2008年08月27日
ノーススター2000用リフレクター自作
メインランタンとして購入したコールマン・ノーススター2000です。
このランタンの明るさは並では無いということなので、このまま使用したら隣のサイトに迷惑が掛かるのでは?
8月2日~4日でつぐ高原グリーンパークに行った時、隣のサイトでランタンではなく工事用のハロゲン投光器でサイトを照らしていましたが、まぶしいし、ムードは無いし、うんざりしました。
明るいと言ってもハロゲンライトほどではないかと思いますが、ノーススター2000で周りのサイトに迷惑を掛けないように、リフレクターを作ってみました。
ホームセンターで0.3mm厚のステンレス板と穴あきステー、M4のボルト、ナット、ワッシャを買ってきます。

ノーススター2000のガードワイヤーの半周分になるように金切バサミで切断し、手で適当に丸めてやります。
ワイヤーガードに引っ掛けられるように、ステーを折り曲げ、リフレクター本体に穴を開けてM4のボルトナットで取り付けます。

これで完成。
ワイヤーガードに引っ掛けるだけなので着脱も簡単にできますし、収納ケースにもそのまま入れられます。(我が家では購入した時のダンボール箱そのままですが
)

これで周りのサイトに迷惑を掛けずに大光量のノーススターを使えます。
こんなのもありますが・・・、

Coleman(コールマン) ベンチレーターリフレクター
これも自作できないですかねえ。
このランタンの明るさは並では無いということなので、このまま使用したら隣のサイトに迷惑が掛かるのでは?
8月2日~4日でつぐ高原グリーンパークに行った時、隣のサイトでランタンではなく工事用のハロゲン投光器でサイトを照らしていましたが、まぶしいし、ムードは無いし、うんざりしました。

明るいと言ってもハロゲンライトほどではないかと思いますが、ノーススター2000で周りのサイトに迷惑を掛けないように、リフレクターを作ってみました。
ホームセンターで0.3mm厚のステンレス板と穴あきステー、M4のボルト、ナット、ワッシャを買ってきます。
ノーススター2000のガードワイヤーの半周分になるように金切バサミで切断し、手で適当に丸めてやります。
ワイヤーガードに引っ掛けられるように、ステーを折り曲げ、リフレクター本体に穴を開けてM4のボルトナットで取り付けます。
これで完成。
ワイヤーガードに引っ掛けるだけなので着脱も簡単にできますし、収納ケースにもそのまま入れられます。(我が家では購入した時のダンボール箱そのままですが

これで周りのサイトに迷惑を掛けずに大光量のノーススターを使えます。

こんなのもありますが・・・、

Coleman(コールマン) ベンチレーターリフレクター
これも自作できないですかねえ。
Posted by とーと at 08:31│Comments(8)
│自作
書き込みありがとうございますm(__)m
はじめまして・・・、かな???
自作のリフレクターはなかなか良いですね。
自作品は私は大好きですよ。
話は変わりますが、ソーラークリニックに登録されている方ですよね?
以前、蓄熱暖房の件でメールをやり取りした記憶がなんとなくありますけど。(笑)
自作のリフレクターはなかなか良いですね。
自作品は私は大好きですよ。
話は変わりますが、ソーラークリニックに登録されている方ですよね?
以前、蓄熱暖房の件でメールをやり取りした記憶がなんとなくありますけど。(笑)
Posted by まっくん at 2008年08月27日 19:55
まっくんさん、こんばんは。
どうやら「はじめまして」では無いようですね。
おっしゃるようにソーラークリニックに”とーと&かーか発電所”で登録しています。
過去のメールをチェックしてみたのですが、蓄暖に関する問合せメールが大変多く、またハンドルネームから推測できるような氏名もはっきりわかりませんでしたが、この方かな?というメールは残っていました。
それにしても、こんなところでお会いするとは奇遇ですね。
どうやら「はじめまして」では無いようですね。
おっしゃるようにソーラークリニックに”とーと&かーか発電所”で登録しています。
過去のメールをチェックしてみたのですが、蓄暖に関する問合せメールが大変多く、またハンドルネームから推測できるような氏名もはっきりわかりませんでしたが、この方かな?というメールは残っていました。
それにしても、こんなところでお会いするとは奇遇ですね。
Posted by とーと
at 2008年08月27日 21:28

やっぱり、そうでしたか~?(笑)
メールしたのは5~7年くらい前だと思います。
H.Nはいろいろと使い分けていますので、多分このHNではわからないと思います。
ちなみに私は豊橋南発電所です。
住まいが私と近いので何処かのキャンプ場で会えるかも知れませんね。(笑)
メールしたのは5~7年くらい前だと思います。
H.Nはいろいろと使い分けていますので、多分このHNではわからないと思います。
ちなみに私は豊橋南発電所です。
住まいが私と近いので何処かのキャンプ場で会えるかも知れませんね。(笑)
Posted by まっくん at 2008年08月27日 22:13
とーとさん おじゃまします
自作リフレクタ完成ですね(^ワ^)v おめでとうです
ノーススター良いですねっ ほしいーッ
我が家はガスがランタンもバーナーも主流です
ガソリンもの使ってみたいです
ベンチレーターのリフレクタはサラダボウルとかで
出来ませんかねっ (><)
またお邪魔します shiroshi
自作リフレクタ完成ですね(^ワ^)v おめでとうです
ノーススター良いですねっ ほしいーッ
我が家はガスがランタンもバーナーも主流です
ガソリンもの使ってみたいです
ベンチレーターのリフレクタはサラダボウルとかで
出来ませんかねっ (><)
またお邪魔します shiroshi
Posted by shiroshi
at 2008年08月27日 22:22

shiroshiさん、こんにちは。
そうなんです、ステンレスのサラダボウルで自作を狙っています。
どなたか、作ったよという人が居たら教えてくださいね。
そうなんです、ステンレスのサラダボウルで自作を狙っています。
どなたか、作ったよという人が居たら教えてくださいね。
Posted by とーと
at 2008年08月28日 08:38

実はその昔 牧草を刈り取るモアって機械の
底の部品が無くてサラダボウルの大きなもので
作った人が居ましたが・・・
リフレクタになると話は別ですねっ
細かな細工が必要になるでしょうね
でも、とーとさんなら必ず出来ますよっ
起用に第一弾のリフレクタを作ったんだから。。
がんばってくださいネ ♪
底の部品が無くてサラダボウルの大きなもので
作った人が居ましたが・・・
リフレクタになると話は別ですねっ
細かな細工が必要になるでしょうね
でも、とーとさんなら必ず出来ますよっ
起用に第一弾のリフレクタを作ったんだから。。
がんばってくださいネ ♪
Posted by shiroshi at 2008年08月28日 23:14
こんちはー
ホント、このリフレクタ、イイですね。
早速ステンレス版と金切バサミを買ってきます(笑)
ホント、このリフレクタ、イイですね。
早速ステンレス版と金切バサミを買ってきます(笑)
Posted by dreameggs
at 2008年09月11日 21:12

dreameggsさん、こんばんは。
これ、いいでしょう!!
でも多分ステンレス板よりも金切バサミの方が高いと思いますよ。
量産して元を取ってください。(笑
これ、いいでしょう!!
でも多分ステンレス板よりも金切バサミの方が高いと思いますよ。
量産して元を取ってください。(笑
Posted by とーと
at 2008年09月12日 22:04
