ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2008年11月29日

忘年会の後は・・・・

今年の忘年会第一弾が昨日から泊まりでありました。
会場は舘山寺温泉のホテルですが、宴会の翌朝舘山寺を一人で散策してきました。

忘年会の会場の駐車場の一角のもみじが綺麗にもみじ01紅葉もみじ02しています。

忘年会の後は・・・・

車はホテルの駐車場に置いたまま、歩いて遊歩道に向かいました。
のんびり歩いて、途中で写真を撮ったりしながら遊歩道そのものは1時間程度ですが、今年のホテルは遊歩道からちょっと離れているのでそれだけでも片道20分ほど歩かなくてはなりません。

昨夜飲み食いしたカロリーをかなり消費する事が出来るでしょう。

忘年会の後は・・・・

去年も歩きましたが、三脚を持っていかなかったので良い写真が撮れなかったので、今年はしっかり持ってきました。
昨年のリベンジですね。

舘山寺と言っても温泉街を散策するのが目的ではなく、温泉街の一番奥にある舘山寺の裏にある舘山遊歩道を散策します。

館山遊歩道までは浜名湖遊園地パルパルの横を通っていきました。
ちょうどロープウェイが朝の試運転中で、乗客を乗せずに動いています。

忘年会の後は・・・・

忘年会の後は・・・・

湖畔の遊歩道を歩いていくと館山寺の温泉街の通りに出ます。

温泉街の突き当たりに館山寺と館山遊歩道があります。

忘年会の後は・・・・

忘年会の後は・・・・

歩いていく途中、食堂の駐車場にこんな物がありますが、浜名湖らしいですね。

忘年会の後は・・・・

この階段を上った所が館山寺です。

寺の横には女性に人気がある縁結び地蔵があり、沢山の絵馬が掛けられていました。

忘年会の後は・・・・

ちょっと覗き見したら、「孫に早くお嫁さんが見つかりますように。 孫36歳」ってのがありました。
おばあちゃんが心配しているんですよ!お孫さん、早く結婚してあげなさいと言いたくなります。(余計なお世話?) 

この縁結び地蔵を基点に、遊歩道をぐるりと回ります。

忘年会の後は・・・・

午前中の中途半端な時間帯なので歩いている人はあまり見かけません。
もっとも普段からそんなに人は居ない場所で、釣り人をちらほら見かける程度で、静かないいところです。

高さが16mの大観音がある高台にはもみじの木がありますが、館山遊歩道の紅葉は今年はすでに見ごろが過ぎているような感じです。

忘年会の後は・・・・

ここから左方向に向かい、右回りに遊歩道を歩き出すと、恋の岬の案内板があります。

忘年会の後は・・・・

この先には「浜名湖で一番の絶景」との触れ込みの場所があります。

忘年会の後は・・・・

確かに、いい景色ですが、一番かどうかはわかりません・・・・。

忘年会の後は・・・・

さらに遊歩道を先に進んでいくと、立て看板がありました。

忘年会の後は・・・・

先日歩いた家康の散歩道で紹介した徳川家康の若い頃の居城、浜松城の石垣の岩を切り出して運び出したと言う場所だという事です。
この場所で石を切り出し、船に乗せて佐鳴湖東岸まで運び、そこから浜松城まで人力車で運んだということですが、ずいぶん大変な作業だったんでしょうね。

遊歩道を半分ほど歩いた所かで上に登っていき、富士見岩に着きました。

静岡県西部の浜名湖からでも天気が良ければ富士山が見える場合があります。
その為こんな風に富士見ナントカって名前が付いている場所が結構ありますね。

ここも富士見岩という名前がついた場所ですが、今日は富士山は見えませんでした。
よほど空気が澄んだ日で無いと見られないようですね。

忘年会の後は・・・・

条件がよければこの方向に富士山が見えるんですけどね。

同じ場所から東名高速道路の赤い橋が見えます。

忘年会の後は・・・・

東名高速道路随一の風光明媚なところとして知られていますが、高速を走って見る景色よりも、やっぱりこうして眺める景色の方が素晴らしいですね。

遊歩道の基点になる館山寺に戻る途中、弘法大師がこもって修行したという穴ぐらがあります。

忘年会の後は・・・・

忘年会の後は・・・・

「穴大師」と呼ばれていて特に眼に関する病にご利益があるそうです。

遊歩道を歩き終え、来たときと同じ湖岸の道を歩いて帰ります。

忘年会の後は・・・・
  
湖上には鳥達のこんな姿も見られました。

忘年会の後は・・・・

忘年会の後は・・・・

予定通り約1時間半の散策を終えてホテルの駐車場に戻りました。
これで夕べの酒や料理で摂取したカロリーをかなり消費できたでしょう。

地元なのであまりじっくり観光するような機会がありませんでしたが、こうしてのんびり散策してみると、さすが奥浜名湖随一の観光地ですね。
なかなか見所がありました。

子供達を連れてきたときには、さらに遊覧船なんかも乗るんですが、今日はここまでにしてみんなが待つ家に帰りました。






このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(☆山歩き)の記事画像
山バッジ
てんきとくらす
今年もオヤジ三人で
パッキング完了
富士山へ
静岡県の山
同じカテゴリー(☆山歩き)の記事
 山バッジ (2013-05-28 18:28)
 てんきとくらす (2013-01-31 20:45)
 今年もオヤジ三人で (2012-11-17 11:24)
 パッキング完了 (2012-08-03 07:21)
 富士山へ (2011-08-04 04:23)
 静岡県の山 (2011-01-13 18:29)

