ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2008年11月28日

バーベキュー木炭バッグ

別にどうして必要な物でも無かったんですが、ホームセンターをブラブラしていたら目に付き、金額もたいしたことも無かったので買いました。

炭以外の小物を入れるのにも使えそうなので、無駄にはならないでしょうと思ったんです。汗

バーベキュー木炭バッグ

6kgのダンボール箱入りの木炭を入れることが出来ます。
これなら多少ダンボールが痛んでいても、炭がまわりにこぼれて汚れてしまうことが防げます。

バーベキュー木炭バッグ

バーベキュー木炭バッグ

実際に使ってみると意外と便利なものですね。
今シーズン、思った以上に活躍してくれましたよ。

ダンボール箱だと両手で持たなければいけませんが、肩にひょいと掛けて持ち運びが出来ますから他の荷物も一緒に持てます。
これにより荷造り、設営、撤収時の歩行時間を短縮する事ができました。

効果は微々たる物ですが、小さなカイゼンの積み重ねが物を言いますからねぇ。ニコニコ
メタボ予防の為に、もっと動けって?ガーン


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー木炭バッグ6kg用



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー木炭バッグ6kg用





キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー木炭バッグ3kg用





キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキュー木炭バッグ3kg用





このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(その他)の記事画像
ナチュロガー御用達?POLON-T
ペグ引越し
ランドリーリール
マルチコンテナM
虫対策
おなじみオートキャンプ場ガイド
同じカテゴリー(その他)の記事
 ナチュロガー御用達?POLON-T (2010-05-16 20:23)
 ペグ引越し (2009-07-23 21:04)
 ランドリーリール (2009-06-10 21:17)
 マルチコンテナM (2009-05-17 22:49)
 虫対策 (2009-05-16 16:44)
 おなじみオートキャンプ場ガイド (2009-04-21 09:09)

書き込みありがとうございますm(__)m
うちは,9kgタイプ(正方形に近いですね)のハードボックスを使ってますよ。
100kgまで耐えられる構造なので,イス代わりにもなります。
我が家も,ホームセンターで見つけて購入したものです。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2008年11月28日 11:54
こんにちは。

ウチもイスにも使える四角い蓋付バケツのようなもの使ってます。
たしか、ホームセンターで、炭入れとして売っていたような・・・
そこに、備長炭、なら切り炭を適当に入れて持っていきます。ちょうど、使い切る程度入ります。

ホームセンターに行くと、キャンプに使えそうなものはないか?という視点で商品を見てしまう癖がついてしましましたよ(笑)
Posted by チーズチーズ at 2008年11月28日 12:34
こんにちは!

これは便利ですね!炭の箱の大きさを知っていたのでしょうか?
ピッタリマッチングー!ですね。
これなら、他の物が汚れないので積み込みに気を使わなくても
いいですね。

『小さなことからコツコツと』我が家も物置に積み上げられた
道具達を眺めて、「お前はもっと小さくなれるよなー」、「お前は
こっちの箱に入ったらどうだー」、「お前は次からお留守番かなー」
などとつぶやきながら、あーでもない、こーでもないと試行錯誤
してます。
Posted by ヒロシッチ at 2008年11月28日 12:36
こんにちは!

炭入れってハードボックスタイプばかりかと思っていましたが
ソフトケースもあるんですね^^

コレなら炭を使い終われば畳んで持ち帰れますから
荷物が少なくなっていいですよね~^^
Posted by kaonkaon at 2008年11月28日 14:56
こんにちわ。

炭用のケース私も探しています。
今年は箱で買って持って行ってましたが移動が両手で持たないとならないし見た目汚いし・・・。
来年はシーズンはじめに大きな袋で購入して必要な分だけ持って行こうかと考えています。
その為に使った後の帰りは畳めるソフトケースがいいのかな〜〜〜?
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2008年11月28日 15:57
へ〜!こんなものもあるんですね〜!
ソフトのみならず、ハードタイプも!
輸入木炭の箱って弱いですよね。
これがあれば箱が壊れても真っ黒にならず安心ですね♪
Posted by さくら at 2008年11月28日 16:08
堀さん

