2009年08月24日
上高地へ・・・
8月20、21日の一泊で上高地、高山、白川郷を観光してきましたよ。

楽しみにしていた乗鞍岳登山ですが、かーかの体調が万全で無く、体力を使う登山は中止せざるをえない状況になってしまいました。
予定では初日に白川郷、高山を観光して平湯キャンプ場で一泊した後、二日目の朝一番で乗鞍岳に登るつもりだったんです。
かーかの体調を考慮し、乗鞍岳登山を止めて上高地散策に変更しただけでなく、キャンプも止めて民宿に泊る事になりました。
さらに大幅に変更することになったのは二日目、金曜日が
雨になるという天気予報を見たからです。
せっかく上高地を散策するのに山の景色が見られないのでは悲しいので、天気の良さそうな木曜日に上高地に行くことにしました。
この予定変更のおかげであの人に会うことが出来たんですよ~。

楽しみにしていた乗鞍岳登山ですが、かーかの体調が万全で無く、体力を使う登山は中止せざるをえない状況になってしまいました。

予定では初日に白川郷、高山を観光して平湯キャンプ場で一泊した後、二日目の朝一番で乗鞍岳に登るつもりだったんです。
かーかの体調を考慮し、乗鞍岳登山を止めて上高地散策に変更しただけでなく、キャンプも止めて民宿に泊る事になりました。
さらに大幅に変更することになったのは二日目、金曜日が

せっかく上高地を散策するのに山の景色が見られないのでは悲しいので、天気の良さそうな木曜日に上高地に行くことにしました。
この予定変更のおかげであの人に会うことが出来たんですよ~。

我家にしては珍しく朝6時に自宅を出発して11時の上高地入りを目指します。
とーとは早起きなんですが、小僧達を早く起こすのは大変なんです。
昨夜は7時半に寝かしつけましたよ。
もちろんとーとも一緒に寝てしまいましたぁ~。


朝食は家で食べる時間が無いのでコンビニでおにぎりを買って車の中で食べることにしました。

東名高速道路から伊勢湾岸自動車道、東海環状自動車道を経由して初体験の東海北陸自動車道を走ります。

対面通行区間が沢山ありましたよ。
ひるがの高原SAで休憩しましたが、かなり涼しかったですね~。

さすが高原です。
上高地はさぞかし涼しいだろうなあって思いましたよ。
出発時間が少し遅れたのですが予定通り10時過ぎに平湯に到着しました。

アカンダナ駐車場は半分も埋まっていませんでした。

やはり夏休みとはいえお盆過ぎの平日ですから今日は比較的空いているようですね。
ここからシャトルバスに乗り換えて上高地を目指します。

シャトルバスは大人往復2,000円、子供1,000円、幼児は無料です。
行きは大正池で降りるのですが、上高地バスターミナルまでの往復割引料金の方が安いので往復チケットを購入しました。
駐車場が空いているとはいえ、臨時便のシャトルバスは満員で出発しました。
=3

バスに乗って子供たちも嬉しそうです。
大正池のバス停では三分の一程度の人が下車しました。

梓川が焼岳の噴火によりせき止められて出来たこの池の風景も上高地の代表的なものですからね。
バスターミナルまでは1時間程度歩くことになりますが、ぜひ歩いてみたいコースです。

とーとが以前上高地に訪れた時は大正池はバスの中から眺めただけですから、今回はどうしても歩いてみたかった場所でした。
素晴らしい天気の中、大正池の向こうにはごつごつした焼岳がそびえていますよ。

右側には岳沢の雪渓が見えています。

とーとの左手の後ろの方にカモが映っていますが、大正池には野生のカモがいっぱいいました。
でも、このカモのおかげでこの後ちょっとしたアクシデントがあったんですよ。

ここから第一の目的地、河童橋を目指して歩き始めました。
続きます~。
とーとは早起きなんですが、小僧達を早く起こすのは大変なんです。
昨夜は7時半に寝かしつけましたよ。

