ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年08月26日

河童橋であの人と・・・

8月20、21で上高地、高山、白川郷観光キラキラしてきました。

その3、上高地後半のレポです。
その1はこちら、その2はこちらへどうぞ。

梓川の河原でかなり時間をロスしましたが、おかげで小僧達のグズもかなり治まったようです。テヘッ

河童橋に向かって少し歩いた所に、有料の双眼鏡が設置されていました。

河童橋であの人と・・・

我が家はもちろん双眼鏡持参です。
8倍の安物ですけどね・・・・。ニコッ

河童橋であの人と・・・

小僧達がケンカになるのでもちろん二つ持ってます。

河童橋であの人と・・・

上高地はどこをとっても撮影ポイントで、写真を撮りまくりでしたよ~。

この地点まで来てようやく携帯のエリアになりました。(ソフトバンクです~)
そろそろあの方も上高地入りしている頃だと思い、TELしてみました。
すると、たった今上高地バスターミナルに到着した所だそうです。

河童橋で待ち合わせてTELを切りました。

河童橋の手前まで来て、すぐにあの方達一行が判りましたよ~。
だって、上高地で亀の甲羅みたいにケシュアを背負っている子供は他にいませんからねぇ。ニコニコ

河童橋であの人と・・・

亀仙人に修行をしてもらっているゴクウみたいですね。(笑)

後ろからそーっと近づいて激写カメラです。

そう、バックパック母子キャンに出撃してきたみわりんさんたちです。ニコニコ

河童橋であの人と・・・

グズグズ言っていた我が家の小僧達は、りん君れん君に会ったら急にテンションが上がりましたよ。アップアップ

河童橋であの人と・・・

河童橋で四人揃って記念写真です。

この後、みわりんさんたちが泊まる小梨平キャンプ場まで一緒に歩いていきました。
我が家も来年はここでテン泊するかもしれませんから、下見ですよ~。チョキ

途中、絵を描いているおじいさんに出会いました。

河童橋であの人と・・・

なんでも小学校5年生の時に絵の全国コンクールで優勝して以来、絵を趣味としているらしいです。
しかも、夏の間は上高地に住み着いてずっと絵を描いているみたいですよ。

小梨平キャンプ場に自前のギャラリーがあるそうです。

暫らく歩くとそれらしい場所がありました。

河童橋であの人と・・・

一見ホームレスの住処の様にも見えますが・・・・。ガーン
芸術家ってのはこういうものなのでしょうねぇ。
夏の間は上高地に住み着いているのでしょう。

キャンプ場内には野生のサルがたくさん居ましたよ。ビックリ

河童橋であの人と・・・

夜は外に食べ物を出しておくと荒されちゃいそうですね。

河童橋から5分程度歩いた所に小梨平キャンプ場の受付がありました。

河童橋であの人と・・・

ここにはお風呂もありますから、快適なキャンプが出来そうですね。

みわりんさんが受付をしています。

河童橋であの人と・・・

その間、子供たちは向かいにある食堂のアイスクリーム(ジェラート)ののぼりに釘付けです。ドキッ

河童橋であの人と・・・

ここまで頑張って歩いたご褒美に、みんなアイスを買ってもらいましたよ。

河童橋であの人と・・・

あっ、アイスの写真撮り忘れた・・・・。ビックリ汗
だって、とーとの注文した分が最初に来ちゃったので、食べるのに夢中で写真どころじゃ無かったんです・・・・。(^^ゞ

