ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2013年11月08日

ワレットって何だ??

登山者が多いメジャーな山山を登る場合、チップ制トイレ用の小銭が必要になります。

今まで使っていたのは100均で買ったこの可愛らしい財布ハート テヘッ

ワレットって何だ??

使い勝手はまずまずなんですが、雨に弱いです。
そして一番の弱点は子連れ男の子ニコニコの時ならまだしも、ソロのおっさんがこの可愛らしい財布を取り出すのはちょっと恥ずかしい事・・・。ニコッ


山用財布」でググると「ワレット」という言葉が出てきます。

ワレットなんて聞いた事ない言葉だなと思いながら調べてみたら、wallet(正しい発音はウォレット)=財布の事でした。
最近は何でも横文字なんだよなあ。
おっさんはついて行けない。
財布は財布でいいと思うんだけど・・・。

そんな愚痴は置いといて、新しい山用財布を買っちゃいました。青い星

ワレットって何だ??

グラナイトギア  エアハイカーワレットです。


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

生地は防水ですが、チャックの部分は隙間があるので防水仕様ではありませんが・・・。

ワレットって何だ??

でもウルトラライトな財布です。

サイズも小銭入れサイズ。
お札も折り畳めばOKですが、カードを入れちゃうと出し入れがちょっと大変。汗

ワレットって何だ??

真っ直ぐだと入らないので斜めにして押し込めばカードもなんとか大丈夫。

ワレットって何だ??

カードなどを沢山入れたい場合には一回り大きなラージサイズもあるようです。

まっ、山にはカード持って行かないからいいけど。

この財布なら山小屋で取り出しても恥ずかしくないな。ニコニコ

GRANITE GEAR(グラナイトギア) エアハイカーワレット
GRANITE GEAR(グラナイトギア) エアハイカーワレット

訳すと「空気の様に軽い登山用財布」ってとこかな。





このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(その他)の記事画像
Yペグ
スノーバスケット
温度計
くまモンの熊鈴
腕時計をザックに取付け
エアセルブロックスXS
同じカテゴリー(その他)の記事
 Yペグ (2014-04-16 05:52)
 スノーバスケット (2014-01-13 07:07)
 温度計 (2013-10-02 22:53)
 くまモンの熊鈴 (2013-09-11 20:01)
 腕時計をザックに取付け (2013-03-13 19:25)
 エアセルブロックスXS (2012-09-26 19:10)

書き込みありがとうございますm(__)m
何でも横文字にはついていけない1人です(笑)
特に経済・政治等の横文字は何とかなんないかな~と10年以上思ってます。

昔は二つ折りの使ってない普通の財布を持って行ってたけど、最近はマムートのヤツを使ってます。
カードが6枚入るので、モンベル・好日山荘・保険証を入れてます。
Posted by ぶる at 2013年11月08日 06:13
なんてカワイイの使ってたんですか(笑)

ずっと前ですが私もこのグラナイトギアを財布として使おうかとチェックしましたよ。
で、カードの件でやめちゃった(笑)

そしてチャムス使ってます。
どちらにしろチマチマとお札を折らないとですがね~^^
Posted by みわりん at 2013年11月08日 11:25
こんにちは。

私は、snowpeakの山財布を普段から使うようにしちゃいました。

カードやお札を折ったりとか面倒なところもあるんですが、嵩張らないのがいいですネ♪
Posted by nanaboopapa at 2013年11月08日 12:26
まいどです!

かわいい過ぎでしょう(笑)

私はNEMOの二つ折を使ってますが、
山用にこんなのがほしいんですよ

なんせ、山ではジップロックの時もありますからね(笑)
Posted by genki at 2013年11月08日 12:58
防水対策は大切ですよね~。

お財布は、かわいらしいのをお使いだったんですね。
新しくなってかっこよくなりましたね。

ワレットってカタカナで書くと違和感がありますけど、ウォレットですよね~。
ちなみに、これは英語では札入れを意味すると思いますが、この小さいのにお札を入れるんでしょうね、きっと。
コインケースとか小物入れで十分じゃないのかしら?
と個人的には思います。

「大丈夫」もあるある!って思いました。
おかしな答えですね。
Posted by himawari at 2013年11月08日 14:22
うおっ!!
いいですね、これ!!
どこの百均ですか??

冗談はさておき、、
山用の財布って、考えたことなかったのですが、いい感じですね。欲しくなりました。
Posted by itta at 2013年11月08日 23:08
ぶるさん

カタカナ語の氾濫には参りますねぇ。
英語の内容を日本語で表現する能力が低下しているんでしょうか・・・。

マムートのやつですか。
いいやつ使ってるなあ。
でもあんまり高い財布を買うと中に入れるお金がなくなっちゃうし。(^^ゞ
Posted by とーと at 2013年11月09日 07:26
みわりんさん

100均のカワイイっしょ~。^^;
これ、ネックストラップも付けられたし、機能的にはかなり気に入ってました。

グラナイトギアのやつは微妙な大きさなんですよね。
ラージの方だと大きすぎるし・・・。
まっ、普段使いじゃないからカードの出し入れの件はいいやって思ってます。
Posted by とーと at 2013年11月09日 07:33
nanaboopapaさん

スノピを使ってるんですか。
みんないいやつ持ってるなあ。
でも山用財布って皮製の高級財布に比べたら安いんですよね。
山限定って考える割高かもしれないけど、普段使いならそうでもないな。
Posted by とーと at 2013年11月09日 07:37
genkiさん

やっぱブランド物の財布使ってるんですねぇ。

でも山で財布代わりにジップロックはいいかも。
川に落ちてもお札が濡れずにすみますよね。(^^ゞ
Posted by とーと at 2013年11月09日 08:29
himawariさん

100均でデザイン無視で機能優先で選んだらこれになっちゃいました。
取り出したときはちょっと恥ずかしいけど、使いやすかったですよ~。(^。^)

さすが海外旅行経験の多いhimawariさん、英語が堪能ですねえ。
自分はウォレット(ワレット)が財布の事とは知りませんでしたよ。

山でも普段でもやっぱ札入れと小銭入れを分けて使うのがいいかも。
Posted by とーと at 2013年11月09日 08:36
ittaさん

100均でもグラナイトギアみたいなやつがあるといいんですけどね。
探したけど無かったんですよ。
これ、小物入れにも使えるのでいいですよ。
Posted by とーと at 2013年11月09日 08:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワレットって何だ??
    コメント(25)