書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは。

いい天気ですね。読んでいて、すがすがしい気分になりました。
うなぎ地蔵はいかにも浜名湖といった感じですね。
ひょっとして、ゆるキャラの着ぐるみでは?と思いましたよ。(笑)

こちらは、今日は日中は天気が良かったんですけど夕方から雷と雨。。。
そして、仕事してました。。。のわりに絵文字UPしてますけど。。。

あすで、ブログを始めて丸一ヶ月になります。とーとさんから、コメントを頂き、こちらからもお邪魔しながら、少しづつ、ブログを通して、いろんな方との交流が広がりつつあります。最初は、どうやって、皆さんと、やり取りすればいいのか分からなかったんですが、とーとさんからのコメントがきっかけで、シャイな私(?)も勇気をもって、コメントしたりできるようになりました。感謝しております。今後ともよろしくお願いしますね。
Posted by チーズチーズ at 2008年11月29日 21:26
おはようございます。

毎回楽しく拝見させていただいております。

特に地元ネタ・・ス○オソやゼ○オ、森林公園に・・今回は浜名湖!いや~イイですねぇ~共感する記事ばかりです。

物欲が先走り、なかなか出撃出来ないうちに寒くなってしまって・・しばらくは冬ごもりとなりそうです。

と言いながら、ユニの焚き火テーブル入荷待ち・・毎日お出かけしたい病&物欲との格闘が続きそうですよ~

これからも楽しい記事期待してます(^^)
Posted by がちゃぴー at 2008年11月30日 07:41
こんにちは^^

よいよ忘年会のシーズンですよね^^

うちも来週から忘年会が始まります^^;(体持つかなぁ^^;)

それにしても忘年会にもカメラを持っていくなんてさすが
ナチュブロガーですね^^

それにしても弘法大師に纏わる場所って全国 至る所にあるんですね^^
私の住んでる地域にも弘法大師に纏わる湧き水がありますよ^^
Posted by kaonkaon at 2008年11月30日 11:21
チーズさん

昨日は風も無く、穏やかで暖かい、いい日だったんですがねぇ。
おかげで気持ちよく散策できました。

今日は天気は良いんですがすごい風で、体感温度も下がってます。
いよいよ遠州名物空っ風の季節が来てしまいました。
これが吹き始めると、天気が良くても山には出かける気がしませんからね。

もう一ヶ月経つんですねぇ。
自分もブログ始めたばかりの頃は右も左もわからず苦労しましたよ。

こちらこそよろしくお願いしますね~♪
Posted by とーと at 2008年11月30日 11:46
がちゃぴーさん

遠州地区にお住まいですか。
じゃあ、浜松地区のキャンプ用品の店舗の在庫状況はよくチェックされてますよね。
11月に入り一気に売り場が縮小されてしまいましたから、物欲の目先はネットの方に移っていて寂しいです。

焚き火テーブルを発注済のようですが、いいですね~。
自分も物欲順位の高い方の一品です。
焚き火テーブルなら庭キャンにも使えますからね。

冬場はローカルネタが多くなると思いますんで・・・・・。
よろしくお願いしますね。
Posted by とーととーと at 2008年11月30日 11:56
kaonさん

忘年会も泊まりが多いんで、どちらかというと楽ですね。
その代わりちょっと費用は高くつきますが、交通機関がタクシーしか無い田舎に住んでるんで、タクシー代金プラスαで済みますから、泊まってしまった方がいいんですよね。

カメラはどこにでも持っていきますよ~。
ちょっとしたお出かけの時には、コンデジを欠かさず持っていきますし、気合が入った時はデジイチを持ち出します。
スクープ写真を狙ってますが、なかなか巡りあいませんねぇ。
Posted by とーととーと at 2008年11月30日 12:09
こんばんは!!

忘年会、お泊り前提なんですね。

車での移動が必須で、タクシー代なども考慮すると、お泊りの方が
お得感がありますものね。

目一杯騒げて、温泉にもつかって最高ですね~。

1時間半の散歩、いい運動になったでしょうね。
忘年会が続くと、どうしても体にきますから、こうやってその都度の
リフレッシュが大切ですね~。
Posted by hitohaya at 2008年11月30日 23:12
hitohayaさん

最初から泊まりでの忘年会もありますが、希望すれば泊まれるっていうのもあります。
自分は必ず泊まり希望してます。
飲み過ぎても、泊まりなら安心です。
タクシーの中でゲ○を吐く心配も無いですから。(笑)

館山寺温泉での忘年会の後、遊歩道を歩くのは去年から始めましたが気持ちいいですねぇ。
酒が抜けてく~って感じです。
ただ歩くのではつまらないので、いつもカメラを持って行ってますがね。
Posted by とーと at 2008年12月01日 06:43
こんにちは!

いい景色ですねぇ♪
水のある風景って癒し効果絶大ですね。
こんなにも素敵な場所なのに人影が無いなんて!穴場ですか? 笑
Posted by pentyan at 2008年12月01日 18:05
pentyanさん

人が少ない原因は近くに広い駐車場が無いことじゃないかと思います。
館山寺の参拝者用に30分無料の駐車場がありますが、あまり広くないんですよ。

そのせいで、泊まりで来た観光客がちらほら歩いているだけですね。

遊歩道の奥まで行くとさらに人影は無くなりますから、静かでいい所ですよ。
まさしく穴場と言っていいと思います。
Posted by とーと at 2008年12月01日 18:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
忘年会の後は・・・・
    コメント(10)