ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2008年10月16日

トランシーバー使えば圏外なし

キャンプ道具といえるかどうか判りませんが、キャンプには必ずトランシーバーを持っていきます。

トランシーバー使えば圏外なし

高規格キャンプ場だと比較的携帯電話のエリア内が多いですが、ちょっと山奥の場合には圏外という事がよくありますよね。
そんな時、トランシーバーがあればいつでも連絡が取れるのでキャンプ道具のひとつとして使っています。

携帯が圏内のキャンプ場でも、携帯を持っていない子供にトランシーバーを持たせて遊ばせれば姿が見えなくても連絡が取れるので安心できますね。
「そろそろご飯だよ」
「遠くに行っちゃだめだよ」
「どこで遊んでるの?」
など、二人だけで遊ばせる時には、常に連絡を取って子供の所在を確認しています。

購入した当時は一台2万円以上しましたが、今では安いものなら数千円で購入できますね。
当時、なぜこんな高価なものを2台も購入したのか・・・・・・というと、ゲレンデでの仲間内の連絡目的だけではありません。
一緒に行くグループの中のお気に入りの娘(今の奥さんですよんハート)に持たせて、密に連絡をとれるようにという、スケベ心下心から購入しました。

しかし、携帯電話が普及する前に特小ブームがあって、その時には使用者が多すぎて混信ばかりしていて使い物になりませんでした。ガーン
(作戦失敗ですブロークンハート

それが携帯での連絡が当然になった今ではゲレンデでもチャンネルは空き空きです。
安物の9CHモデルでも今では快適に使えてます。

もともとはスキー用に購入した特定小電力トランシーバーですが、いまでは健全な目的でフルシーズン活躍しています。ニコニコ


追記
dacyanさんのブログトランシーバーを使ったにいろいろな遊び方が紹介されていますよ。


ナチュラムでも取り扱いがありますね
ノーブランド 特定小電力トランシーバー2個セット
ノーブランド 特定小電力トランシーバー2個セット

手始めにはこのあたりでも十分でしょうか。




このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(その他)の記事画像
ナチュロガー御用達?POLON-T
ペグ引越し
ランドリーリール
マルチコンテナM
虫対策
おなじみオートキャンプ場ガイド
同じカテゴリー(その他)の記事
 ナチュロガー御用達?POLON-T (2010-05-16 20:23)
 ペグ引越し (2009-07-23 21:04)
 ランドリーリール (2009-06-10 21:17)
 マルチコンテナM (2009-05-17 22:49)
 虫対策 (2009-05-16 16:44)
 おなじみオートキャンプ場ガイド (2009-04-21 09:09)

この記事へのトラックバック
駄パパの30年間つづく趣味があります。(なんかカミングアウトしてそうな言い回し)ハム(アマチュア無線)という携帯電話が普及した今では知らない人も多いようですが、同世代のか...
無線機とキャンプの関係【のんびりキャンプを目指して...】at 2008年10月18日 01:08
書き込みありがとうございますm(__)m
dacyanさん家は いつも持っていますね~
(ちなみに d氏がハムオタク・・・?違うか~?)
我が家は 携帯です(圏外のキャンプ場にはいかないもので・・。)

でも コレがあると 親はのんびりできますよね~
安全なキャンプ場?なら放牧出来ますからね。

我が家も考えよかな~。
Posted by touch!papatouch!papa at 2008年10月16日 10:05
ハムの免許を取ろうかと真剣に考えていたのですが、ずるずると免許取らずにきてしまいました。
テスト勉強きらいですからね。

