ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年05月14日

イマイチだった初投入アイテム

キャンプサイトに置く為の水を入れておくポリタンクですが、シーズンオフ中のコンパクト計画の中ではスペースを余分に取っている物のワースト上位に入っていました。

イマイチだった初投入アイテム

空になっても容積が変わらず、車載時には邪魔になっていました。

対策としてこんなものを購入してありましたよ。

イマイチだった初投入アイテム

使用しない時には折り畳んでおけるので、荷物にならず、キャンプ道具のコンパクトに大きな効果があったんですが・・・・。

GWのうるぎ星の森オートキャンプ場でフィールドデビューしましたが、これがいろいろ問題ありでした。

キャリーに乗せて運んだら、グニャグニャなので運んでいる途中にキャリーからずり落ちてしまうんです。
結局ショルダーベルトで担いで運びましたが、上蓋の締りが悪くてズボンがびしょ濡れになってしまいました~。ウワーン

ポリタンク用のスタンドに乗せてみましたが、これもやはりグニャグニャなので安定性が無く、すぐに落っこちてしまいました。
テーブルなどの上に乗せれば何とか安定しそうなので、仕方なくユニのクーラーボックススタンドに乗せて使用しましたよ。
クーラーボックススタンドじゃちょっと高さが低すぎて使い勝手が悪かったです~。

イマイチだった初投入アイテム

コックをひねって水を出しますが、蛇口の口径が小さくて水の出がすごく悪いんです。

手洗い以外にも料理の時に水を汲んだりするのに使うのですが、あまりにチョロチョロなので効率がすごく悪かったですね。

家でテストした時には気にならなかったんですが、やっぱ実戦で使ってみなけりゃ判らないものです。

こりゃ、やっぱり緊急用ですね。
防災用品売り場で売っていた意味がようやく判りました。
一回使っただけですが、このままではお蔵入りになりそうです。ガーン
何かいい方法を考えなくっちゃ。びっくり

ロゴス(LOGOS) 広口 ソフトミズコン 16L
ロゴス(LOGOS) 広口 ソフトミズコン 16L

緊急の防災用としてなら良いですが、キャンプでの使用となるとイマイチでしたねぇ。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(☆キャンプ道具)の記事画像
粗品GET・・・(^^;
エコココロゴス当たらなかったけど
キャンプ道具天日干し
同じカテゴリー(☆キャンプ道具)の記事
 粗品GET・・・(^^; (2011-05-20 19:04)
 エコココロゴス当たらなかったけど (2008-12-03 09:03)
 キャンプ道具天日干し (2008-08-31 18:55)

書き込みありがとうございますm(__)m
このタイプは2度ほど投入した事がありますが
同じような理由で 廃棄されました(笑)
同じところで折りたたむと穴が開きます(笑)
Posted by PINGU at 2009年05月14日 19:59
こんばんは。

うちはハードの12リットルを使用しています。
容量小さめですが、安定性もあり使い勝手はいいです。
車載時もルーフボックスの最後尾に丁度おさまります。
Posted by yuushun at 2009年05月14日 20:12
こんばんわ。

我が家も初投入1回こっきりで、廃棄処分となりました。
初回、水汲み時 水を汲んで帰って来る途中に本体が裂けました!!
肩掛け状態でしたので、下半身は失禁状態でしたねぇ。
以後、ハードタイプ使用です!!
Posted by kirapapakirapapa at 2009年05月14日 21:14
我が家はこのタイプを使ってます。
年に数回しか使わないですね。
あくまでサブで使ってますよ。
今のところ被害はないです(^。^)

メインは家から持ち込んだ2Lペットボトル。
4本(うち2本は冷凍して保冷剤)で料理や飲料用につかってます。
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年05月14日 21:40
こんばんは!

