ。
2週連続天気が良くてラッキーでした。
でも、気温は低かったです~。
暖冬で雪不足だった去年の事を考えると雪質の良さには感激です。
青春カレーですかあ・・・。
何が青春なのか判りませんでした~。(^^ゞ
Posted by とーと at 2010年01月26日 16:49
こんにちは~!
気持ち良さそうですねー
ぼくはベルコンのところの斜面なら滑れそうだな~ (爆)
初心者向けのゲレンデに心惹かれますが、
浜松から2時間=我が家から4時間?
我が家はやっぱり「富士天スノーリゾート」かな~
気持ち良さそうですねー
ぼくはベルコンのところの斜面なら滑れそうだな~ (爆)
初心者向けのゲレンデに心惹かれますが、
浜松から2時間=我が家から4時間?
我が家はやっぱり「富士天スノーリゾート」かな~
Posted by ヒロシッチ at 2010年01月26日 16:51
もえここさん
小僧達の腕前は驚くほど上がりましたよ~。
親が追い越されるのは時間の問題でしょう。(^_^;)
特にけんぴは怖いもの知らずですからねぇ。
どんな斜面でも平気でついて来ちゃいますよ。
だーだはちょっとびびってますけどね。(^^ゞ
ゲレ食のカレーは確かに美味しいですけどねぇ・・・。
でも会津青春カレーも負けずに美味しかったですよ。(笑)
小僧達の腕前は驚くほど上がりましたよ~。
親が追い越されるのは時間の問題でしょう。(^_^;)
特にけんぴは怖いもの知らずですからねぇ。
どんな斜面でも平気でついて来ちゃいますよ。
だーだはちょっとびびってますけどね。(^^ゞ
ゲレ食のカレーは確かに美味しいですけどねぇ・・・。
でも会津青春カレーも負けずに美味しかったですよ。(笑)
Posted by とーと at 2010年01月26日 17:02
ごろーちゃんFamilyさん
P食でご飯まで炊いちゃうんですか~。\(◎o◎)/!
マメですねぇ。
ずぼらな我が家はお湯を沸かすのが精一杯なんですよ~。
ですからメニューは必然的にカップ麺かカレーのどちらかに限定されてます・・・。(^^ゞ
でも炊きたてのご飯の方が美味しいですよね~。
P食でご飯まで炊いちゃうんですか~。\(◎o◎)/!
マメですねぇ。
ずぼらな我が家はお湯を沸かすのが精一杯なんですよ~。
ですからメニューは必然的にカップ麺かカレーのどちらかに限定されてます・・・。(^^ゞ
でも炊きたてのご飯の方が美味しいですよね~。
Posted by とーと at 2010年01月26日 17:06
tomo0104さん
ひとりでも滑れないと楽しくないですからねぇ。
小僧達を特訓して大抵の斜面なら降りてこられるようになりました。
コブは無理ですけどね・・・。^^;
スキーでの昼食は昔からカレーかラーメンだったからなあ。
考えてみればゲレ食でも同じものを食べてました・・・。(^^ゞ
ひとりでも滑れないと楽しくないですからねぇ。
小僧達を特訓して大抵の斜面なら降りてこられるようになりました。
コブは無理ですけどね・・・。^^;
スキーでの昼食は昔からカレーかラーメンだったからなあ。
考えてみればゲレ食でも同じものを食べてました・・・。(^^ゞ
Posted by とーと at 2010年01月26日 17:09
とみしょるさん
コールマンの508Aはヒーターアタッチメントを乗せれば暖房器具に早変わりなんですよ。
カレーを温めた後は暖房として大活躍です。
これで幕を張れたらいいんですけどね・・・。
キャンプ場併設のスキー場でもあればいいのになあ。
リフト代が無料の日、長野県では毎週第3日曜日なんですが、毎年できるだけその日を狙って出撃してますよ。
ウインタースポーツはキャンプと違ってランニングコストがかかりますね~。(~_~;)
コールマンの508Aはヒーターアタッチメントを乗せれば暖房器具に早変わりなんですよ。
カレーを温めた後は暖房として大活躍です。
これで幕を張れたらいいんですけどね・・・。
キャンプ場併設のスキー場でもあればいいのになあ。
リフト代が無料の日、長野県では毎週第3日曜日なんですが、毎年できるだけその日を狙って出撃してますよ。
ウインタースポーツはキャンプと違ってランニングコストがかかりますね~。(~_~;)
Posted by とーと at 2010年01月26日 17:14
ヒロシッチさん
あれっ?
ヒロシッチさんは私をスキーに連れてって世代じゃあなかったんですか!?
コブ斜面をすいすい滑っちゃいそうなイメージなんだけどなあ。(笑)
浜松からスキー場へのアクセスは意外と悪いんです。(~_~;)
八ヶ岳周辺のスキー場だと4時間かかっちゃうんですよ。
静岡県中部方面からのほうが行きやすいでしょうね。
あれっ?
ヒロシッチさんは私をスキーに連れてって世代じゃあなかったんですか!?
コブ斜面をすいすい滑っちゃいそうなイメージなんだけどなあ。(笑)
浜松からスキー場へのアクセスは意外と悪いんです。(~_~;)
八ヶ岳周辺のスキー場だと4時間かかっちゃうんですよ。
静岡県中部方面からのほうが行きやすいでしょうね。
Posted by とーと at 2010年01月26日 17:29
こんばんは~
出遅れちゃいましてね^^;
昨年と違って、結構な積雪量ですね!
小学生のお子さんがいるファミリーはスキーこどもの日はずせませんよね~^^
スキー場によっては第3土日がそれになってる場合があるみたいですよ!
リフト代が一番高くつきますからね^^
出遅れちゃいましてね^^;
昨年と違って、結構な積雪量ですね!
小学生のお子さんがいるファミリーはスキーこどもの日はずせませんよね~^^
スキー場によっては第3土日がそれになってる場合があるみたいですよ!
リフト代が一番高くつきますからね^^
Posted by たあーた
at 2010年01月26日 22:30

たあーたさん
ほんと、ここ数年では久しぶりにたっぷりの雪に恵まれましたよね。
土日が無料になるスキー場もあるんですか。
そういう時にお泊りで出撃すれば安上がりですね。
少しでも安く行けるようにするのに苦労してますよ~。(^^ゞ
ほんと、ここ数年では久しぶりにたっぷりの雪に恵まれましたよね。
土日が無料になるスキー場もあるんですか。
そういう時にお泊りで出撃すれば安上がりですね。
少しでも安く行けるようにするのに苦労してますよ~。(^^ゞ
Posted by とーと at 2010年01月27日 16:42