もちろんとーとも一緒に寝てしまいましたぁ~。



朝食は家で食べる時間が無いのでコンビニでおにぎりを買って車の中で食べることにしました。

東名高速道路から伊勢湾岸自動車道、東海環状自動車道を経由して初体験の東海北陸自動車道を走ります。

対面通行区間が沢山ありましたよ。
ひるがの高原SAで休憩しましたが、かなり涼しかったですね~。


さすが高原です。
上高地はさぞかし涼しいだろうなあって思いましたよ。
出発時間が少し遅れたのですが予定通り10時過ぎに平湯に到着しました。

アカンダナ駐車場は半分も埋まっていませんでした。

やはり夏休みとはいえお盆過ぎの平日ですから今日は比較的空いているようですね。
ここからシャトルバスに乗り換えて上高地を目指します。

シャトルバスは大人往復2,000円、子供1,000円、幼児は無料です。
行きは大正池で降りるのですが、上高地バスターミナルまでの往復割引料金の方が安いので往復チケットを購入しました。
駐車場が空いているとはいえ、臨時便のシャトルバスは満員で出発しました。


バスに乗って子供たちも嬉しそうです。
大正池のバス停では三分の一程度の人が下車しました。

梓川が焼岳の噴火によりせき止められて出来たこの池の風景も上高地の代表的なものですからね。
バスターミナルまでは1時間程度歩くことになりますが、ぜひ歩いてみたいコースです。


とーとが以前上高地に訪れた時は大正池はバスの中から眺めただけですから、今回はどうしても歩いてみたかった場所でした。
素晴らしい天気の中、大正池の向こうにはごつごつした焼岳がそびえていますよ。

右側には岳沢の雪渓が見えています。

とーとの左手の後ろの方にカモが映っていますが、大正池には野生のカモがいっぱいいました。
でも、このカモのおかげでこの後ちょっとしたアクシデントがあったんですよ。


ここから第一の目的地、河童橋を目指して歩き始めました。
続きます~。
Posted by とーと at 20:26│Comments(22)
│上高地
書き込みありがとうございますm(__)m
上高地ですか~ いいな~
最後に行ったのは マイカー規制が始まる直前でしたよ。
今回の乗鞍高原泊も最初は上高地に行こうかと思っての事ですが
ペンションの方にメチャ混みだから幼児連れは辛いよとの事でやめましたよ。
来年は 平湯~上高地を目指そうかな?
最後に行ったのは マイカー規制が始まる直前でしたよ。
今回の乗鞍高原泊も最初は上高地に行こうかと思っての事ですが
ペンションの方にメチャ混みだから幼児連れは辛いよとの事でやめましたよ。
来年は 平湯~上高地を目指そうかな?
Posted by touch!papa
at 2009年08月24日 20:58

初めまして。
ブログめぐりをしてましたら上高地レポに辿りつきました。
私は7月の3連休に初めて行きましたが、そのキレイさに感動して今でも景色が目に焼きついてます。
乗鞍の写真も見たら、次は急に乗鞍に行きたくなってきました(笑)
続きを楽しみにしてます。
ブログめぐりをしてましたら上高地レポに辿りつきました。
私は7月の3連休に初めて行きましたが、そのキレイさに感動して今でも景色が目に焼きついてます。
乗鞍の写真も見たら、次は急に乗鞍に行きたくなってきました(笑)
続きを楽しみにしてます。
Posted by kazurin0818 at 2009年08月24日 23:54
touch!papaさん
平日でアレだけの人出でしたから、盆休みや土日などはどれでだけ混むのか想像付きます。
河童橋なんて記念撮影どころじゃないでしょうねぇ。
それにしても上高地は別世界の美しさですね
今回は乗鞍にはいけませんでしたが、次こそは乗鞍岳登頂を目指します!!
平日でアレだけの人出でしたから、盆休みや土日などはどれでだけ混むのか想像付きます。
河童橋なんて記念撮影どころじゃないでしょうねぇ。
それにしても上高地は別世界の美しさですね
今回は乗鞍にはいけませんでしたが、次こそは乗鞍岳登頂を目指します!!
Posted by とーと
at 2009年08月25日 05:54

