ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2011年07月21日

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

7月17日(日)三連休の2日目から乗鞍岳(3,026m)に行ってきました。

レポその3です。
その1はこちら
その2はこちら

肩の小屋前でちょっと早めの昼食を済ませて、剣ヶ峰目指して出発しました。(12:15)

ザレた登山道を登り始めてすぐにだーだのグズパワーが始まっちゃいましたよ~。ガーン

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

10メートルくらい歩いては座り込んでを繰り返し
「頭痛い~」
「気持ち悪い~」
って、まさか高山病??ビックリ

標高から言えば高山病の症状が出てもおかしくありませんが、たっぷり休憩したし、ご飯もたくさん食べたし・・・。
顔色も悪くないんだけどなあ。
いつものグズパワーなのかも知れませんが、大事をとってだーだはかーかと二人で肩の小屋に戻る事になりました。

ここでバイバイです。パー(12:39)

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

家族揃って登頂が基本の我家にとっては予定外の出来事ですよぉ。

剣ヶ峰はとーとけんぴの二人だけで目指すことになっちゃいました。ウワーン
残念です。ガーン

でも、こんな調子で富士山山大丈夫か~??

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
けんぴの方は絶好調で、どんどん歩いていきます。アップ

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

下山してくる人が多く、すれ違いが大変だったり、前を歩いている年配の方のペースが遅かったりで、けっこうロスタイムがありましたけどね。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

ジグザグの道を登っていくと蚕玉岳(こだまだけ)(2,980m)に着きました。(13:02)

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

下の方に見えているのは権現池です。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

綺麗ですね~。

剣が峰山頂もすぐ目の前に見えてるよ。キラキラ

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

最後の急登を登っていきます。(13:13)

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

見上げるともうすぐそこに山頂の鳥居が見えてます。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

やった~、ついに山頂に着きました。男の子ニコニコ(13:25)

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

家族4人じゃ無いのが残念ですが・・・。男の子エーン

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

二人で三角点タッチ!

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

山頂の神社には神官がいましたよ。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

いかにもっていう風貌です。テヘッ

しばらく山頂で景色を堪能しました。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

御嶽山や北アルプスは雲が掛かっていて見られませんでしたが、それでも満足できる景色でしたよ。ドキッ

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

さあ、肩の小屋でかーかとだーだが待ってますから下山しましょう。(13:45)

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

下山は滑りやすいので要注意ですね。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

慎重に足を運びます。

それでもけんぴは2回ほどしりもちをついてました。男の子ニコニコ

下りは早いです。
あっという間に肩の小屋が見えてきましたね~。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

手を振っているパーだーだとかーかの姿が見えます。(黄矢印)

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

さらに下りて行くとだーだが走って迎えにきてくれました。男の子ニコニコ(14:21)

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

どうやら復活したようですね。
良かった~。ニコニコ

山頂まで頑張ってきたご褒美にソフトクリーム

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3 乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

山頂にいけなかっただーだは無し・・・


なんてことは無いです。
ちゃんとだーだも食べましたよ。テヘッ

予定より遅くなっちゃってるから急いで畳平まで下りましょう。(14:38)

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

綺麗な景色を眺めながらのんびり下りたいところですが、バスの時間があるのでハイピッチで歩きます。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

帰りはお花畑を通らずに鶴ヶ池経由の道を歩きました。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

3時のバスバスに乗りたいんですが、残り時間は5分切ってます。
間に合うでしょうか・・・。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

最後は小走りでバスターミナルに着きました。(15:05)

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

なんとか3時発のバスに間に合ったようです。

帰りのバスも大変な混雑のおかげで出発が遅れていたおかげですね。
助かった~。ニコッ

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

シャトルバスに乗ってバスターミナルを後にします。
帰りのバスも満員でした。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

子供達はやっぱ途中で爆睡でしたよ。ZZZ…

無事乗鞍観光センターに戻ってきました。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

さあ、今晩の宿泊地に移動です。

続く~。

歩行コース

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3

10:33畳平-11:06コロナ観測所分岐-11:17肩の小屋12:15-13:02蚕玉岳13:13-13:25剣ヶ峰山頂13:45-14:21肩の小屋14:38-14:55お花畑分岐-15:05畳平