アイスを食べ終わった後、テン場に移動しました。

河童橋であの人と・・・

河童橋であの人と・・・

常設テントが並んでいますが、ちょっと汚れが激しくて・・・・。
このテントに寝るのはちょっと・・・・ガーン、って感じでした。

河童橋であの人と・・・

常設テント以外は、山のテン場って感じで色とりどりのテントが並んでいましたよ。

みわりんさんもその一角にケシュアを設営しています。

河童橋であの人と・・・

テントを設営した場所からはこんな景色が見られます。

河童橋であの人と・・・

こんな素晴らしい景色の場所でキャンプできるなんて、いいなあ~。
今日は民宿に宿泊するとーと達は、すごく羨ましかったです。

その間、子供たちは川原で仲良く遊んでいましたよ。

河童橋であの人と・・・

夕飯の支度をしなければいけないので子供達も河原から戻ってきました。

河童橋であの人と・・・

りん君はかまど作りを一生懸命やっていましたよ。
偉いですねぇ。

河童橋で落ち合ってから1時間半以上、一緒にうろうろしていましたが、なんだか設営の邪魔しちゃったかもしれませんねぇ。

そろそろとーとたちは上高地を後にしなければなりません。
みわりんさんたちとバイバイパーして、後ろ髪を惹かれる思いで小梨平キャンプ場を後にしました。

本当は明神池の方まで歩いてくるつもりだったんですが、小僧達を連れてではとても一日では無理でしたね。
次はテント泊で、明神池からさらに先、徳沢くらいまでは行ってみたいです~。

バスターミナルに向かう途中、河童橋はピークを過ぎてずいぶん人が少なくなっていました。

河童橋であの人と・・・

アカンダナ駐車場行きのシャトルバスには10分程待っただけで乗ることが出来ましたよ。

河童橋であの人と・・・

とーと達家族が乗ったところでちょうど満員になり、バスが出発しました。

名残惜しいですが上高地を後にします。

河童橋であの人と・・・

駐車場に戻ってきたのはちょうど5時でした。

河童橋であの人と・・・

民宿に向かう前に、夕食を簡単に済ませていきます。

河童橋であの人と・・・

かーかの体調がイマイチなので、民宿の食事ではボリュームがありすぎます。
あらかじめ民宿の夕食は断っておいたので、平湯温泉周辺の食事処で軽くそばを食べました。

河童橋であの人と・・・

ざるそばを注文しましたが、そばはザルにではなく朴の葉に乗せられていました。ビックリ
朴の葉はここらの名物なんですね。

夕食を終えて車で15分ほどで今晩の宿、朴の木平スキー場の目の前にある民宿「清次」に到着です。

河童橋であの人と・・・

河童橋であの人と・・・

民宿らしいアットホームな雰囲気で、今晩はゆっくり休めそうですよ。ニコニコ

二日目、高山観光に続く。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(上高地)の記事画像
河童橋にたどり着けるのか・・・
上高地へ・・・
同じカテゴリー(上高地)の記事
 河童橋にたどり着けるのか・・・ (2009-08-25 19:50)
 上高地へ・・・ (2009-08-24 20:26)

書き込みありがとうございますm(__)m
興味のある記事で楽しめましたよ。

ますます 上高地に行きたくなりますね~

今週末天気が良ければ・・・って気になりますよ。

上高地でテン泊か~・・・無理かな?
平湯あたりで考えようかな。
Posted by touch!papatouch!papa at 2009年08月26日 22:05
おめでとうございま~す!
みわりん達に会えましたネ~♪

キャンプ場の見学…これは、参考になっていいですよね!
我が家も参考にさせてもらいますね(^^ゞ

それにしても、あの芸術家さん気になる~
しかもテント泊(゜o゜)!!
台にはちゃんとクロスが敷いてあるんですネ(笑)
でも上高地なら素敵な景色で描きがいがあるでしょうネ~♪

次は、高山ですか?
我が家も2年前に旅行したので
続きが楽しみです(^.^)
Posted by ありママ at 2009年08月26日 22:07
朴葉そば、すごい迫力!

小梨平久しぶりに行ってみたいですねえ。
バンガローみたいなのってなかったでしたっけ?
小梨平だったよなあ・・・
遠い記憶ですが。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年08月26日 22:45
こんばんわ~!

