ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2011年07月19日

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

一昨年、我が家初の百名山登となるはずだった乗鞍岳(3026m)ですが、かーかの体調不良により上高地散策に変更して以来、登るチャンスがありませんでした。

高速上限千円が廃止になってしまい、ますます遠い存在になりかけていましたが・・・。ウワーン

ついに行ってきましたよ。ニコニコ

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

三連休の初日は自治会の会合があったので2日目の7月17日日曜日から出撃です。
なんでこんな三連休の時に会合をやるんでしょうねぇ。ガーン
嫌がらせされてるみたい・・・。ムカッ

早朝4時に自宅出発しました。車=3
冬場のスキー出撃の時の早起きは寒くて辛いですが、夏場は楽です。ニコッ

三連休ですが高速上限千円が無くなったおかげか混雑はありませんね。青い星

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

豊田JCを過ぎたところで日が昇ってきました。晴れ

今日の天気はどうかな~。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
中央道、中津川インターまでの料金は1,900円・・・。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

今日は比較的近い距離だからまだいいけど、遠出すると高速料金がキツイですね。ガーン

後はひたすらR19を走ります。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

朝食は時間節約の為に車を運転しながらですよ。

やぶはら高原スキー場野麦峠スキー場など、昔通った懐かしいスキー場へのルートを走っていきました。車

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

奈川渡ダムの所で松本方面から上高地に向かうR158に出合います。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

乗鞍高原に行くにはR158のトンネルをいくつか抜けたら左に曲がっちゃうけど、まっすぐ行けば上高地の玄関口、沢渡に行くんだよな~。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

上高地方面にまっすぐ走って行く車の方が多かったな。

我家は乗鞍観光センターを目指して走ります。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

真っ青な空をバックに乗鞍岳がそそり立っていますね。キラキラ
ワクワクしてきます。アップ

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

観光センターに着いたのは8時15分でした。
第1駐車場は満車でしたが、裏のスーパー林道旧料金所横の駐車場にまだ空きがありましたよ。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1 乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

準備を整えて出発です。

ところがシャトルバス待ちの長い行列ができていました~。ビックリ

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

往復チケットを購入して列に並びましたが、9時発のバスに乗れるか微妙みたいです・・・。ガーン

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

8時発のバスも5台で出発したのですが、乗れなかった人が大勢いたらしいんですよ。バス

我家はなんとか5台目のバスに乗ることが出来ましたが、先の4台よりも15分ほど遅れて出発しました。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1 乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

クネクネのエコーラインを登っていくバスが上の方に何台も見えています。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

こんな急な山道をチャリ自転車で登っている人も大勢いましたよ。ビックリ

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

すごいですね~。

観光センターから畳平まではシャトルバスで約50分かかりますが、この日は混雑していたためもっと時間がかかっているようです。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

最初はテンションが高かった子供達も途中から寝ちゃいましたね。ZZZ…

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

畳平手前の肩の小屋口バス停でバスを降りる人が結構いました。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

雪渓でスキーをしている人が大勢います。

ここからこの雪渓を登って肩の小屋まで行けるんですね。
畳平からよりもかなり急登ですが、こちらのコースの方が楽しそうびっくり

でも我家は今回は畳平まで行きます。テヘッ

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

鶴ヶ池の向こうにバスターミナルが見えてきました。
まだマイカー規制が無い学生だった頃以来何十年ぶりにやってきました。
池には氷が張っていて、面白がって氷の上を歩いていたら氷が割れて池にはまったヤツがいたなあ・・・。
懐かしい。ニコッ