登り所要時間 2:52
登り歩行時間 1:43

下り所要時間 1:20
下り歩行時間 1:03

所要時間 4時間32分
歩行時間 2時間46分
歩行距離 6.3km
標高差  318m
累積標高 453m




このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(日本百名山)の記事画像
下山もキツイ 父子で北岳 2日目後半
360度の展望だ! 父子で北岳 2日目前半
ヤバッ、レインスーツ忘れちゃった 父子で北岳 1日目後半
二番じゃダメなんですか? 父子で北岳 1日目前半
快晴!絶景!南ア最南3000m峰 聖岳 2日目
急登にマイッタ 南ア最南3000m峰 聖岳 1日目 
同じカテゴリー(日本百名山)の記事
 下山もキツイ 父子で北岳 2日目後半 (2013-08-08 21:37)
 360度の展望だ! 父子で北岳 2日目前半 (2013-08-07 19:56)
 ヤバッ、レインスーツ忘れちゃった 父子で北岳 1日目後半 (2013-08-06 18:10)
 二番じゃダメなんですか? 父子で北岳 1日目前半 (2013-08-05 18:00)
 快晴!絶景!南ア最南3000m峰 聖岳 2日目 (2013-06-25 20:10)
 急登にマイッタ 南ア最南3000m峰 聖岳 1日目  (2013-06-24 19:07)

書き込みありがとうございますm(__)m
お疲れ様でした(´∀`)

だーだ君の気持ちも分かるし、とーとさんの気持ちも分かる!!(>_<)

うちもこの間谷川岳登ってて、頂上まであと5分(もう見えてるのに)のところで

息子君が「もうココで待ってる!!」って言った時にはぶっ飛びました(笑)

最終的にはアイスで釣りましたが(;´∀`)

でも、だーだくん。元気になって良かった♪
Posted by みぃちゃん。 at 2011年07月21日 19:19
こんばんは

乗鞍登頂おめでとうございます♪

あれ。
この展開・・・どこかで見た事ありますね>。<
かおたん家とは完全に逆パターン・・
うちは次男とパパはバイバイ~でしたから(笑)
でも確かに、だーだくん富士山ちょっと心配ですね。
酸素缶より、食べる酸素の方が良い!
と、先日SPショップの方が言ってました。・・・勿論買いましたよ(爆)
Posted by かおたん at 2011年07月21日 19:54
登頂おめでとうございます!

2人だけだったのは、無念でしたでしょうが、子供の体調が一番ですもんね~

それにしても、3000を超えるとやっぱり
景色も違いますね

また登ってみたくなりましたよ
Posted by genki at 2011年07月21日 20:41
お疲れ様です!

ファミリー全員で頂上に行けず残念でしたね~

また、リベンジですね(笑)
Posted by ばんじょう at 2011年07月21日 23:20
こんばんは!

だーだくんとかーかさん、残念でしたね。

やっぱり、山の景色いいですね~♪
写真を見ているだけでもワクワクします!
Posted by nanaboopapa at 2011年07月21日 23:25
みぃちゃん。さん

う~ん、子供って前兆無しに突然リタイヤしちゃいますからねぇ。
そんなに調子が悪そうには見えなかったんだけどな。
無理してでも全員で山頂まで行っちゃえば良かったかなあ。
ちょっと後悔してます・・・。
アイスで釣ればよかった。(笑)
Posted by とーと at 2011年07月22日 05:05
かおたんさん

ありがとうございます。

そう、誰かさんちと同じになってしまいました・・・。(^^ゞ
マジ、富士山でこのパターンになったらヤバイなあ。
食べる酸素、早速買いに行ってきます。(^^)v
Posted by とーと at 2011年07月22日 05:07
genkiさん

ありがとうございます。

やっぱ三千メートルオーバーの世界は感動的しますね。

だーだはホント、何だったんだろうなあ。
高山病って感じでもなかったし・・・。
でも山は逃げないし、また挑戦すればいいかな。
Posted by とーと at 2011年07月22日 05:10
ばんじょうさん

