ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2011年03月04日

バックパック用まな板

山でのテント泊ドームテントの料理は基本的にたいした物は作りません。テヘッ

ラーメンを含めてほとんどがお湯で温めれば食べられるような物ばかりなんですよ。

でも、とーとのお気に入りの魚肉ソーセージステーキが唯一フライパンで焼く料理かな~。
料理と言ってもナイフで輪切りにしてフライパンで焼くだけですが・・・。ニコッ

バックパック用まな板

でもいつもまな板が無いので秘技空中切りをしてました。

ソーセージを切る程度の小さなまな板が欲しいなあって思ってましたが、いいやつがありましたよ~。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

ワッパーコンコンポにセットになっているワッパーボードの単品です。

バックパック用まな板

名前だけ聞くと何なのか分かりませんが、早い話が小型のまな板です。

バックパック用まな板

本来ワッパーコンポであればクッカーに収納できる形状なんですが、本体は廃盤になっているようですね。

ワッパと言えば手錠を想像しちゃいますが・・・。
刑事ドラマの見すぎかな?テヘッ

わっぱとはスギやヒノキの薄板を曲げて円筒状にした入れ物で通称“まげわっぱ”と呼ぶらしいです。
そこからワッパーというネーミングになったんですね。
知らなかった~。ビックリ

材質は普通のまな板と同じで、形が楕円形になっているだけですけどね。

バックパック用まな板

裏返すとOD缶スタンドになるって書いてありますが、まな板として使う面が汚れちゃうのでスタンドとして使うのはどうなのかなあ。

バックパック用まな板

100均の薄っぺらいまな板でも良かったんですが、ブランド品ということで自己満足です・・・。ニコッ



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(食器&カトラリー)の記事画像
デカイやつが欲しくて
スポオソの誘惑からは逃れたけれど・・・
チタンダブルマグ300
シリコンヘラ
軽量化 その1
SPチタンシングルマグ コンプリート
同じカテゴリー(食器&カトラリー)の記事
 デカイやつが欲しくて (2013-07-02 20:03)
 スポオソの誘惑からは逃れたけれど・・・ (2012-05-24 19:31)
 チタンダブルマグ300 (2012-04-12 17:26)
 シリコンヘラ (2011-10-28 19:38)
 軽量化 その1 (2011-08-25 19:44)
 SPチタンシングルマグ コンプリート (2011-08-24 20:53)

書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは〜

コレはありッス 俺も使ってますが
山行でなく オヤジ達のために作る時は
量が多い為、あげくボロボロこぼれます(^_^;)
Posted by 乃介 at 2011年03月04日 20:58
こんばんは^^

初めて知りました~。
でも、お山で空中切りもかっこいいなぁ♪
なかなか、まな板まで気が付きませんでした~^^
Posted by ぴょんたん at 2011年03月04日 21:35
こんばんは

へー
こんなのあったんですね。

指入れの穴まで空いてて
さすが,スノピですね。(^-^)
Posted by バウルーバウルー at 2011年03月04日 21:58
ワッパーって「まげわっぱ」が由来だったんですか!?

また一つお利口になりました (^^)

このウンチクは是非 オネエちゃんに披露しなければ! (爆)

僕は100均の薄っぺらを適当なサイズに切って使ってますが、

やはりSPブランドの魔力?には適わない・・・当たり前でした~ (^^;
Posted by ヒロシッチ at 2011年03月05日 07:56
おはようございますw

あははw
私もワッパといえば手錠かな(ノω`)プププw

私もソロをするようになったら
考えなければ(*・ε・*)ムー
Posted by wish at 2011年03月05日 07:57
乃介さん

おおっ、使ってますか。
たしかにオヤジ達のための料理を作るのには小さすぎるな。(笑)

ソロ用としても、たいした調理はできないですが・・・。(^^;
Posted by とーと at 2011年03月05日 08:17
ぴょんたんさん

まな板が無くて食材をよく落としてましたからねぇ。
それに空中切りでは危うく手を切りそうになった事も・・・。
これがあれば安心です。(^^)
Posted by とーと at 2011年03月05日 08:19
バウルーさん

百均でも売ってそうな感じですが・・・。(^^;
まっ、自己満足って事で。
Posted by とーと at 2011年03月05日 08:20
ヒロシッチさん

梨もとーとの雑学が役立ってくれましたか?(笑)

そう、100均の薄っぺらいやつのほうが軽くて良さそうなんですけどね・・・。
店頭に置いてあったので、なんとなく買っちゃいました。
Posted by とーと at 2011年03月05日 08:24
wishさん

やっぱワッパと言えば手錠ですよねぇ。(笑)