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

畳平到着は10時20分。
観光センターから1時間5分も掛かりましたねぇ。

予定よりもずいぶん遅くなっちゃいましたが、乗鞍岳最高峰剣ヶ峰目指して出発です。

乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1

前振りが長くてごめんなさい。テヘッ
その2に続く~。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(日本百名山)の記事画像
下山もキツイ 父子で北岳 2日目後半
360度の展望だ! 父子で北岳 2日目前半
ヤバッ、レインスーツ忘れちゃった 父子で北岳 1日目後半
二番じゃダメなんですか? 父子で北岳 1日目前半
快晴!絶景!南ア最南3000m峰 聖岳 2日目
急登にマイッタ 南ア最南3000m峰 聖岳 1日目 
同じカテゴリー(日本百名山)の記事
 下山もキツイ 父子で北岳 2日目後半 (2013-08-08 21:37)
 360度の展望だ! 父子で北岳 2日目前半 (2013-08-07 19:56)
 ヤバッ、レインスーツ忘れちゃった 父子で北岳 1日目後半 (2013-08-06 18:10)
 二番じゃダメなんですか? 父子で北岳 1日目前半 (2013-08-05 18:00)
 快晴!絶景!南ア最南3000m峰 聖岳 2日目 (2013-06-25 20:10)
 急登にマイッタ 南ア最南3000m峰 聖岳 1日目  (2013-06-24 19:07)

書き込みありがとうございますm(__)m
乗鞍岳もマイカー規制なんですねぇ
上高地が比較的成功して以来
あちこちでやってるんですね
富士山も今年は完全にやるのかな??

良い所だねぇ(^^)
Posted by PINGU at 2011年07月19日 20:20
ここ2回程ファミで通った道なので何か妙に地理感が(笑

念願叶っての乗鞍!
続きが楽しみ&我が家のトレッキングの参考にさせて貰います!
Posted by はいえ~す at 2011年07月19日 20:31
3連休、お天気に恵まれましたよね^^
乗鞍も気持ちよさそうなところです。
続きも楽しみです~♪
Posted by ぴょんたん at 2011年07月19日 20:39
こんばんは^^

乗鞍岳かぁ~♪
全然考えてなかったな~(・汗・)
今後の参考にさせて頂きます♪
Posted by かおたん at 2011年07月19日 21:03
こんばんは

自治会のしごとご苦労さまです^^

。。。乗鞍ですか、これからの写真楽しみです♪
Posted by ARROWS at 2011年07月19日 22:14
乗鞍岳だったんですね

日曜日は良い天気だったから最高の眺めだったんだろうな。
念願 叶いましたね。
Posted by touch!papa at 2011年07月19日 22:16
こんばんは。
乗鞍、実は高校時代に野外活動で登っているらしいのですが、
悲しいことにほとんど記憶に残ってないんですよ…(泣)
なんかどっかみんなでハイキングしたよなという記憶はあるんですが、
学校で行ってたことや、まだ山に目覚めてなかったころなので、
特段達成感とか感慨もなかったんでしょうね…
乗鞍もお花畑が有名ですよね…。
たくさんの綺麗な写真、期待しちゃっていいかしら〜??
いつかもう一回登り直したい…(泣)
Posted by グッディ at 2011年07月19日 23:11
まいど~

山はどこもすごい人気ですね~
念願かなって良かったですよね!

乗鞍か~行ったことあるかな?
今まで山の名前なんか気にしたことなかったですからね(笑)

この日は、いい天気でしたよね~
私も単独で登ってました!
Posted by genkigenki at 2011年07月20日 00:38
PINGUさん

天気も良くて最高でした。

畳平は日本一高い場所までバスが乗り入れてる所らしいですよ。
2003年にマイカー規制になったんですね。
学生の頃車で畳平まで行った事がありました。

富士山は日を決めてマイカー規制がありますね。
そのうち全期間マイカー規制になっちゃうかもしれません。
それならそれで駐車場の心配がなくなるからいいんだけどな。
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 05:15
はいえ~すさん

R158は乗鞍・上高地へのアクセスルートですから見覚えのある景色でしょうねぇ。
何度見てもワクワクする景色ですよね。

乗鞍岳は避暑登山のつもりでしたが、予想してたよりも暑かったです~。^^;
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 05:18
ぴょんたんさん

天気良かったですよね~。
ぴょんたん家は北穂だったんですね。\(◎o◎)/!

