ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2010年10月21日

鹿のマークのトレッキングステッキ

我が家が持っているトレッキングステッキは2種類。

T型グリップが2個と、I型グリップが2個です。

T型の方はネットで買った超安物です。テヘッ

鹿のマークのトレッキングステッキ

2本で千円ちょっとだったかなあ・・・。
中国から直送で、送料込みでも2千円ちょっとでしたよ。

安物のくせにアンチショック機構が備わっていてなかなか使い勝手が良いんですよ。
すぐ壊れちゃうかな~って思っていましたが、なかなか頑丈です。ニコニコ

このステッキ、子供達にすぐ取られちゃうのでとーと用に買ったのがキャプスタのI型グリップのトレッキングステッキです。

鹿のマークのトレッキングステッキ

グリップがコルク製で握り心地も良く、もちろんアンチショック機構付きです。


近所のホームセンターで、値段は2本で3千円ちょっとでした。ニコッ

昨年の9月頃に購入して、5~6回くらい使ったでしょうかねぇ。

先日登った御嶽山で使用中に、突然一段目のロックが効かなくなってしまいました。ビックリ

帰宅後調べてみた所、樹脂のロック機構の部品が割れてしまっていました。ガーン

鹿のマークのトレッキングステッキ

鹿のマークのトレッキングステッキ

ありゃ~、一年でこんなになっちゃうなんて、やっぱ安物はダメだなあ・・・。
でも、この黒い樹脂の部品を交換するだけで直るはずです。

パール金属(キャプテンスタッグ)に部品の購入が可能かメールで問い合わせてみました。

すると返ってきた返事がこれです。

「この部品は交換不可能だからシャフトアッセンブリーを購入して交換してください。
値段は1本600円、2本だと送料込みで1700円です。」

えっ?
とーとが分解してみた所では交換出来そうだったのに~。
この時点でパール金属にちょっと不信感が・・・。

再度メールメール

「交換できそうなんですけど・・・」
「そもそも一年足らずの使用、しかも5、6回の山行でこのように破損する事自体が異常だと考えますが、メーカーとしての見解はどうなんでしょう。
同じ症状が2本とも出ているんですよ。
一年ごとにシャフトアッシー交換を有償で、というのはあまりにも理不尽だと思いますが 。
御社はもう少しまともな会社だと思っていましたので残念です・・・。」

と問い合わせてみました。

すると今度は
「ごめんなさい、新型は交換可能でした。
今回は樹脂パーツを2個無料で送ります。」
「でも、この次からは1個100円で購入して下さいね。」
と返事が返ってきましたよ。

最後のセリフがメーカーにとっては堪えたのかな。ニコッ

鹿のマークのトレッキングステッキ

で、部品が届いたので早速交換。

無事復活しました。

鹿のマークのトレッキングステッキ

最後にはなんとか誠意ある対応してくれたので良かったです。
さすが日本のメーカーだな。ニコニコ



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(その他)の記事画像
Yペグ
スノーバスケット
ワレットって何だ??
温度計
くまモンの熊鈴
腕時計をザックに取付け
同じカテゴリー(その他)の記事
 Yペグ (2014-04-16 05:52)
 スノーバスケット (2014-01-13 07:07)
 ワレットって何だ?? (2013-11-08 05:26)
 温度計 (2013-10-02 22:53)
 くまモンの熊鈴 (2013-09-11 20:01)
 腕時計をザックに取付け (2013-03-13 19:25)

書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんわw

あははw
最後の言葉が素敵ですね!
まさに正論w
そして対応もいいですね、鹿社さん(≧ω≦)b

私も仕事じゃなく休日に山歩きしてみたいので
子どもの分と買ってみようかな~と思います(≧ω≦)b
Posted by wish at 2010年10月21日 22:01
なんだかんだと鹿さん製品には世話になってますからね~。

嫌なイメージで終わらなくって良かった。

でも、そろそろ鹿さんから卒業して「レキ」なんぞ欲しいな~なんて♪
Posted by みわりん at 2010年10月21日 22:29
こんばんは~!