kazurin0818さん
はじめまして。
ご訪問ならびにコメントありがとうございます。
上高地は7月に行ってきたんですね。
ホント、あのすばらしい景色がまぶたに焼き付いています。
あの場所に惚れ込んで、夏場はずっと上高地に住み着く人がいるようですが、気持ちがわかりますね。
乗鞍の方は上高地とは逆に高い位置から周りの山を見渡せていいですよね。
乗鞍岳はいつかリベンジです。
はじめまして。
ご訪問ならびにコメントありがとうございます。
上高地は7月に行ってきたんですね。
ホント、あのすばらしい景色がまぶたに焼き付いています。
あの場所に惚れ込んで、夏場はずっと上高地に住み着く人がいるようですが、気持ちがわかりますね。
乗鞍の方は上高地とは逆に高い位置から周りの山を見渡せていいですよね。
乗鞍岳はいつかリベンジです。
Posted by とーと
at 2009年08月25日 05:59

大正池の,立ち枯れた立木が,随分と少なくなったように感じますね。
そして,池も小さくなってるのかなあ?
ひるがの高原は,東海北陸道でも最も標高が高いところにありますから,結構気温も低いですね。
気温表示が,あのあたりだけぐんと低いですね。
そして,池も小さくなってるのかなあ?
ひるがの高原は,東海北陸道でも最も標高が高いところにありますから,結構気温も低いですね。
気温表示が,あのあたりだけぐんと低いですね。
Posted by 掘 耕作 at 2009年08月25日 08:20
まいどです!
いよいよ始まりましたね(^-^)
しかし、上高地はみんなが憧れるのが少しわかりますね!
今までは夏といえば海しか頭になかったからな(^^;)
いよいよ始まりましたね(^-^)
しかし、上高地はみんなが憧れるのが少しわかりますね!
今までは夏といえば海しか頭になかったからな(^^;)
Posted by genki at 2009年08月25日 08:39
おはようございま~す
とーとさんの天気の”読み”が見事に当たりましたね!
立ち枯れの木が見られる場所ですよね!?
雑誌などの紹介でよく見る風景の。
やはり『歩かないと見ることが出来ない風景』ですね。
とーとさんの天気の”読み”が見事に当たりましたね!
立ち枯れの木が見られる場所ですよね!?
雑誌などの紹介でよく見る風景の。
やはり『歩かないと見ることが出来ない風景』ですね。
Posted by ヒロシッチ at 2009年08月25日 08:42
おはよ〜。
上高地レポはじまりましたね。
我が家では一番下がまだ「だっこ」って言っている間は行く事ができませんが、いずれ行ってみたいと思っています。
知識も経験も無いのでその時の為にいろいろ勉強させて頂きますね!
カモのアクシデントって何だろ〜。
あの人って・・・。(^◇^)
上高地レポはじまりましたね。
我が家では一番下がまだ「だっこ」って言っている間は行く事ができませんが、いずれ行ってみたいと思っています。
知識も経験も無いのでその時の為にいろいろ勉強させて頂きますね!
カモのアクシデントって何だろ〜。
あの人って・・・。(^◇^)
Posted by kazu-_-papa at 2009年08月25日 09:03
こんにちは
いい天気でよかったですね。
グリーンシーズンの大正池はしばらくいってませんね~
BTからさっさと明神までいっちゃいます。
だってすごい人の数でしょ。
今年の正月に家族でスノーシューはいて行ったときも結構人がいました。
続きが楽しみです。
いい天気でよかったですね。
グリーンシーズンの大正池はしばらくいってませんね~
BTからさっさと明神までいっちゃいます。
だってすごい人の数でしょ。
今年の正月に家族でスノーシューはいて行ったときも結構人がいました。
続きが楽しみです。
Posted by くわ at 2009年08月25日 10:22
かーかさん大丈夫ですか?
無理しないでくださいネ(^^ゞ
上高地ネタが最近多いですよね~
我が家も上高地行ってみたいです♪
3号抱っこだけど(笑)
