2010年08月26日
スイカの種飛ばしのスイカ\(◎o◎)/!
暑い夏の日、夕涼みしながら食べるスイカは美味しいですよね~。
夏の初め頃、昨年の夏にウッドデッキから種飛ばしをして遊んだスイカの種が発芽していました。
こういう苗はつるが延びてもなかなか実がならないんですよね~。
毎年こうやって芽が出た物を育てても食べられるまで成長した事がありません。
せいぜいテニスボールの大きさまでになればいいところでした。
それも食べられるようになる前に枯れちゃいましたしね。
今年も芝生の間から出ていた芽を花壇に移植しておきましたが、全然期待していなかったのでほったらかしでした。

今日もまた小さな実が生っているのを見かけましたが、すでに半分腐りかけています。
やっぱりダメだなあと思いながら、横の方に目をやると・・・・

夏の初め頃、昨年の夏にウッドデッキから種飛ばしをして遊んだスイカの種が発芽していました。
こういう苗はつるが延びてもなかなか実がならないんですよね~。
毎年こうやって芽が出た物を育てても食べられるまで成長した事がありません。
せいぜいテニスボールの大きさまでになればいいところでした。
それも食べられるようになる前に枯れちゃいましたしね。

今年も芝生の間から出ていた芽を花壇に移植しておきましたが、全然期待していなかったのでほったらかしでした。
今日もまた小さな実が生っているのを見かけましたが、すでに半分腐りかけています。
やっぱりダメだなあと思いながら、横の方に目をやると・・・・
なんと立派に成長したスイカが生っているじゃないですか!!

直径が15cm程ありますねぇ。
まだ熟していないようですがこの調子で成長してくれれば十分食べられそうです。
どの程度になったら収穫していいのか分からないので困っちゃいますが。

そしてさらに草取りもしないで荒れ放題の花壇の方に延びているつるの先の方にも・・・

さらに大きなスイカがありましたよ。
こっちは20cmくらいありますねぇ。
こんなに大きくなるなんて思ってなかったのでびっくりです。
二つの実が生っている場所の共通点は、草などに覆われて実の成長期に直射日光
が遮られていたというところでしょうか。
そのコツが分かれば来年からスイカを買わなくても良くなるぞ~。
ただ、味の方は未知ですが・・・。


直径が15cm程ありますねぇ。
まだ熟していないようですがこの調子で成長してくれれば十分食べられそうです。
どの程度になったら収穫していいのか分からないので困っちゃいますが。
そしてさらに草取りもしないで荒れ放題の花壇の方に延びているつるの先の方にも・・・
さらに大きなスイカがありましたよ。
こっちは20cmくらいありますねぇ。
こんなに大きくなるなんて思ってなかったのでびっくりです。

二つの実が生っている場所の共通点は、草などに覆われて実の成長期に直射日光

そのコツが分かれば来年からスイカを買わなくても良くなるぞ~。
ただ、味の方は未知ですが・・・。


Posted by とーと at 17:39│Comments(12)
│☆その他
書き込みありがとうございますm(__)m
お見事!!!
あと10cm大きくなって欲しいですね。
子供の頃、スイカの種も実と一緒に食べてしまっていた頃
親に「お腹の中で芽が出るよ!」と言われましたが、
種飛ばしをした種もしっかり生きてるんですね~
研究熱心なとーとさんの手に掛かれば、
来年はもっと大きくて、もっと数多く
スイカが出来るはず!
さて、中身はどうなってるのか、味はどうか
楽しみですね~ (^^)
あと10cm大きくなって欲しいですね。
子供の頃、スイカの種も実と一緒に食べてしまっていた頃
親に「お腹の中で芽が出るよ!」と言われましたが、
種飛ばしをした種もしっかり生きてるんですね~
研究熱心なとーとさんの手に掛かれば、
来年はもっと大きくて、もっと数多く
スイカが出来るはず!
さて、中身はどうなってるのか、味はどうか
楽しみですね~ (^^)
Posted by ヒロシッチ at 2010年08月26日 18:46
こんばんは。
今朝、徳島のニュース番組でアスファルトの隙間から生えたメロンが15センチくらいに成長しているって話題がありました。
大学病院なので、食事のゴミから種が落ちたのではと言ってました。
どちらも大きくなるといいですね。
今朝、徳島のニュース番組でアスファルトの隙間から生えたメロンが15センチくらいに成長しているって話題がありました。
大学病院なので、食事のゴミから種が落ちたのではと言ってました。
どちらも大きくなるといいですね。
Posted by yuushun at 2010年08月26日 19:39
お〜 庭でスイカ栽培すげぇ〜。
手をかけないで育ったスイカは生命力が強いから美味しいんじゃないかな? (^^)
手をかけないで育ったスイカは生命力が強いから美味しいんじゃないかな? (^^)
Posted by kazu-_-papa at 2010年08月26日 21:32
今晩はご無沙汰しています^^
いやー種飛ばしの種がしっかり実るもんなんですね!ちょっとビックリです!
20cmだと小玉の小玉くらいなのかな?
あまり、期待していなかった物が意外やしっかり成長していたと知ると、お味はともかく収穫がほんと楽しみですね^^
PS:前記事の無洗米の記事もそうですがいつもなるほどーっと感心しながら記事拝見させて頂いてるのですが、なかなかコメまで残す事まで出来ず申し訳ないです・・・(u_u;)
いやー種飛ばしの種がしっかり実るもんなんですね!ちょっとビックリです!
20cmだと小玉の小玉くらいなのかな?
あまり、期待していなかった物が意外やしっかり成長していたと知ると、お味はともかく収穫がほんと楽しみですね^^
PS:前記事の無洗米の記事もそうですがいつもなるほどーっと感心しながら記事拝見させて頂いてるのですが、なかなかコメまで残す事まで出来ず申し訳ないです・・・(u_u;)
Posted by おいやん
at 2010年08月26日 23:30