ソフトミズコン君みなさんに不評で
ぺちゃげていじけて見えますねぇ~笑

防災グッズにはお水はいくらあっても
足りないですし、役に立ちそうですね!
チョロチョロとしか出ないというのも
節水になるかな~♪
Posted by 時たまご時たまご at 2009年05月14日 21:40
こんばんは。

我が家もハードタイプが3つあります。
海遊びの時にはシャワー使用でフル稼働ですが
キャンプ時には車内での居場所がないので持ってった事ありません・・
今シーズンは道具が増えたんで、ますます持って行かなくなりそうです(^^;

あれば便利なんですけどね~☆
Posted by がちゃぴー at 2009年05月14日 22:23
こんばんは~(^0^)/

とーとさん家もでしたか~!!
我が家も、GWに初使用でした。
我が家のpapaもズボン濡れてました。
しっかり絞めたつもりでも噛みあわせがあまりよくないようですね~(> <)

我が家も、積載に困るので冬の間はハードも持たずにひたすら空きペットボトルで往復(汗)

でも、このソフトミズコンではとーとさん家と全く同じ感想です(笑)

どうやって荷物減らそうかな~?!
Posted by もえここ at 2009年05月14日 22:39
こんばんはー

我が家も物は違いますが同じパターンです。
悩ましいですよね。

どちらも一長一短ですね・・・
うちは最近、コンパクトより現地での使い勝手が優先しつつあります。
でも場所取るんですよね!
Posted by こーきこーき at 2009年05月14日 23:09
こんばんは~(^^)

ジャグは、かさ張りますよね~
でも、サイトに無いと不便だし
折りたたみコンパクトでも
使い勝手は、いまひとつですか~
自作でなんとかなりませんか~
とーとさ~ん
Posted by camper-shige at 2009年05月14日 23:27
こんばんは。

使ってみなければ道具の使い心地はわかりませんからね!

我が家も最終的にはハードに戻ってます。
でもハードくんはいつも、いばって場所取ってるんですよね〜。(汗)
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2009年05月14日 23:31
はじめまして。

あはは、まったく我が家と同じです。

動機も、全く同じ。

キャプスタもロゴスもチャレンジしましたよ。

キャプスタは、中にカビが生えても、手を突っ込んで洗う事が出来ません・・・

そして、廃棄。

ロゴスは、洗えるんだけど、広い口が災いし、たっぷり水を入れると、重さで変形するのか水が漏れる・・・

折り畳み癖の場所が白くなってきており、そろそろ穴があきそうです。

結局、10Lのポリタンクに逆戻りです。

いまだに、他に何か良いものないかなあとかかんがえております。
Posted by マス太 at 2009年05月15日 02:48
PINGUさん

やっぱ穴が開きますか~。
でも、懲りずに2度も購入したっていう事は、コンパクトに収納できる便利さも捨てられないって事ですよね。

なにか良い方法無いかなあ・・・。(-_-;)
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 05:21
yuushunさん

大きなポリタンクを使っているので、邪魔になりますが、10L程度のなら何とかなりますかねぇ。
やっぱハードポリタンクに戻ろうかなあ。(~_~;)
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 05:23
kirapapaさん

一回使用で廃棄処分ですかぁ~。
本体が避けちゃうなんて、それはまたひどいですね。
そこまでならなくて良かったです~。

結局ハードに戻ったんですね。
なんか、誰もが一度は通る道って感じですねぇ。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 05:25
しましまパパさん

ちょっと手を洗ったり、料理に使ったり、食器や鍋をすぐに水に漬けておくなど、結構な量を使いますからねぇ。
一日で空になるくらい使う場合があるんですよ。

我家ではペットボトルだとちょっと足りないかなあ。
コンパクトでいいんですけどね。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 05:28
時たまごさん

ソフトミズコン、これでも撮影用に形を整えたんですけどねぇ。(笑)

キャンプ用アイテムとしては、使えない物リストの上位にランキングされそうです~。
余生は防災用として過ごす事になりそうですよ。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 05:30
がちゃぴーさん

ポリタンも必須アイテムという訳ではないですからね。
楽っていうだけなんですが、我家のキャンプには必ず持って行ってますからねぇ。

水場がちょっと遠いと、水場に何度も往復するのはウンザリしてしまいますからね。
ズボラな我家にポリタンクは必須アイテムかもしれません。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 05:34
もえここさん

やっぱり漏れましたか。
おしっこちびったみたいで情けないですよね~。
思わず人目を避けちゃいました。(笑)

ハードにしてタンク容量を少なくするしか無いのかなあ。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 05:37
こーきさん