ハードボックスにも考えたんですが、使いきってしまっても小さくならないので不便ですが、これは折りたためるので便利ですよ。
椅子代わりにはなりませんがね。(^^;

もう一回り大きいものがあれば、焚き火の薪を入れるのにも使えるんですが、どうやらこれが一番大きい物のようです。
Posted by とーととーと at 2008年11月28日 16:26
チーズさん

キャプスタ製品は意外とホームセンターに置いてありますね。
しかも、えっ!こんな製品があったんだ、っていうものを見つけることがよくあります。

これもそのうちのひとつなんですよ。
Posted by とーととーと at 2008年11月28日 16:28
ヒロシッチさん

どのメーカーの炭でも、キロ単位で箱の大きさはほぼ同じみたいですね。
どこで買ってきた炭でも、だいたいピッタリサイズでした。

このケースに入れるようになってから、炭はセカンドシートの足元が置き場になりましたから、ラゲッジスペースにちょっと余裕が出来るようになりましたよ。
Posted by とーととーと at 2008年11月28日 16:32
kaonさん

おっしゃる通り、炭を使い切ってしまったらペチャンコにできるので助かってます。
でも、案外ピッタリ使い切ってしまうって事は少ないんですけどね。(;^_^A
Posted by とーととーと at 2008年11月28日 16:34
kazu-_-papaさん

見た目にこだわらなければどんな袋でもいいんですがね。
でもちょっとした事ですが、ショルダーベルトが付いているだけでずいぶん助かってますよ。

でも、使う分だけ袋から出して持っていくのであれば、もっと他にいいケースがあるかも知れませんね。
Posted by とーととーと at 2008年11月28日 16:38
さくらさん

そうなんですよね。
それにこのケースに入れておくと、箱が潰れにくいんですよ。
何気なく買ったんですが、意外と活躍してくれてます。
Posted by とーととーと at 2008年11月28日 16:40
再びお邪魔しました^^

今とーとさんのブログ見させて頂いてて気づいたんですが
お気に入りに登録して頂きましてありがとうございます^^

これからもよろしくお願いします^^
Posted by kaonkaon at 2008年11月28日 17:24
こんばんはー

これ前から気になってたんですよ。
便利だろうなーって。余った木炭って面倒なんですよねー。
でも「木炭バック」をわざわざ買うか?ってついせこい
考えが先立ってたもので、手が出なかったのですが、
よくよく考えるとあって邪魔になるものではないですよね。

購入リストに追加することにしました。
Posted by こーきこーき at 2008年11月28日 20:24
こんばんは!!

こりゃいい。こんなものがあるのですね。
これは我家にも是非ほしいな~。

一度使ったものだと、どうしても袋や段ボールから粉が漏れたりして・・・
自宅の収納でも炭の置き場は困るしな~

是非購入を検討したいと思います。
Posted by hitohayahitohaya at 2008年11月28日 23:37
へー キャプスタはこんな物まで作っていたんだ
ニッチな商品だなぁ
でも使いやすそう(^O^)
Posted by PINGU at 2008年11月28日 23:57
こんばんはw

あ~、コレの3kgのヤツが欲しかったんですよね~w

ふむふむ、悪くはなさそうですね~。
ウチの近所のホームセンターやスポーツショップでは売ってなかったので、ナチュで何か買うとき一緒に買おうw
Posted by odapapaodapapa at 2008年11月29日 00:46
こんばんはー

良いもの発見ですね。
ソフトクーラーボックスを転用しようかと思っていましたが、買わずに済みました。

炭の保管が面倒なので、このところはエコココロゴスばかり・・・
Posted by kazuchinkazuchin at 2008年11月29日 04:45
kaonさん

