2009年06月22日
竜頭山・・・ちょっと楽しちゃった
とーとは会社が5連休でしたが、金曜日までは子供達は学校や幼稚園があって遊びに行けませんでした。
土曜日を待って早速山歩きに出撃しましたよ~。

約10年ぶりに竜頭山に登ることにしました。
標高1300mを超える山で、天竜川沿いのR152からの登山口から登ると3時間以上掛かる山なんです。
とーとが中学生の頃、まだスーパー林道が無い時代に従兄弟に連れられて登山口から登ったことがありますが、でもそれが登山口から登った最初で最後でした。
それ以後、子供たちが生まれる前にもかーかと二人で登ったことがありますが、スーパー林道沿いの駐車場に停めて山頂を目指しました。
今回もスーパー林道途中の山頂に近い駐車場に車を停めて、そこから登ることにします。
なので歩くのはちょっとだけですよ~。

天竜川沿いのR152を北上し秋葉山のすぐ近くを通って、天竜スーパー林道に入ります。

林道といってもしっかり舗装されているのでどんな車でも快適にドライブできますよ~。
土曜日を待って早速山歩きに出撃しましたよ~。

約10年ぶりに竜頭山に登ることにしました。
標高1300mを超える山で、天竜川沿いのR152からの登山口から登ると3時間以上掛かる山なんです。
とーとが中学生の頃、まだスーパー林道が無い時代に従兄弟に連れられて登山口から登ったことがありますが、でもそれが登山口から登った最初で最後でした。
それ以後、子供たちが生まれる前にもかーかと二人で登ったことがありますが、スーパー林道沿いの駐車場に停めて山頂を目指しました。
今回もスーパー林道途中の山頂に近い駐車場に車を停めて、そこから登ることにします。
なので歩くのはちょっとだけですよ~。

天竜川沿いのR152を北上し秋葉山のすぐ近くを通って、天竜スーパー林道に入ります。
林道といってもしっかり舗装されているのでどんな車でも快適にドライブできますよ~。
9時に家を出発しましたが、予想よりも時間がかかってしまいました。
竜頭山近くまで来た時にはすでに10時半をまわっていたので山頂に最も近いところに車を停めました。

トレッキングシューズに履き替え、出発前にトイレを済ませます。

ここには避難小屋があり、中も綺麗に清掃されていてトイレも整備されています。
ここで泊まっても良いくらいですねぇ。

電気は点かないようですが・・・・。(^^ゞ
この場所は遊歩道が整備され、公園のようになっています。

ここから直線的に山頂を目指す登山道を登るコースと、山頂近くまで続く舗装された道を登るコースと二通りあります。

歩くのが楽なコースがいいって、かーかが言うので舗装されたハイキングコースみたいなところを歩き始めました。

最初は良かったのですが、
日差しが強くなってきて暑くてたまりません。
途中から木陰を歩く登山道に戻りました。

30分ほど歩いて、
あっという間に1,351mの山頂に着きました。

山頂は周りが木に覆われていて景色が良くないんですが、ここからもう少し行ったところに展望台があります。

そちらには屋根付きの東屋があるので、そこまで歩いてお弁当
を食べることにしました。
いつもそうですが、目的地が近づくと子供たちは突然元気になり先を競って歩いていき、ふたりで先に展望台に着いていました。

岩場の上の展望台からの景色は、ちょっともやが掛かっているものの、いつもの低山の山頂からの眺めとは一味違っていますね。
空気が澄んでいる冬場と違い遠くの景色が霞んでいます。
条件がよければ遠州灘の方まで見渡せるはずなんですが・・・。

それに、やっぱり富士山も見えませんでした。
やっぱこの時期に富士山が見られることは稀ですからね~。
東屋には記帳ノートが置いてあったので、いつものようにだーだは何か書き込んでいます。

けんぴも一緒に名前を書いていたようですよ。
展望台でお弁当を食べていると、登山口から3時間以上かけて登ってきた人たちが続々とやってきました。
ほんの30分ほどしか歩いていない我家はちょっと小さくなってました・・・。(^^ゞ
中には結構年配で70歳前後と思われる人もいて、その人は会社を定年退職後日本百名山を登り始めて、すでに95山登ったというすごい人でしたよ。
昼食を終えて展望台を後にします。