涸沢も混んでただろうなあ。
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 05:21
かおたんさん

乗鞍岳は超簡単な三千メートル級の山ですからねぇ。
早めに行っておかないとかったるくなっちゃうよ。
ハイキング気分でしたからねぇ。
でも、さすがに肩の小屋を過ぎてからはちゃんとした山装備は必要かな。
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 05:23
ARROWSさん

自治会の方はね・・・。
田舎は大変です。

乗鞍岳はデジイチを持っていけばよかったな~。
失敗した。(・_・;)
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 05:25
touch!papaさん

天気良かったですよね~。
遠くの山はあまり見えませんでしたが、満足の山頂でした。

山頂でご来光見たいな~。
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 05:27
グッディさん

お花畑綺麗でしたよ~。
今まで見たお花畑の中で一番だったな。
でも、残念ながらあまり写真撮らなかった・・・。
デジイチじゃなかったし、時間も押しちゃったからねぇ。
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 05:29
genkiさん

ここは観光地ですからねぇ。
登山客よりも観光客の方が多いくらいで・・・。
よく言われてますが、本当に革靴で登っちゃってる人が居ましたよ~。
ある意味感動した。(笑)

genkiさんは単独行でしたか。
天気も良くて山を堪能できたでしょうね。(^^)
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 05:33
おはようございます(^^)

乗鞍いいなぁ~、いつか行って見たいです。
規制でも自転車はオッケーなんですね、でもそれは無理^^;
続き楽しみにしてますよ(^^)
Posted by なんつぃ〜 at 2011年07月20日 07:46
こんにちは(´∀`)

乗鞍、去年子供たち置いていったなぁ(笑)
バス停から肩の小屋までがちょっとダルかった覚えが・・・(;´∀`)
Posted by みぃちゃん。 at 2011年07月20日 08:45
こんにちは^^

うわ~♪ 乗鞍だ~^^
念願の乗鞍ですね♪ おめでとうございます♪

エコーラインのバスの数 すごい!!
雪渓を登って・・・のコース 歩いてみたいと思っちゃいました(爆)

続き楽しみにしております♪
Posted by gksママ at 2011年07月20日 09:22
すんごいですね~。
自分はお山の事はよく分からんですが、小学生で3000m級制覇って。

富士山と対して変わらんですやんっ。
って思うのはやっぱり素人?(笑)

3連休のど真ん中に、うちの幼稚園も良く行事が入るんですよ。
カンベンしとくれ~~~っ。
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2011年07月20日 16:17
なんつぃ〜さん

乗鞍岳は超お手軽3000m級の山ですからねぇ。
いつでも行けると思ってるとなかなか行くチャンスがないなって思ってたんです。
避暑登山には最適な山です。
チャリで行けば無料ですよ。(^^)
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 19:48
みぃちゃん。さん

そうなんですよね~。
肩の小屋まではバスターミナルからじゃなく、肩の小屋バス停から歩くといいみたいだよ。
次に行く機会があったら雪渓を登ってみたいな。
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 19:50
gksママさん

そういやgksファミリーは去年、熊が出た日に登ってたんだよね。
熊の事はすっかり忘れてた。

この日はすごい混雑でしたよ~。
もう少し空いている時に行ってみたい。
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 19:52
ゆう・ひろパパさん

この山は3000m級の山の中でダントツに簡単な山なんですよ。
そのためあまりにも軽装備登ってる人が多いですが・・・。

三連休の幼稚園や学校行事は勘弁して欲しいですよね。
自治会もお出かけする用事が無いような人ばかりなのかな・・・。
Posted by とーととーと at 2011年07月20日 19:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
乗鞍岳登頂!! でも・・・ その1
    コメント(24)