おお!みわりんと会えたのですね!^^
しかしケシュアを背負わされているりん・・・
そうか子供達もGMで逢ってるんですよね!
そりゃテンション上がりますね^^

上高地、知ってるブロガーさん良く行きますねー。
たまたまなのか、夏は行くものなのか??
すっごくメジャーなところでしょうけどこんなにみんな行くものなんですか?(笑)

行かなきゃいけないような気がしてきました(爆)
Posted by じゅんちち at 2009年08月26日 23:34
↑ ちっち、行かなきゃいけないところなんだよ!
リヤカーの人いたから大丈夫。ランドロックね♪

さて、ついにあの人、みわりんさんに会えたんですねー(笑)

とーとさん目線のレポ楽しかったです!
受付してる写真まで出てきてびっくりしました(笑)
私もジェラートの写真撮ってません^^;

その後のとーと家のレポ楽しみですね~。
ざるそば美味しそう!!
民宿いいな~~(笑)

とにかくその節はありがとうございました。
ホントいい思い出になりました~☆
Posted by みわりん at 2009年08月27日 00:03
↑そうだよそうだよ~ちっち~~!!
行かないと仲間ハズレにしちゃうよ~~(爆)

こんばんは(^0^)/
すみません、思わず心の声が。。。(笑)

みわりんに会えたんですね~♪
お子ちゃま達は、大喜びですね~!!

野生のサル我が家は出会えなかったな~(> <)
と言っても、我が家の泊まった夜は雷雨でしたが。。。(笑)

お蕎麦、面白いですね~♪
たまには、民宿の旅もいいな~と感じます(笑)
Posted by もえここ at 2009年08月27日 00:45
こんばんわ~

とーとさんのレポに触発されて、上高地行き決定しました~

9月の連休に奥飛騨温泉郷AC場予約しましたよ。(^^)

楽しみ~&この時期のキャンプは初めてなんでちょっと寒そうで不安~です。
既に結構寒かったりしましたか?
Posted by MOGU at 2009年08月27日 01:04
touch!papaさん

上高地良かったですよ~。
ソロキャン装備であれば、小梨平あたりなら十分テン泊できとと思いますよ。
中にはコールマンのドームテント張っている人もいましたからね。
トンガリテントもありましたよ。

ぜひ行ってみてくださいね~。
Posted by とーととーと at 2009年08月27日 05:17
ありママさん

最初はニアミスするかなって思ってたんですが、いろいろ予定を変更した結果思わぬところで再会することができました~。(^^)v

芸術家の写真を取り忘れましたが、いかにもって感じの風体の人でしたよ。
千葉県の人らしいですが、夏場は上高地に住み着いているようですね。

次の高山や白川郷は久しぶりの観光地への出撃でした。
子供達はちょっと飽きちゃったみたいですが、大人は楽しめましたよ~。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年08月27日 05:22
掘 耕作さん

そういえばバンガローもありましたね。
バンガローに泊まればお手軽に上高地でキャンプが出来ますよね。

上高地の中でも一番お手軽にキャンプできる小梨平キャンプ場、来年はぜひキャンプしに行きたいです。
Posted by とーととーと at 2009年08月27日 05:25
じゅんちちさん

そうなんです、あの方とはみわりんさんでした~。
河童橋の手前から小梨平まで、りん君が背負っていたケシュアはとーとが背負っていってあげましたよ。(^^)
バスターミナルからここまで背負ってきただけでも感心しましたからねぇ。

上高地への出撃率、高いですね。
ブロガーとしては絶対に行かなきゃ駄目ですよ!!
上高地でランドロックか~、目立つだろうなあ・・・。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年08月27日 05:31
みわりんさん

無事出会えましたね~。
今回の旅行で一番楽しかったことは何かって子供たちに聞いたら、りん君、れん君に会えたことって言ってましたよ。
二番目は河原で石を投げたことらしいです・・・。
別に上高地じゃなくても・・・って感じですが、子供達の印象に残った上高地だったようです。