きっちり、望んでいるところに持っていくところは、さすが!とーとさんですね~。
自分のデジカメの時のオリンパスとのやり取りを思い出しましたが、企業のこういうところの誠意ある対応って、本当に大事ですよね~。
Posted by nanaboopapananaboopapa at 2010年10月21日 23:24
おはようございます。
トレッキングステッキは今欲しいアイテムなので参考になります^^

最後の対応で無事交換出来てなによりです。
誠意ある対応って大事ですね~
勉強になるわぁ(^。^)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2010年10月22日 07:12
おはようございます。
ステッキ、うちもほしいなと思っていますので参考になります!
鹿さんは後味の悪い結果でなくてほっとしました。。。
とーとさんの交渉術、粘り強さを見習いたいですわぁ・・・
(うちのデジカメ、修理に3万と言われ、
泣く泣く新しいのを探すことに・・・あれ、機械系はやっぱ別か・・・)
Posted by グッディ at 2010年10月22日 07:47
こんにちは(^。^)

さっすが、とーとさんっ!

私の地元の企業だけに。。。ちょっと恥ずかしいことですが。。。

でも、こういったことはバシッと言って下さいね!
鹿さんマークの会社も今回のことで、少しはシャキッとしたかな。。。(^^ゞ


私も鹿マークのポール使ってま~す!
安いし、使い勝手良かったりするしね。

社員じゃないけど、地元民として。。。
どうぞ、今後とも、鹿さんマークをご愛顧下さいませ♪(^v^)
Posted by チーズチーズ at 2010年10月22日 13:05
鹿さんは何でも売ってるんですね~

何処でも鹿さんを見るわけだ (納得)

と言う僕も 鹿さんにはお世話になってますが。。。

さすがとーとさん

不可能を可能にしてしまうなんて! スゴイ!

ハンドパワー じゃなくて マウスパワー!!
Posted by ヒロシッチ at 2010年10月22日 16:15
↑ あっ 電話じゃなくてメールだから

やっぱりハンドパワーか!?
Posted by ヒロシッチ at 2010年10月22日 16:16
wishさん

最初の返事にはちょっとびっくりでしたが、最終的には納得のいく結果になったので良かったです。

こういうところで海外の激安商品と差別化していかなかったら日本メーカーは勝ち目が無いですからね。
Posted by とーと at 2010年10月23日 19:37
みわりんさん

そうそう、いつもお世話になっている鹿さんですからね。
ヤレヤレです。

でも高級ステッキはこういう壊れ方はしないんだろうなあ・・・。
本当に必要な場面で壊れちゃうと困っちゃいますからね。
そこら辺が値段の差かな?
Posted by とーと at 2010年10月23日 19:48
nanaboopapaさん

こういうときに企業の姿勢がはっきり見て取れますからねぇ。
これならパール金属は大丈夫だと思いました。
いつもお世話になってるし、これからもお世話になるだろうから安心しました。(笑)
Posted by とーと at 2010年10月23日 19:49
しましまパパさん

長く使うんならやっぱそれなりの物を買っておくべきなんだろうなあ。
でも、そうやって最初から良いものばかり揃えているとお金がいくら有っても足りないですからねぇ。(^^;
Posted by とーと at 2010年10月23日 19:52
グッディさん

ははは、クレーマーかも知れませんね。
でも、自分の納得のいかない対応だったら黙っていられないですからね。

デジカメの故障だって、状況によってはメーカーに直談判しちゃいますよ。
その時の対応によってそのメーカーの姿勢がよく判りますよ。
Posted by とーと at 2010年10月23日 19:57
チーズさん

そういえばチーズさんの地元企業でしたね。
なんだかんだと言っていつもお世話になっているパール金属ですから、ガッカリするような対応じゃなくて良かったです。

これからもガツンと言わせてもらいますね。(笑)
Posted by とーと at 2010年10月23日 20:00
ヒロシッチさん

いや~、こんな小さな安っぽい部品一つが壊れただけでアッセンブリー交換なんてどうしても納得いかないですよ~。
家電製品でも同じことが言えるんですけどね。
部品さえ供給してくれれば小額で修理可能なのにってケースが良くあります。
電子化が進んだ今ではなかなか難しいですが、こういう単純な機構の物は部品交換で対応してもらいたいですからねぇ。
Posted by とーと at 2010年10月23日 20:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
鹿のマークのトレッキングステッキ
    コメント(15)