やぱりハードに戻ってるんですね。

どんなにコンパクトになっても、フィールドでの使い勝手が悪いんじゃ駄目ですよね。

また、何かいい方法を考えなきゃ駄目みたいです。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 05:41
camper-shigeさん

皆さんにコメントバックしているうちにそんな気になってきました。

ソフトミズコンを箱状のものに入れてしまえば安定しますよね。
すぐに穴が空くという欠点はどうにもなりませんが、グラグラして使い難いっていうのは解消出来そうかなって・・・。

ちょっと考えてみよう!!(^^)
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 05:43
kazu-_-papaさん

もともと賛否両論があるなあって思っていましたが、やっぱり使いやすさを優先したらこのアイテムはNGですねぇ。

やっぱりハードに戻ってますか~。

ソフトミズコン君がかわいそうで、工夫してなんとか使い物にならないかなあって気になってきました~。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 05:47
マス太さん

おはようございます~。
始めまして。
コメントありがとうございます。

皆さん考えることは同じなんですね~。
空気を運んでいるような物で、かさばる荷物ナンバーワンですからね。

キャンプ場で無料でポリタンクを貸し出してくれると良いんですけど~。

何か良い方法があったら教えて下さいね~。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 06:52
うちは結構活用してるんですよ^^
ずーっとコレ
キャリーつかわないから
ショルダーベルトがついてるのは便利だって旦那が言ってるし、
水チョロチョロは逆に子供達が水使いすぎないし。で^^
下はソフト三脚椅子(景品や100均のような)がぴったりですよ~
お互いフニャフニャだから、逆に安定するんです^^ タメシテミテ
お互いコンパクトになるから、荷物削減にもいいですよ
ソフト水コンは漏れやすいのと劣化が早いのが難点ですけどね・・・
Posted by はなのゆYun at 2009年05月15日 07:28
うちも一代目がソフトのでしたが、
子どもが面白がっていじっているうちに穴が開き、
一度も現場に行かないまま廃棄・・・・(汗)
以来22Lポリタンク一つでどこにでも(泣)
少し前に、ウォータージャグで
飲料水と洗い物を兼用という記事を見て、
そういう手もあるかぁ~!と思いましたよ。
ジャグですと、寒いときなどに、
あたたかいお湯を入れて洗い物をすることもできるそう。
もちろん、容量の足りない分は
ペットボトルなどで追加給水すればOK。
うちは、でかいのは防災用にして
8L~10Lジャグを購入しようと目論見中で~す。
と~とさんもいかが~♪
Posted by グッディグッディ at 2009年05月15日 08:00
おはようございます!

うちも水タンクがワーストに入ってるんで、こんなのにしようかと思っていましたが、考えなおします(^^;)

潰れにくく、破れにくく、コンパクトになって、しかも安い・…そんなのないですよね。

とーとさん、作ってください(^-^)v
Posted by genki at 2009年05月15日 08:32
おはようございます♪

やっぱりこの手の水タンクはダメでしたかぁ^^;
しかも↑のコメ読んでても結構被害にあわれてる方も多いみたいですね^^;

うちは昔から22Lのハードタイプでやってましたが
最近ソロ・デュオがメインになってきたので仕方なく10Lのハードを購入しました^^
なかなかコンパクトに運べる水コンってないですよね^^;
どうせならちょっと考え方をかえて荷物になっても持って行きたい!!
って気持ちになるようなおしゃれな水コンやジャグを捜してみてはどうですか?^^
Posted by kaonkaon at 2009年05月15日 09:35
こんにちはw

私も同じもの使ってましたが、まったくの同感ですw
置くと安定しないので、私は、木の又にベルト引っ掛けて、吊るして使ってましたよw
Posted by odapapa at 2009年05月15日 11:10
こんにちは~。

我家も同様のもの使ってます。
ロゴスの4Lだったかな?