このまま車に戻るのではちょっと物足りないので、ちょっと周辺の遊歩道を一回りしてから帰ることにしました。

山頂までの距離が短かったので、今日はだーだのグズパワーが出ないな~って思っていたら、ついにここで出ましたよ~。
「え~、なんですぐに帰らないの~」
とちょっとグズった後に、得意のグズパワー爆発
「疲れた~」
「足が痛い~」
「のど渇いた~」
「腹減った~」(
さっきお弁当食べたばかりだろ~
)
などとグズグズ言っています。
無視して3人で歩いていくと、しぶしぶ付いてきましたけどね・・・。
遊歩道として整備されたコースはさほど急な坂も無く、散歩みたいな感じです。

中央駐車場の近くにも休憩所がありました。
だーだのグズパワーが治まるようにちょっと休憩しましたよ。

休憩所の窓に張ってある張り紙を見てちょっとビビリましたけどね。

中で休憩している時に外をクマが散歩でもしてたらどうしようって真剣に思っちゃいました。
やっぱクマよけの鈴が必要かなあ。
休憩所を出て、中央駐車場にやってきました。

本当はここに車を停めて歩くつもりだったんですよ。
ここからだと展望台につく頃には昼過ぎになってしまうと思って、ちょっと上から登り始めちゃったんです。
スタート場所に向かって歩き始めましたが、熊よけの鈴の代わりにワイワイ騒ぎながら歩きましたよ~。
今日はたいした距離を歩きませんでしたね~。
消費カロリーよりも摂取カロリーの方が高かったかも・・・。
竜頭山近くまで来た時にはすでに10時半をまわっていたので山頂に最も近いところに車を停めました。
トレッキングシューズに履き替え、出発前にトイレを済ませます。
ここには避難小屋があり、中も綺麗に清掃されていてトイレも整備されています。
ここで泊まっても良いくらいですねぇ。
電気は点かないようですが・・・・。(^^ゞ
この場所は遊歩道が整備され、公園のようになっています。
ここから直線的に山頂を目指す登山道を登るコースと、山頂近くまで続く舗装された道を登るコースと二通りあります。
歩くのが楽なコースがいいって、かーかが言うので舗装されたハイキングコースみたいなところを歩き始めました。

最初は良かったのですが、

途中から木陰を歩く登山道に戻りました。
30分ほど歩いて、

山頂は周りが木に覆われていて景色が良くないんですが、ここからもう少し行ったところに展望台があります。
そちらには屋根付きの東屋があるので、そこまで歩いてお弁当

いつもそうですが、目的地が近づくと子供たちは突然元気になり先を競って歩いていき、ふたりで先に展望台に着いていました。

岩場の上の展望台からの景色は、ちょっともやが掛かっているものの、いつもの低山の山頂からの眺めとは一味違っていますね。
空気が澄んでいる冬場と違い遠くの景色が霞んでいます。
条件がよければ遠州灘の方まで見渡せるはずなんですが・・・。

それに、やっぱり富士山も見えませんでした。
やっぱこの時期に富士山が見られることは稀ですからね~。
東屋には記帳ノートが置いてあったので、いつものようにだーだは何か書き込んでいます。
けんぴも一緒に名前を書いていたようですよ。
展望台でお弁当を食べていると、登山口から3時間以上かけて登ってきた人たちが続々とやってきました。
ほんの30分ほどしか歩いていない我家はちょっと小さくなってました・・・。(^^ゞ
中には結構年配で70歳前後と思われる人もいて、その人は会社を定年退職後日本百名山を登り始めて、すでに95山登ったというすごい人でしたよ。
昼食を終えて展望台を後にします。
このまま車に戻るのではちょっと物足りないので、ちょっと周辺の遊歩道を一回りしてから帰ることにしました。
山頂までの距離が短かったので、今日はだーだのグズパワーが出ないな~って思っていたら、ついにここで出ましたよ~。
「え~、なんですぐに帰らないの~」
とちょっとグズった後に、得意のグズパワー爆発

「疲れた~」
「足が痛い~」
「のど渇いた~」
「腹減った~」(


などとグズグズ言っています。
無視して3人で歩いていくと、しぶしぶ付いてきましたけどね・・・。

遊歩道として整備されたコースはさほど急な坂も無く、散歩みたいな感じです。
中央駐車場の近くにも休憩所がありました。
だーだのグズパワーが治まるようにちょっと休憩しましたよ。
休憩所の窓に張ってある張り紙を見てちょっとビビリましたけどね。
中で休憩している時に外をクマが散歩でもしてたらどうしようって真剣に思っちゃいました。
やっぱクマよけの鈴が必要かなあ。
休憩所を出て、中央駐車場にやってきました。
本当はここに車を停めて歩くつもりだったんですよ。
ここからだと展望台につく頃には昼過ぎになってしまうと思って、ちょっと上から登り始めちゃったんです。
スタート場所に向かって歩き始めましたが、熊よけの鈴の代わりにワイワイ騒ぎながら歩きましたよ~。

