2014年01月26日
小学校学習発表会
1月24日(金) けんぴの小学校で学習発表会がありました。
浜松の小学校といえばノロウイルスの集団感染で全国ニュースになりましたが、幸い我が家の子供が通う小学校は問題の工場で作ったパンではなかったので無事。
でも被害に遭った子供たちは本当に気の毒でした。
浜松の小学校といえばノロウイルスの集団感染で全国ニュースになりましたが、幸い我が家の子供が通う小学校は問題の工場で作ったパンではなかったので無事。

でも被害に遭った子供たちは本当に気の毒でした。
学校給食は先週から中止してます。
ようやく給食用パンの仕入れの目処がついたので28日(火)から再開する事になりましたが、お弁当持ちの期間は浜松市のお母さんたちは大変だったようですよ。
子供たちには普段と違う昼食で大好評だったらしいですが。
ユニークなお弁当を持ってくる子もいて、中学校ではチキンラーメンとお湯を持ってきた子もいたようです。
さて、そんな中ですが無事けんぴの小学校で予定通り学習発表会が行われました。

寒い体育館の中ですが、比較的暖かな日だったので助かりました。

にほんブログ村
ようやく給食用パンの仕入れの目処がついたので28日(火)から再開する事になりましたが、お弁当持ちの期間は浜松市のお母さんたちは大変だったようですよ。

子供たちには普段と違う昼食で大好評だったらしいですが。
ユニークなお弁当を持ってくる子もいて、中学校ではチキンラーメンとお湯を持ってきた子もいたようです。
さて、そんな中ですが無事けんぴの小学校で予定通り学習発表会が行われました。

寒い体育館の中ですが、比較的暖かな日だったので助かりました。


にほんブログ村
けんぴ達四年生は4番目に登場ですが、せっかくなので全部の学年の発表を見てきました。


6年生の発表ではなんとドラムセットとエレキギターまで登場。

昔とは違うな。
リコーダーも超デカイ。


こんなの初めて見た。
低学年の発表から始まり、最後は六年生ですが、段階的に子供たちの成長の様子が感じられました。
幼稚園児とあまり変わらないような一年生が、6年間で体も心もあんなに成長するんだなあ。
でも我が家のけんぴはいつまでたっても一年生みたいに感じちゃいますが・・・。
あと2年でしっかりしてくれるのかな。


6年生の発表ではなんとドラムセットとエレキギターまで登場。


昔とは違うな。
リコーダーも超デカイ。



こんなの初めて見た。
低学年の発表から始まり、最後は六年生ですが、段階的に子供たちの成長の様子が感じられました。

幼稚園児とあまり変わらないような一年生が、6年間で体も心もあんなに成長するんだなあ。
でも我が家のけんぴはいつまでたっても一年生みたいに感じちゃいますが・・・。

あと2年でしっかりしてくれるのかな。
Posted by とーと at 19:55
│☆その他