予定変更のおかげで…あの方に?
そしてアクシデント?続きが気になる~!
無理しないでくださいネ(^^ゞ
上高地ネタが最近多いですよね~
我が家も上高地行ってみたいです♪
3号抱っこだけど(笑)
予定変更のおかげで…あの方に?
そしてアクシデント?続きが気になる~!
Posted by ありママ at 2009年08月25日 12:03
はじまりましたね~~~上高地レポ!!
ホント、とーとさんの天気の読みは的中!
この日にして良かったですね♪
あの人って・・・(笑)
カモのアクシデント・・・ぷぷぷっ。
ホント、とーとさんの天気の読みは的中!
この日にして良かったですね♪
あの人って・・・(笑)
カモのアクシデント・・・ぷぷぷっ。
Posted by みわりん at 2009年08月25日 12:40
掘 耕作さん
たしかに20年ほど前に来た時と比べて枯れ木が少ないような気もしますね・・・。
いずれなくなっちゃうんでしょうか。
ひるがの高原があんなに涼しいとは思いませんでした。
それに高速道路の開通により、アクセスが良くなりましたね~。
今シーズンは久しぶりに奥美濃の方にスキーに行ってみようかな。
たしかに20年ほど前に来た時と比べて枯れ木が少ないような気もしますね・・・。
いずれなくなっちゃうんでしょうか。
ひるがの高原があんなに涼しいとは思いませんでした。
それに高速道路の開通により、アクセスが良くなりましたね~。
今シーズンは久しぶりに奥美濃の方にスキーに行ってみようかな。
Posted by とーと at 2009年08月25日 15:56
genkiさん
上高地の景色はいつ見ても素晴らしいです。
海もいいですが、山もまた違った良さがありますよ。
最近は海よりも山への出撃の方が圧倒的に多くなってますけどね。
海より涼しいですよ~。(笑)
上高地の景色はいつ見ても素晴らしいです。
海もいいですが、山もまた違った良さがありますよ。
最近は海よりも山への出撃の方が圧倒的に多くなってますけどね。
海より涼しいですよ~。(笑)
Posted by とーと at 2009年08月25日 15:59
ヒロシッチさん
予想通り一日目は最高の天気になってくれました。(^^)v
やっぱ上高地に行ったら山の景色が見られなきゃね~。
大正池はバスからでもちらりと見えますが、バスを降りて歩くのがいいですね。
人が多いのがちょっと難点ですが、景色は素晴らしかったですよ。
予想通り一日目は最高の天気になってくれました。(^^)v
やっぱ上高地に行ったら山の景色が見られなきゃね~。
大正池はバスからでもちらりと見えますが、バスを降りて歩くのがいいですね。
人が多いのがちょっと難点ですが、景色は素晴らしかったですよ。
Posted by とーと at 2009年08月25日 16:11
kazu-_-papaさん
上高地であれば平坦な道ですから小さい子供でも結構大丈夫でしょう。
ただ、激混みしている時には、小さい子供は可愛そうですけどね。
今回みたいな夏休みでも、平日に行く事ができれば空いてていいですよ~。
カモのアクシデントですか?
あはは、たいした事じゃないんですけどね・・・。
あの人とは・・・・。
お楽しみにぃ~。
上高地であれば平坦な道ですから小さい子供でも結構大丈夫でしょう。
ただ、激混みしている時には、小さい子供は可愛そうですけどね。
今回みたいな夏休みでも、平日に行く事ができれば空いてていいですよ~。
カモのアクシデントですか?
あはは、たいした事じゃないんですけどね・・・。
あの人とは・・・・。
お楽しみにぃ~。
Posted by とーと at 2009年08月25日 16:15
くわさん
夏休みとはいえ、平日だったので思ったよりも人は少なかったですよ。
さすがに河童橋周辺はすごい人でしたけどね。
正月に上高地ですか!
いいですねぇ。
冬でもテント泊なんですか?
夏休みとはいえ、平日だったので思ったよりも人は少なかったですよ。
さすがに河童橋周辺はすごい人でしたけどね。
正月に上高地ですか!
いいですねぇ。