今日はたいした距離を歩きませんでしたね~。
消費カロリーよりも摂取カロリーの方が高かったかも・・・。

Posted by とーと at 13:42│Comments(20)
│竜頭山
書き込みありがとうございますm(__)m
おお~竜頭山行ってきましたか!
私も新装備を買うと試しに行く山です。
次は平和口からピストンしましょう。だーだくんがぐずったらとーとさんがおんぶすれば楽勝です(爆)
私も新装備を買うと試しに行く山です。
次は平和口からピストンしましょう。だーだくんがぐずったらとーとさんがおんぶすれば楽勝です(爆)
Posted by くわ at 2009年06月22日 17:12
コンチャ(´∇`)ノ
登山いいですね!
私は経験ないけど興味出てきました。
子どもの手が離れたら旦那くんと2人でと思ってます^^
実家の母が燕岳?に8月登ります。
去年は八方尾根?に登りました。
いつも写真見せてくれるんですが山頂の景色ってやっぱり自分の目で見たい!
いつか登山デビューするぞ~^^
登山いいですね!
私は経験ないけど興味出てきました。
子どもの手が離れたら旦那くんと2人でと思ってます^^
実家の母が燕岳?に8月登ります。
去年は八方尾根?に登りました。
いつも写真見せてくれるんですが山頂の景色ってやっぱり自分の目で見たい!
いつか登山デビューするぞ~^^
Posted by eco。
at 2009年06月22日 17:20

とーとさんのフットワークのよさにはいつも頭が下がりますよ~。
自作もされて忙しいでしょうに、いつのまに計画されているのでしょう??
最近日増しに暑くなってきたことだし、ウチのグズを連れて山なんて・・・・・
とてもじゃないけど行く気になれないヘタレな私(笑
とーとさんはエライですっ!
自作もされて忙しいでしょうに、いつのまに計画されているのでしょう??
最近日増しに暑くなってきたことだし、ウチのグズを連れて山なんて・・・・・
とてもじゃないけど行く気になれないヘタレな私(笑
とーとさんはエライですっ!
Posted by グッディ
at 2009年06月22日 19:33

こんばんは!!
1300mって、一瞬びっくりしちゃいました。(笑)
いい間隔でキャンプにトレッキングができておりますね~。
羨ましいです!!
今週末は天気が悪そうですが、また嫁さんと長女に用事があるんですよね~。
なかなか都合があいませぬ・・・
1300mって、一瞬びっくりしちゃいました。(笑)
いい間隔でキャンプにトレッキングができておりますね~。
羨ましいです!!
今週末は天気が悪そうですが、また嫁さんと長女に用事があるんですよね~。
なかなか都合があいませぬ・・・
Posted by hitohaya at 2009年06月22日 23:46
こんばんは(^-^)/
いいお天気で気持ち良さそうですね~♪
キレイな避難小屋で、なんだかロッジみたいですね~♪
もう太陽が出れば暑い時期なんですよね~。
標高が高くなれば、太陽も近づくし
暑さ対策も考えないとですね~!!
お弁当を持っていいトレッキングになりましたね♪♪
いいお天気で気持ち良さそうですね~♪
キレイな避難小屋で、なんだかロッジみたいですね~♪
もう太陽が出れば暑い時期なんですよね~。
標高が高くなれば、太陽も近づくし
暑さ対策も考えないとですね~!!
お弁当を持っていいトレッキングになりましたね♪♪
Posted by もえここ at 2009年06月23日 00:40
くわさん
3時間の山行は大変そうですからねぇ。
小僧達よりも先に嫁さんがリタイヤすると思います。(笑)
富士山が綺麗に見える頃に登ってみたいなあ。
3時間の山行は大変そうですからねぇ。
小僧達よりも先に嫁さんがリタイヤすると思います。(笑)
富士山が綺麗に見える頃に登ってみたいなあ。
Posted by とーと
at 2009年06月23日 05:16

eco。さん
山登り楽しいですよ。
オートキャンプも楽しいですが、じっとしているのが苦手なので、キャンプサイトでまったりしているだけってのも飽きちゃいますからね。
たまにはこうやってアクティブなのも織り交ぜてるんです。
体にもいいですよ~。
とーとのメタボ予防も兼ねてますから。(^^ゞ
山登り楽しいですよ。
オートキャンプも楽しいですが、じっとしているのが苦手なので、キャンプサイトでまったりしているだけってのも飽きちゃいますからね。
たまにはこうやってアクティブなのも織り交ぜてるんです。
体にもいいですよ~。
とーとのメタボ予防も兼ねてますから。(^^ゞ
Posted by とーと
at 2009年06月23日 05:23