おかげで特小しか使えませんからちょっと不便です。

今からでも”オタク”のdacyanさんに御指導いただいて、免許取ってみましょうか。(笑)
でも、顔も見えない知らない人といきなり話するの苦手ですからねぇ。
Posted by とーととーと at 2008年10月16日 11:45
映画「私をスキーに連れてって」で小型で
省電力・空中線電力(○○W)微弱のハンディ
トランシーバが火付け役となり
スキヤーのアイテムになりましたネっ♪
私は高校生(S63)にハムの免許を取得して
コールサインでやり取りしていましたが
免許不要の小型トランシーバは手軽で
世に爆発的に出回った事でしょう。。
とーとさんのハンディは「マランツ」後のスタンダード
と言い、ICOMやヤエス等に並ぶメーカー品ですよっ
マランツはステレオのアンプなど良い商品です
購入価格も奮発しましたネっ 妥協しちゃうと安物は
やはり安物ですよっ(^^) 電子部品が違いますから。。
我が家も後に記事にしますネっ (外国製) 8000円位?
子ども達に持たせると野外では、放し飼いにできて便利
デパートなどショッピングモールでも我が家は活躍です!
Posted by shiroshi at 2008年10月16日 17:40
ども~!無線オタですよ~ん(爆)
まあ・・・30年以上もオタしてますからねぇ~。
今は特小や携帯があるので、特別にハムをしたい以外は不要でしょうねぇ。
私とカミさんは免許持ってますが、子供達はないので・・・うちも特小が
活躍してますねぇ(子供たちには小さいアルインコ製2台、親はICOM2台)
(ブログ開設当初に記事にしました(笑))

shiroshiさんが書かれているように外国製は違法ものも多いですし、
スプリアスもむちゃくちゃだったりしますしねぇ~ (-.-; カラダニワルイシ
国内通信機メーカーなら、ホムセンより専門店のほうが安いのが業界の
独自性があるように思いますね
Posted by dacyandacyan at 2008年10月16日 19:32
こんばんは。
最近はどんどん小型化してますね。
仕事でビルの中で時々使ったりするのですが、意外と便利です。
携帯と違い、音声も聞き取りやすいですね。
Posted by 朝凪(asanagi)朝凪(asanagi) at 2008年10月16日 20:45
わ~トランシーバー懐かしい!!
スキーに持ってくる男の子とかいましたよ~。
私に特別に持たせてくれる人はいませんでしたが(笑)

 ↑
なんか「オタ」な話が面白い!

子供に持たせれば、ちょっとしたサバイバル気分で
面白そうですね。
Posted by みわりんみわりん at 2008年10月16日 22:04
shiroshiさん

「私をスキーに連れてって」懐かしいですよ。
かなり影響されましたからね。

無線もその影響かな?

shiroshiさん家は普段から使ってるんですか。
我が家の場合ぶっ壊されそうで心配です。
Posted by とーととーと at 2008年10月17日 04:55
無線オタのdacyanさん(笑)

> ブログ開設当初に記事にしました
見ましたよ~。
さすが使いこなしてますね。

お子さん用のトランシーバーは小さいし、かわいいロゴがついてますね。
我が家もこういうの子供に持たせようかな。
Posted by とーととーと at 2008年10月17日 05:03
朝凪(asanagi)さん

あまり高価で大きなものだと子供に持たせたくないですが、小型化されて子供に持たせても心配ないレベルになってきましたね。

普段の買い物でも子供たちの迷子防止に役立ちそうです。
Posted by とーととーと at 2008年10月17日 05:06
みわりんさん

男はこういうの好きですからねぇ。
トランシーバーを取り出すと、子供たちも必ず飛びついて来ますよ。

実用以外にもいろいろ遊べるみたいですから、もっと活用しなきゃと思ってます。
Posted by とーととーと at 2008年10月17日 05:12
おはよぉ〜です。

今や携帯電話が普及して小学生でも持っている時代ですが、家はありません。持たせるつもりもないのですが・・・。
トランシーバーならいいですね。
キャンプの時とは限らず、お出かけ・お祭り・イベントなどに持っていけば子供達を呼び戻す事できますからネ!。
でも、1台に諭吉さん2人はな〜。
いくら不純な気持ちがあっても買えましぇ〜ん(^_^;)
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2008年10月17日 06:28
kazu-_-papaさん

便利なものですが、あええ今買うとなると躊躇しますね。
こういうものは動機と勢いが無ければ買えませんよ。
若い頃は両方ありましたからねぇ。

でも、便利さを知ってしまったから壊れたら買い換えると思いますよ。
Posted by とーと at 2008年10月17日 08:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トランシーバー使えば圏外なし
    コメント(12)