冬でもテント泊なんですか?
Posted by とーと at 2009年08月25日 16:18
ありママさん
ご心配ありがとうございます。
上高地は平坦な道なのと、小僧達のスローペースのおかげでかーかも問題なく歩けました。
なんせ、大正池から河童橋まで3時間かけて歩きましたからねぇ。(^^;
途中、カモのアクシデントもありましたし・・・。(笑)
おかげで「あの人」とはグッドタイミングで遭うことが出来ましたよ。
ご心配ありがとうございます。
上高地は平坦な道なのと、小僧達のスローペースのおかげでかーかも問題なく歩けました。
なんせ、大正池から河童橋まで3時間かけて歩きましたからねぇ。(^^;
途中、カモのアクシデントもありましたし・・・。(笑)
おかげで「あの人」とはグッドタイミングで遭うことが出来ましたよ。
Posted by とーと at 2009年08月25日 16:21
みわりんさん
一日目はいい天気になりましたね~。
乗鞍岳に登れなかったのがますます悔やまれますが、目的地を上高地に変更したおかげで「あの人」に会えましたからね。(笑)
カモのやつは、もう少しいい写真を撮っておけば良かったなあ・・・。(^^;
一日目はいい天気になりましたね~。
乗鞍岳に登れなかったのがますます悔やまれますが、目的地を上高地に変更したおかげで「あの人」に会えましたからね。(笑)
カモのやつは、もう少しいい写真を撮っておけば良かったなあ・・・。(^^;
Posted by とーと at 2009年08月25日 16:25
はじめまして。
23日に同じ場所に行ってました。
この日も良い天気だったのですね。
ここでボート屋があるのには驚きでしたよ。
同じルートでしたが、チケットは往復の方が安かったのですか・・・情報不足でした・・・
23日に同じ場所に行ってました。
この日も良い天気だったのですね。
ここでボート屋があるのには驚きでしたよ。
同じルートでしたが、チケットは往復の方が安かったのですか・・・情報不足でした・・・
Posted by こんた(残業中) at 2009年08月25日 18:29
こんたさん
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
上高地に行かれた方、多いですねぇ。
あの素晴らしい風景の写真を見たら行ってみたくなりますよね。
確かに、ここで貸しボート??って感じですね。
大正池の写真を撮るのにボートが邪魔でした~。
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
上高地に行かれた方、多いですねぇ。
あの素晴らしい風景の写真を見たら行ってみたくなりますよね。
確かに、ここで貸しボート??って感じですね。
大正池の写真を撮るのにボートが邪魔でした~。
Posted by とーと at 2009年08月25日 19:30
こんばんは。(^^)
とーとさんの上高地レポ楽しみに待っていましたよ。(^^)
天気だったのですね。よかったよかった。
キレイな景色でみなさん元気になれば、いいですね。(^^)
大正池から歩いたことないので続きが楽しみです。(^^)
とーとさんの上高地レポ楽しみに待っていましたよ。(^^)
天気だったのですね。よかったよかった。
キレイな景色でみなさん元気になれば、いいですね。(^^)
大正池から歩いたことないので続きが楽しみです。(^^)
Posted by なんつぃ〜 at 2009年08月25日 19:56
なんつぃ〜さん
日程を変更したおかげで快晴の上高地を堪能できました。
大正池から歩くコースは、時間があれば歩いてみるといいですよ。
おかげで今回は小梨平までしか辿り着けませんでしたが・・・。(^^;
日程を変更したおかげで快晴の上高地を堪能できました。
大正池から歩くコースは、時間があれば歩いてみるといいですよ。
おかげで今回は小梨平までしか辿り着けませんでしたが・・・。(^^;
Posted by とーと
at 2009年08月25日 20:10