我家こそ、みわりんさんに会えたおかげでとっても楽しい時間を過ごせました。
ありがとうございました。
Posted by とーととーと at 2009年08月27日 05:36
もえここさん

そうですよね~。
じゅんちちさんにはリヤカー引いてランドロックを徳沢まで運んで欲しいですよね~。(笑)

りん、れん君に会えて喜んでましたよ~。
歳も全く同じなんですよ。
いつまでも一緒に遊んでいたいみたいで、お別れするのがちょっと辛かったです。

翌日はみわりんさんたちも雨に降られたようですね。
我家は日程を変えて大正解でした。
一日だけの上高地で雨に降られたら悲しいですからね。

蕎麦、おもしろいでしょう~。
これが出てきたときにはビックリしちゃいました。

民宿泊もスキーの時の冬場ばかりでしたが、夏の民宿泊っていうのもいいものですね。
Posted by とーととーと at 2009年08月27日 05:42
MOGUさん

9月の連休に上高地出撃ですか!
いいですねぇ。
ただ、連休はめちゃくちゃ混むみたいですから気をつけて行ってきて下さいね。

標高が高い場所ですから長袖は必須ですよ。
天気も変わりやすいですからね。
キャンプ場もおそらく晩秋キャンプの装備が必要かと思います。

楽しんできてくださいね。
Posted by とーととーと at 2009年08月27日 05:46
無事逢う事が出来たようですね!亀仙人と悟空に!(^^)

朴の葉に乗ったおそばには(・0・)ビックリでした。ボリュームもありますね〜。

民宿の食事ではボリュームありすぎなんて、かーかの体調大丈夫ですか?
Posted by kazu-_-papa at 2009年08月27日 08:56
まいどです!

とうとう会えましたね〜猿やったっけ?カモやったっけ(笑)

ほんとに何処も撮影ポイントというのがわかります。

綺麗なシーンだらけですよね!

テントは残念ですが、次回の楽しみですね〜かーかさん、そば食べられましたか〜
Posted by genki at 2009年08月27日 09:19
こんにちは~!

どこを撮ってもいい風景ですね~。
上高地の絵を描く人が多いのもうなずけます。
そして、夏場常駐の画家さんもいるんですね!?
似顔絵描いて稼いだりしないのかな~?
そんなこと言うと叱られますね。(^^;

やはり サル 出ましたか!!
っていうか、僕の方が世間知らずなんだなきっと。
Posted by ヒロシッチヒロシッチ at 2009年08月27日 12:38
kazu-_-papaさん

亀仙人と悟空を見つけるのには、時間的にもちょうど良かったです。(笑)

蕎麦にはびっくりしましたが、店構えも、店内の雰囲気も良かったですよ~。

かーかの調子も少しずつ良くなっていたんですが、まだあまり沢山食べられないようでしたからね。
急に沢山食べても良くないですから徐々に食べられるようになってました。
現在ではほぼ元に戻ってくれたようです。
ご心配ありがとうございます。
Posted by とーととーと at 2009年08月27日 20:38
genkiさん

ええ、猿にもカモにもあの方とも会えましたよ~。(笑)

写真の撮影ポイントが多すぎてシャッター切りまくりでしたよ。
高山、白河郷を合わせたら500枚は撮ってます~。

かーかも蕎麦みたいに軽い物なら少しは食べられましたよ。
今では体調もほぼ元通りに戻ってます。
ご心配かけました。
Posted by とーととーと at 2009年08月27日 20:42
ヒロシッチさん

上高地にはこの絵描きさん以外にも、濃い人が沢山居るみたいですよ。
ホームレス的に住み着いている人は他にも居るみたいです・・・。
猿じゃないですよ。(笑)

テン場の一角に常連横丁っていう赤提灯がぶら下がっていましたから・・・。(^^;

猿があんなにうじゃうじゃ居るとは思いませんでしたよ~。
Posted by とーととーと at 2009年08月27日 20:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
河童橋であの人と・・・
    コメント(20)