やはり不満たらたらなので、近いうちにちょっとお高いですが、MSR・ドロメダリーバッグ導入かな?
Posted by マイコーマイコー at 2009年05月15日 12:21
こんにちは(^。^)

ウチは、ホムセンで買った蛇腹タイプのやつ使ってますが、今はこればっかり、使わない時は蛇腹なんで、ペッタンコにできるし、重宝してますよ(^v^)
Posted by チーズチーズ at 2009年05月15日 13:25
こんにちは

我が家もホムセンで買ったソフトタンク(10リットル)を一時期使いましたが、
今では20リットルハードタンクに戻ってます。

我が家のソフトは、中に手を突っ込んで洗えなかったので
衛生上問題有りと思って使用をやめました。

水が出るにつれてタンクの形が変形し、水の出がチョロチョロ
になったら、給水の蓋を緩めてタンク内に空気を入れてやると
水の出の勢いが戻りました。

20リットルハードタンクは車載のときとても嵩張りますし
非力な僕には20リットル満タンで持ち運ぶのはキツイので
10リットルハードタンクに変えて、水汲みの回数を増やそうかと
考えてます。
Posted by ヒロシッチ at 2009年05月15日 18:10
はなのゆYunさん

うまく活用している人もいるんですね。
確かにスタンドさえ良いものがあればもう少し活躍できそうです。
三脚スタンドでやってみますね。

確かにショルダーは便利だよなあ。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 18:25
グッディさん

ジャグは使い易そうですね。
ポリタンよりもいろいろ役に立ちそうです。
お湯を入れて使うっていうのもいいアイデアですね。

災害時に限らず、水の確保って言うのは基本ですからねぇ。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 18:29
genkiさん

ソフトミズコンもスタンドさえ工夫すればもう少し使い物になりそうですね。
ちょっと考えてみます。
せっかく買ったんだから勿体無いですからね。(^_^;)
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 18:30
kaonさん

ハードタイプでも10L程度の物なら荷物がコンパクトかできますね。
そっちの方でも考えて見ます。

キャンカーみたいにオートキャンプ前提で車に水のタンクが備え付けられていればいいんですよね。
そうすれば車載容量の事は考えなくても良いですからね。

いずれにしても何か考えなくっちゃ。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 18:33
odapapaさん

スタンドに置くって考えだから駄目なんですよね。
吊るすスタンドを考えればよさそうです。
いいヒントをありがとうございます。
その方法でちょっと考えて見ますよ~。(^_^)
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 18:35
マイコーさん

ドロメダリーバッグ、車で踏んでも破れないっていうやつですよね。
確かにこれは良いですねぇ。

ただ、値段が・・・・・。(-_-;)
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 18:37
チーズさん

ちっちゃな蛇腹タイプのも持ってるんですよ。
容量が少ないんであまり使ってませんが、漏れなどはないですねぇ。

蛇腹タイプのもう少し容量の大きいものがあればいいのかも・・・。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 18:38
ヒロシッチさん

やっぱりハードに始まってハードに終わる。
これが王道のようですねぇ。

コンパクト化は諦めた方がいいてこと見たいですね。
せいぜい容量を小さくしてコンパクト化に貢献する程度しか方法が無いのかもしれません。

とりあえず10L程度のポリタンも探してこようかな。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 18:41
(´∇`)ノんばっス

いやぁ・・・うちもハードをソフトにしようかと思ってたとこなんですけど・・・
最近は持って行かなくなってたんですが、
先日の淡路島で水場が遠くやっぱり欲しいなと・・・
やっぱソフトやめようかなぁ・・・(-_-;)

吊り下げ・・・いいと思いますよ。
木があればそれでもいいし・・・
パイルドライバーじゃ重量が無理なのかな?
Posted by eco。eco。 at 2009年05月15日 20:16
eco。さん

ソフトはそれなりのメリットもあるんですけどね。
かさばるって事以外はハードに負けますねぇ。

パイルドライバーに専用のフックを取り付ければ大丈夫かもしれませんね。
ランタンを掛けるフックじゃ曲がっちゃいそうですから。
Posted by とーととーと at 2009年05月15日 22:34
使ってみないとわからないものですね~
ソフトジャグ化も考えていましたが、とーとさんの記事読んだら考え変わりました。
現状でいきます!
ありがとうございました~
Posted by drumerkt at 2009年05月17日 21:01
drumerktさん

こうした欠点を対策したソフトタイプが発売されませんかねぇ。
荷物が満載の時に空のポリタンクを持っていくのは本当に厄介ですから。

やっぱり専用スタンドを作ってみるしかないですかね。
Posted by とーと at 2009年05月17日 22:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イマイチだった初投入アイテム
    コメント(42)