勝手に登録させてもらいました。(^^;
こちらこそよろしくお願いしますね♪
Posted by とーと at 2008年11月29日 15:15
こーきさん

金額がたいしたことないですし、持っていても悪くないと思いますよ。
潰しが利きそうですからね。

そういいながら、いろいろ買い込んでしまい、荷物がどんどん増えて行くんですけどね。
Posted by とーと at 2008年11月29日 15:27
hitohayaさん

こいつは結構使えましたね。
炭ばかりでなく他の物も入れられるので、使いまわしが利きそうです。

つぶれそうな炭の箱でも安心して車に積めますしね。
Posted by とーととーと at 2008年11月29日 15:35
PINGUさん

そうなんですよね。
キャプスタって本当にいろいろ作ってますね。
しかも、あまり知られていないってのがミソです。
店頭に並んでいることは稀な物が多いですから、持っているとちょと自慢できる時がありますよ。
Posted by とーととーと at 2008年11月29日 15:37
odapapaさん

自分も3kg用も欲しくなりました。
小物を入れるのに便利ですからね。

今年の春に偶然ジャスコで見つけたんですが、もう売ってないかなあ。

なかなか店頭で買えないのが難点ですね。
Posted by とーととーと at 2008年11月29日 15:40
kazuchinさん

ユニセラTGで使うにはエコココロゴスがちょうどいいですよね。
ホームセンターで処分価格で売っていたので、我が家もユニセラ用に買ってありますよ。

エコココロゴスはちょっと高いのが難点ですが、今のうちに買いだめしておこうかな。
Posted by とーととーと at 2008年11月29日 15:44
こんばんは。

こんなのあるんですね!

いつもは箱のままでもって行ってましたので、持って帰るときには箱がぼろぼろで、難儀をしてました。(使いきれば問題ないのですが。。)

炭を使い切ればたたんで収納すればOK、家での収納場所もとらず、ほかにも使えそうで、低価格の優等生って感じですね。
Posted by たあーたたあーた at 2008年11月29日 18:21
たあーたさん

店頭ではあまり見かけませんが、ナチュラムでは取り扱いがありますね。
ただ、送料が掛かるのでちょっとこれだけを買うってのは馬鹿らしいですが、何かのついでにぜひGETして下さいね。
Posted by とーととーと at 2008年11月29日 20:45
こんばんは。

炭入れよさげですね。
プラのバケツタイプもありますが、あれだといちいち入れ替えないといけないので、段ボールがそのまま入るのはいい。
いくらくらいだったのでしょうか。
ソフトクーラーの安いやつを買うのとどっちがいいかな。
これも安ければ買うけど、特に無くてもって感じですね。
Posted by yuushunyuushun at 2008年11月29日 22:12
グリもコレ持ってますが、チャックを閉めてもすぐ閉めた後から開いてしまいます^^;全閉するまで、めっちゃイライラする・・・・。
そんなことないっすか???
Posted by 愚裏虎!愚裏虎! at 2008年11月29日 23:48
yuushunさん

入れ替え不要なのは楽ですよね。
でも、入れ替え作業は結果としてやってます。

キャンプに持っていくときは常に満タンの炭を持って行きたい時に、使いかけの炭があると困りますよね。
そんなときは使いかけは家に置いておき、新しい箱を持っていきます。

1回で使い切ってしまえば良いですが、大抵使いかけが二箱できてしまいます。
そうすると片方の箱に詰め替えて満タンにしておくってことをよくやるんですよ。

でも、このバッグのおかげで多少箱がボロボロになっても大丈夫なんです。
Posted by とーと at 2008年11月30日 04:55
愚裏虎!さん

所有率の低いこのバッグ、持っている人がいましたねぇ。(なんとなくうれしい(笑))

勝手にチャックが開いちゃうんですか?
うちのバッグは特に問題ないですよ。

確かに、全開にするのに、ひとつのチャックを4分の3周回さないといけないのは気が利いていないですけどね。
Posted by とーと at 2008年11月30日 05:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バーベキュー木炭バッグ
    コメント(30)