2008年09月07日
ノーススター2000用ベンチレーターリフレクター自作
100均でスチベル用のトレイと一緒に買ってきたのがこのステンレスの皿です。

いろいろ探していたのですが大きさと、深さがベンチレーターリフレクターにちょうど良さそうなものをやっと見つけました。
ベンチレーターに被せられるようにそこの部分を切り抜くためにマジックで切断部分に印を付けます。

サンダーの刃を切断用砥石に交換して、少しづつ切込みを入れていきました。


皿の底の部分をくり抜いてしまい、縁のバリを取り除きます。

本体のベンチレーターにすっぽりかぶさるように寸法調整しておき、ベイル(ハンガーに吊るすときのハンドル)部分が納まるように切り欠きを入れます。

切り欠きの寸法を現物合せで調整して、ぴったり嵌るようにしました。

これでステンレストレイ改造ベンチレーターリルレクターの完成です。
これに、先日製作したリフレクターも一緒に取り付けてみると
まるで鎧兜をまとったような姿になりました。
これなら明るいノーススター2000の灯かりを、さらに集中させることが出来ます。
コールマンの純正ベンチレーターリフレクターはこちらです。

いろいろ探していたのですが大きさと、深さがベンチレーターリフレクターにちょうど良さそうなものをやっと見つけました。
ベンチレーターに被せられるようにそこの部分を切り抜くためにマジックで切断部分に印を付けます。
サンダーの刃を切断用砥石に交換して、少しづつ切込みを入れていきました。
皿の底の部分をくり抜いてしまい、縁のバリを取り除きます。
本体のベンチレーターにすっぽりかぶさるように寸法調整しておき、ベイル(ハンガーに吊るすときのハンドル)部分が納まるように切り欠きを入れます。
切り欠きの寸法を現物合せで調整して、ぴったり嵌るようにしました。
これに、先日製作したリフレクターも一緒に取り付けてみると
これなら明るいノーススター2000の灯かりを、さらに集中させることが出来ます。
コールマンの純正ベンチレーターリフレクターはこちらです。

Posted by とーと at 16:06│Comments(6)
│自作
書き込みありがとうございますm(__)m
とーとさん ついに作っちゃったですね。。
ナチュ価格の1/25で材料購入ですかぁ
ランタンがいっそう引き立ちますね♪カッコイイ
ナチュ価格の1/25で材料購入ですかぁ
ランタンがいっそう引き立ちますね♪カッコイイ
Posted by shiroshi at 2008年09月07日 19:58
恐れ入りました、自作もしちゃうんですね~
綺麗な芝生が気持ちよさそ~
綺麗な芝生が気持ちよさそ~
Posted by take-papa at 2008年09月07日 21:05
こんばんわ!
う~、これまた、うまく作られましたね~。
かっこい~!!
でも、ちょっとしたアイデアからいいものができるんですね。
感心、感心。
う~、これまた、うまく作られましたね~。
かっこい~!!
でも、ちょっとしたアイデアからいいものができるんですね。
感心、感心。
Posted by keiyoubun
at 2008年09月07日 23:39

shiroshiさん
おはようございます。
今回の作品は安くて比較的簡単に出来て、尚且つ機能面においてもかなり良いものがでたと思っています。
おはようございます。
今回の作品は安くて比較的簡単に出来て、尚且つ機能面においてもかなり良いものがでたと思っています。
Posted by とーと
at 2008年09月08日 08:51

taka-papaさん
おはようございます。
芝生の庭、手入れが大変なんですよぉ。
なんせ多趣味で、キャンプをはじめ、スキー、ガーデニング、日曜大工、パソコン自作、カブクワブリードなど休日は体がいくつあっても足りません。
(仕事は体ひとつで足りているんですけどね・・・・・・働きが足らん!!?)
でも、芝庭は芝の手入れをしっかりやっておけば草取りの手間が省けますから、手のかけ甲斐がありますよ。
おはようございます。
芝生の庭、手入れが大変なんですよぉ。
なんせ多趣味で、キャンプをはじめ、スキー、ガーデニング、日曜大工、パソコン自作、カブクワブリードなど休日は体がいくつあっても足りません。
(仕事は体ひとつで足りているんですけどね・・・・・・働きが足らん!!?)
でも、芝庭は芝の手入れをしっかりやっておけば草取りの手間が省けますから、手のかけ甲斐がありますよ。
Posted by とーと
at 2008年09月08日 08:56

keiyoubunさん
おはようございます。
自作のコツは、手を加える部分が少なくて済む素材を、いかに探し出すかどうかなんでしょうね。
そんな目で100均やホームセンターなどを見て歩くのが大好きなんですよ。
おはようございます。
自作のコツは、手を加える部分が少なくて済む素材を、いかに探し出すかどうかなんでしょうね。
そんな目で100均やホームセンターなどを見て歩くのが大好きなんですよ。
Posted by とーと
at 2008年09月08日 09:00