ファミキャン用の道具もソロで使えないことは無いんですが、どうしてもかさばっちゃいますからね~。
コンパクトにまとめたくなっちゃいます。
Posted by とーと at 2011年03月05日 08:26
こんにちは(´∀`)

ひそかにコレ、1年ぐらい前に買って
未だ1回も使っていない道具でした(;´Д`)

うん。お山に持っていこう(笑)
Posted by みぃちゃん。 at 2011年03月05日 09:39
みぃちゃん。さん

なんと、意外と所有率高いんだなあ。
大人数の調理はできないから、なかなか使う時がないのかな・・・。
山でなら活躍間違い無しでしょう。(^_^)
Posted by とーと at 2011年03月05日 22:24
ども。

おおっ、1999年にエディターチョイスをもらったワッパーコンボのまな板ですね。

今年の*のカタログにも本体の写真が載ってますよね。


先日、実は・・・本体の方をねー。ニヤリ
Posted by わっきーわっきー at 2011年03月06日 00:06
おひさしぶりです!

秘技空中切り・・・フフフ
私も得意とする技です

100均のまな板は便利そうだな~と
思ってましたが
こんな本格的なものがあるんですね!
Posted by こむこむ at 2011年03月06日 20:21
こんばんは(^0^)w

ワッパーボード、初めて知りました~!!
お山用のまな板。。。
我が家は、トレックコンボの蓋か
出来るだけ平らな石(笑)

これならパッキングにも苦労せず、
テン場の調理も快適ですね~♪♪
Posted by もえここ at 2011年03月06日 21:03
秘技空中切り(笑)
私もたまにやります♪
それもこの魚肉ソーセージを切る時!
パパがすごく好きなんですが、
なぜか片付けが終わってから
「食べたい」と言い出すことが多い。。
まな板を洗いたくない私の得意技(笑)
お山には行けないんだけど、
ワッパーボード、お家でもいいかも♪
Posted by shoママ at 2011年03月06日 23:30
わっきーさん

えっ!!
本体の方をGETしたんですか!?
まだ手に入るんですね~。
Posted by とーと at 2011年03月07日 06:21
こむさん

秘技空中切りはよく食材を地面に落としちゃうんですよね~。
このまな板があれば安心、安全かな。(^^;

100均のやつでも十分なんですけど・・・。
Posted by とーと at 2011年03月07日 06:23
もえここさん

平らな石をまな板替わりか~。
ワイルドでいいですね。
河原だとちょうど良さそうな石がゴロゴロしてそうです。

できればトレック1400にピッタリサイズなら良かったんですけどぉ。(^^;
Posted by とーと at 2011年03月07日 06:26
shoママさん

おおっ、秘技空中切りを極めてるんですね。(笑)
これを極めればまな板いらずかも・・・。(^^;

確かに、家でも果物を切ったりするのに活躍してくれそうです。
Posted by とーと at 2011年03月07日 06:28
おはようございます~^^

必殺空中切り、koma家もやります(^_^;)
材料は家でcutして持っていくので
基本、現地で包丁は使わないようにしています。

ま、単に洗い物を増やしたくないからです。
すみません、O型なもんで( ̄、 ̄;)ゞ
Posted by komakoma at 2011年03月07日 06:38
komaさん

キャンプ場で包丁を使わずに済ませるのはいろんな面でメリットありますね。
洗い物だけでなく、調理時間もかなり短くできますからね。
一杯やる時間が増えるかな?(笑)
Posted by とーと at 2011年03月07日 17:36
(´∇`)ノんばっス

空中切り=ソーセージ投げて落ちるまでに輪切りですか???(笑)
ちょっと想像して笑ってしまいました。
私ならハサミで切るかな~(;^ω^)

ちなみに普段キャンプのまな板は牛乳パックです。
そのまま焚き火で燃やしたりしちゃう。
基本がオートキャンプですからね・・・(;´∀`)

本来のワッパって百貨店のお弁当箱売り場で売ってる高級品かな?
食材がいたみにくいって聞いたことあります。

スタンド・・・イイと思うけど両方兼ねるのはちょっと無理がありますね~^^;
Posted by eco。eco。 at 2011年03月10日 22:07
eco。さん

ハハハ、空中に投げてパッ、パッ、パッと輪切りか~。
マンガみたいにできたらいいなあ。(^^)

やっぱ牛乳パックを包丁代わりってのはいいですね。
主婦の知恵かな?(笑)

そうそう、本物のワッパは超高級弁当箱ですね。
職人の手作りみたいで高いですね~。
Posted by とーと at 2011年03月11日 07:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バックパック用まな板
    コメント(24)