グッディさん
特に予定は組んでないんですが、前日になってから「明日は山に行くぞ~」って決めてますよ。
小僧達も週末の天気がよければ山に行くっていうパターンが染み付いてきたようです。
特に下の小僧は山に行くのを楽しみにしていますよ。
上の小僧は途中で餌を与えないと駄目ですけどね・・・。(-_-;)
特に予定は組んでないんですが、前日になってから「明日は山に行くぞ~」って決めてますよ。
小僧達も週末の天気がよければ山に行くっていうパターンが染み付いてきたようです。
特に下の小僧は山に行くのを楽しみにしていますよ。
上の小僧は途中で餌を与えないと駄目ですけどね・・・。(-_-;)
Posted by とーと
at 2009年06月23日 05:26

hitohayaさん
キャンプの予定が無い週末は、天気が良くて用事さえなければ毎週山に行きたいくらいですよ。
それに、今は休みが多いので用事は平日に済ませちゃいますから。(笑)
オートキャンプ場をベースに山登りに行くっていうのもいいですが、そのうち山岳テントを持って泊りで山登りに行ってみたいなあって思ってます。
オートキャンプよりもさらに沼が深そうですけどね・・・。(~_~;)
キャンプの予定が無い週末は、天気が良くて用事さえなければ毎週山に行きたいくらいですよ。
それに、今は休みが多いので用事は平日に済ませちゃいますから。(笑)
オートキャンプ場をベースに山登りに行くっていうのもいいですが、そのうち山岳テントを持って泊りで山登りに行ってみたいなあって思ってます。
オートキャンプよりもさらに沼が深そうですけどね・・・。(~_~;)
Posted by とーと
at 2009年06月23日 05:30

もえここさん
一日違いで雨降りになってしまいましたからラッキーでした。
非難小屋って言う名前が付いていますから、もちろん24時間利用できます。
夏場なら泊っても大丈夫そうですよ。
でも、クマが出没するかもしれないのでちょっと怖いです。
いつか雪が降るような季節に登山口から登ってみたい山です。
冬は雪山登山のトレーニングに使われている山なんですよ。
一日違いで雨降りになってしまいましたからラッキーでした。
非難小屋って言う名前が付いていますから、もちろん24時間利用できます。
夏場なら泊っても大丈夫そうですよ。
でも、クマが出没するかもしれないのでちょっと怖いです。
いつか雪が降るような季節に登山口から登ってみたい山です。
冬は雪山登山のトレーニングに使われている山なんですよ。
Posted by とーと
at 2009年06月23日 05:35

熊??
クマですか
鈴はいるのね(´ー`)
山登りアチコチデブログ読むようになって
興味深深ですよ
目指せファミリー登山(^^)
クマですか
鈴はいるのね(´ー`)
山登りアチコチデブログ読むようになって
興味深深ですよ
目指せファミリー登山(^^)
Posted by PINGU at 2009年06月23日 06:24
こんにちはw
いいな~、いいな~、こんなハイキングw
ウチもこのくらいライトなファミリーハイキングが大好きですw
竜頭山は愛知県ですか~。
さすがにウチからは遠すぎますね><
関東にもこんな山はないかな~w
いいな~、いいな~、こんなハイキングw
ウチもこのくらいライトなファミリーハイキングが大好きですw
竜頭山は愛知県ですか~。
さすがにウチからは遠すぎますね><
関東にもこんな山はないかな~w
Posted by odapapa
at 2009年06月23日 13:37

PINGUさん
オートキャンプでまったりもいいですが、たまには山を歩いてみるのもいいですよ。
本格的にやると装備がオートキャンプなんて問題じゃないくらいイニシャルコストが掛かりそうですが、ファミリートレッキングならお手軽ですしね。
ただ、形から入りたい我が家は結構散財してますが・・・。(^^ゞ
オートキャンプでまったりもいいですが、たまには山を歩いてみるのもいいですよ。
本格的にやると装備がオートキャンプなんて問題じゃないくらいイニシャルコストが掛かりそうですが、ファミリートレッキングならお手軽ですしね。
ただ、形から入りたい我が家は結構散財してますが・・・。(^^ゞ
Posted by とーと
at 2009年06月23日 15:35

odapapaさん
子供たちの事を考えると今の所は片道1時間程度の低山がちょうどいいようです。
低山とはいえ、頂上を極めた時の達成感はエベレストに登頂したのと変わらないんじゃないかなぁ。(笑)
竜頭山は静岡県にあるんですよ。
天竜川沿いにある雪山登山のトレーニング場所として、ここら辺では有名な山なんです。
子供たちの事を考えると今の所は片道1時間程度の低山がちょうどいいようです。
低山とはいえ、頂上を極めた時の達成感はエベレストに登頂したのと変わらないんじゃないかなぁ。(笑)
竜頭山は静岡県にあるんですよ。
天竜川沿いにある雪山登山のトレーニング場所として、ここら辺では有名な山なんです。
Posted by とーと
at 2009年06月23日 15:39