乗鞍岳に嫌われてるのかなあ・・・。
リベンジしなきゃね。
三度目の正直で次こそ全員で山頂に立てるかな。(^_^)
Posted by とーと at 2011年07月22日 05:11
nanaboopapaさん

ファミリーで山頂に立てなかったのは残念ですが、全員無事に下山できたので良しとしましょう。
怪我してる子もいましたからね。

この景色を見るとどんなに大変な思いをして登っても、また登りたくなっちゃうんですよね~。
Posted by とーと at 2011年07月22日 05:14
家族揃って登頂出来なくて残念でしたね。

でも、登頂おめでとうございます。

私も昔、父に連れられてこの乗鞍は登頂しました。

今はとても上れないですけど・・・。
Posted by himawari at 2011年07月22日 09:36
こんにちわ!

剣ヶ峰景色最高で良かったですね

昨年登った事思い出しましたよ

今年はあまり山に行けてないので行きたいな~

富士山いいな~

だーだ君頑張れー
Posted by yootayoota at 2011年07月22日 10:14
はじめまして。ホクと申します。
5歳双子男児ママです。なんと、同じ日に乗鞍にいました!

観光センターからのバスは8時発、そして家族全員登頂出来ずも同じ、息子が引き返したポイント酷似(爆)

確実にどこかですれ違っていることでしょう。

我が家は、全員登頂出来なかった腹いせ(?)に、肩の小屋口まで、雪渓をツルツルすべって下山して、バスに乗りました。多分畳平を15時発のバスです。

もしかして、この後の宿泊地は一之瀬キャンプ場でしょうか?
我が家はこの前日一之瀬でキャンプ、この日は下山後帰りましたが…

なんか、ウチのブログ見てる見たいでした~。
続きを楽しみにしてます。
Posted by hoku at 2011年07月22日 10:23
だーだ君、大事に至らなくて
良かったですね~(o´・ω・)´-ω-)ウン
一緒に登頂できなかったのは残念ですが
子供はパワフルですもん。
次回はきっとリベンジしてくれますよ(≧ω≦)b

うちの娘なんて、登山口でリタイヤしそう(≧m≦)ププッ
Posted by wishwish at 2011年07月22日 11:44
こんにちは(^-^)w
家族揃ってじゃなくて残念ですが。。。
いいお天気に三角点触れて
よかったですね♪♪

子供の体調の目安って
難しいですよね(^-^;)
ただの甘えなのか、本当に具合悪いのか。。。
標高もありますからね、大事をとるのが
いい判断になるんでしょうね♪

さてさて本日のお宿は~~どちらでしょう?!
Posted by もえここ at 2011年07月22日 12:20
こんにちは!
一気読みさせていただきました
乗鞍ですか~ いいですね
無理しないこともお山を楽しむ上では大事ですよね
友達の父上が山屋さんらしいんですけど
子供のころご褒美もなくて苦しい山登りをしたトラウマ的思い出しかなくて
山登りが大嫌いと言ってましたから・・・悲
ソフトクリームを目の前にしたけんぴ君
まぢいい顔してますな
Posted by こむ at 2011年07月22日 12:43
himawariさん

全員で登頂できなくて残念です・・・。

乗鞍岳に登った事があるんですね。
ゆっくり登れば誰でも登れますよ。
今でも大丈夫じゃないかな。
Posted by とーと at 2011年07月22日 18:22
yootaさん

去年登ってるんですね。

我家は三年越しの念願叶っての出撃だったんですけど・・・。
どうも乗鞍岳には嫌われてるみたい。
リベンジしなくっちゃね。
Posted by とーと at 2011年07月22日 18:25
hokuさん

はじめまして。
訪問ならびに書き込みありがとうござます。

同じ日に登ってたんですね~。
この日は小さなお子さんを結構見かけましたから、その中にhokuさん達がいたんでしょうね。

あの雪渓を下ったんですか!
すご~い。
楽しかったでしょうね。

我家も帰りのシャトルバスは15時のだったんですよ。
そしてこの日の泊まりはもちろん一の瀬でした。(^^)
逆パターンだったんですね。

なんだか面白いです。
Posted by とーと at 2011年07月22日 18:37
wishさん

だーだは高山病だったのか、ただのグズパワーだったのか、未だもって不明です・・・。
気合が足りなかっただけかも。(^^;