トレッキングいいですね~
うちは嫁がしんどいってNGです・・・
ゆっくり歩けば楽しいですよね~
それとなく連れていこうかな~^^
うちは嫁がしんどいってNGです・・・
ゆっくり歩けば楽しいですよね~
それとなく連れていこうかな~^^
Posted by よしにい
at 2009年06月23日 16:10

よしにいさん
自然の中をのんびり歩くと気持ちいいですよ。
空気も美味しいです。
ホントに森の匂いがするんですよ。
都会では味わえない、マイナスイオンいっぱいです。
奥さんも是非誘ってみてくださいね~。
自然の中をのんびり歩くと気持ちいいですよ。
空気も美味しいです。
ホントに森の匂いがするんですよ。
都会では味わえない、マイナスイオンいっぱいです。
奥さんも是非誘ってみてくださいね~。
Posted by とーと
at 2009年06月23日 18:35

初めての書き込みです。
小4と年長の男の子の母です。
去年からキャビンでのキャンプを始めました。私としてはテントを買いたいのですが主人がなかなか賛成してくれません。
気長~に説得します。
山登りいいですね。今度、竜頭山に上ってみたいと思います。
去年は八方尾根の八方池山荘から八方池まで家族で歩きました。今のだーだくんとけんぴくんなら登れそうです。
私は今は浜松市西区に住んでいますが、湖西市出身なので湖西連峰は小学校、中学校とたくさん登りましたよ。
とーとさんの湖西連峰のブログをみて懐かしくなりました~。
小4と年長の男の子の母です。
去年からキャビンでのキャンプを始めました。私としてはテントを買いたいのですが主人がなかなか賛成してくれません。
気長~に説得します。
山登りいいですね。今度、竜頭山に上ってみたいと思います。
去年は八方尾根の八方池山荘から八方池まで家族で歩きました。今のだーだくんとけんぴくんなら登れそうです。
私は今は浜松市西区に住んでいますが、湖西市出身なので湖西連峰は小学校、中学校とたくさん登りましたよ。
とーとさんの湖西連峰のブログをみて懐かしくなりました~。
Posted by ゆうけんママ at 2009年06月23日 21:02
ゆうけんママさん
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
キャビン泊のキャンプもお手軽だし、それなりの楽しみ方が出来ますよね。
でも、テント泊の方が安上がりですからねぇ。
登山口から登るのが一番いいですが、遊歩道の駐車場に停めて登っても気軽に楽しめるのでいいです。
湖西連峰は沢山登ったんですか~。
小さい頃から歩きたいなあって思いながら、なかなか行く機会が無かったんです。
湖西連峰もまた歩きたいな~って思ってますから、お勧めのコースあったらまた教えて下さいね。(^^)
はじめまして。
書き込みありがとうございます。
キャビン泊のキャンプもお手軽だし、それなりの楽しみ方が出来ますよね。
でも、テント泊の方が安上がりですからねぇ。
登山口から登るのが一番いいですが、遊歩道の駐車場に停めて登っても気軽に楽しめるのでいいです。
湖西連峰は沢山登ったんですか~。
小さい頃から歩きたいなあって思いながら、なかなか行く機会が無かったんです。
湖西連峰もまた歩きたいな~って思ってますから、お勧めのコースあったらまた教えて下さいね。(^^)
Posted by とーと at 2009年06月24日 09:32
上から6枚目の避難小屋(休憩所)ですが、ここのフローリングは土足可なのでしょうか?それとも匍匐前進の練習でしょうか?
Posted by 通りすがり at 2009年08月23日 20:13
通りすがりさん
非難小屋のフローリングはもちろん土足厳禁ですよ~。
綺麗な床だったので子供達はフローリングに寝そべってみたかったようです。
で、靴を脱がずに匍匐前進で寝心地を確かめてましたぁ。(^_^;)
非難小屋のフローリングはもちろん土足厳禁ですよ~。
綺麗な床だったので子供達はフローリングに寝そべってみたかったようです。
で、靴を脱がずに匍匐前進で寝心地を確かめてましたぁ。(^_^;)
Posted by とーと
at 2009年08月23日 22:03