富士山は頑張ってもらわねば。
Posted by とーと at 2011年07月22日 18:40
もえここさん

天気もコンディションもバッチリだったんだけどな~。
この条件でリタイヤとなると富士山が心配になっちゃいます。

まっ、子連れの場合は仕方が無いですね。
次に頑張ってもらいましょう。(^^)

お泊りは想像していた通りの場所ですよ。
キャンプ場まで歩くのは暑かった~。
Posted by とーと at 2011年07月22日 18:45
こむさん

乗鞍岳は簡単すぎて物足りないかもね。
登山っていうよりも、高原のハイキングって感じだからね。
もっと涼しいと思ったら天気が良すぎて暑かった~。
もしかしらただーだは暑さにやられたのかも・・・。
トラウマになってなきゃいいけど。

ソフトクリームを食べる時はいつも最高の笑顔なんです。
幸せそうでしょ。(笑)
Posted by とーと at 2011年07月22日 18:49
2人だけでの登頂になっちゃったんですね><

ってか、私今まで勘違いしてたかも!?
毎度のグズパワーって、だーだくんの方なんでしたっけ?(笑)

う~~~ん、お兄ちゃんがんばれ(^口^)

けんぴくんはホントいつもいい笑顔ですね♪

うち、ご褒美のソフトクリームを与えてないなぁ^^;
↑こむさんのコメントに頭ガ~ンってきました(笑)ヤバイヤバイ
Posted by みわりん at 2011年07月23日 14:05
みわりんさん

グズパワーは二人とも出るときがありますが、圧倒的にだーだが多いんですよ~。
あまりにも頻繁だから記事にする事が少ないけど・・・。(^^;

けんぴにハッパかけられてる事もあるよ。(^^)
富士山は頑張ってもらわねば。

りん、れんはMになってきてるみたいだから大丈夫じゃない?(笑)
Posted by とーととーと at 2011年07月23日 19:08
こんにちは。
質問をしたくてコメントさせていただきました。

先日、初登山として4歳と7歳をつれて剣ヶ峰の山頂まで行って来ました。子供は意外と高山病にもならずタカタカ登り、楽しかったようで来月、また違う山に子連れで登りたいと思っています。

が、山の知識がなく決められません。

家は愛知県一宮市(ほとんど岐阜)で、景色がよく、日帰りで、散歩ではなく山登りがしたいです。

アドバイスいただけないでしょうか?
Posted by こりこり子 at 2012年09月25日 10:39
ごめんなさい、見直したら何を聞きたいのかがもれていますね

乗鞍の次に上るオススメの山を教えて頂きたいです。
Posted by こりこり子 at 2012年09月25日 10:41
こりこり子さん

はじめまして。
書き込みありがとうございます。

乗鞍岳の次に登るお勧めの山ですか。
やっぱ木曽駒ヶ岳かな。
乗越浄土までの登りがちょっと大変ですが、そこから先は楽です。
千畳敷カールだけでも絶景ですが、木曽駒ヶ岳山頂からのパノラマは最高です。
4歳くらいの子供でもちょっと頑張れば大丈夫でしょう。
10月ともなればかなり寒くなるでしょうから防寒対策をお忘れなく。

木曽駒がちょっと厳しいようなら伊吹山がいいかも。
山頂駐車場からならお手軽に山頂まで行けるし、山頂からの眺望は素晴らしいですよ。

後は車山かな。
車山肩を起点に車山山頂だけでなく湿原散策も織り交ぜれば楽しめると思います。

こんなところですが、参考になったでしょうか?
お子様と楽しい山登りができるといいですね。
Posted by とーととーと at 2012年09月25日 20:07
とーとさん、ありがとうございました
木曽駒、気になってました♪
10月の登山です、行けたらどこの山に登ったのか、はたまた登れなかったのか・・・ご報告いたしますね。ありがとうございました☆
Posted by こりこり子 at 2012年09月26日 08:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
乗鞍岳登頂!! でも・・・ その3
    コメント(28)