ヒロシッチさん
まさか大きく成長するとは思ってなかったのでびっくりです。
本当に食べられるのか心配ですが・・・。
見た目はいい感じなんですけどねぇ。
お尻が黄色くなってきたら収穫時らしいですが、まだ先のようです。
カラスに食べられないようにしなくっちゃ。(^^ゞ
まさか大きく成長するとは思ってなかったのでびっくりです。
本当に食べられるのか心配ですが・・・。
見た目はいい感じなんですけどねぇ。
お尻が黄色くなってきたら収穫時らしいですが、まだ先のようです。
カラスに食べられないようにしなくっちゃ。(^^ゞ
Posted by とーと at 2010年08月27日 05:21
yuushunさん
メロンも種から育つんですね~。
今度はスイカじゃなくてメロンをやってみなくっちゃ。(笑)
メロンも種から育つんですね~。
今度はスイカじゃなくてメロンをやってみなくっちゃ。(笑)
Posted by とーと at 2010年08月27日 05:22
kazu-_-papaさん
肥料とか一切やってないので果たして味はどうか・・・。
雑草に養分を取られちゃってるからなあ。(^^ゞ
肥料とか一切やってないので果たして味はどうか・・・。
雑草に養分を取られちゃってるからなあ。(^^ゞ
Posted by とーと at 2010年08月27日 05:24
おいやんさん
種飛ばしの種が発芽したのにも驚きましたが、大きな実に成長したのにはさらに驚きましたよ~。
ホント、味はまずくともここまで大きくなったことに感激です。
まずかったらカブトムシの餌です。(笑)
種飛ばしの種が発芽したのにも驚きましたが、大きな実に成長したのにはさらに驚きましたよ~。
ホント、味はまずくともここまで大きくなったことに感激です。
まずかったらカブトムシの餌です。(笑)
Posted by とーと at 2010年08月27日 05:27
スゴイっすよね、野生パワー。
うちの子供も食べたスイカを冗談で植木鉢に植えたんですよ。
そしたら数日で目が出てウソ!?
さらに数日で30cmくらいの蔓になってきてホンマかいな!?状態。
さすがにその後は枯れましたが侮れんですね、自然の力は(笑)
うちの子供も食べたスイカを冗談で植木鉢に植えたんですよ。
そしたら数日で目が出てウソ!?
さらに数日で30cmくらいの蔓になってきてホンマかいな!?状態。
さすがにその後は枯れましたが侮れんですね、自然の力は(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年08月27日 06:25

こんにちは。
いいですね~自家栽培。
種飛ばしのタネで実がなるなんて凄いですね!
日陰を作る?
タープ張るしかないですね(爆)
いいですね~自家栽培。
種飛ばしのタネで実がなるなんて凄いですね!
日陰を作る?
タープ張るしかないですね(爆)
Posted by ばんじょう
at 2010年08月27日 18:03

ゆう・ひろパパさん
スイカの生命力は凄いですね。
全部で10以上の芽が出てましたが、植える場所が無いので全部は育てませんでしたが・・・。
来年は畑の方にたくさん植えてみようかな。(^^)
スイカの生命力は凄いですね。
全部で10以上の芽が出てましたが、植える場所が無いので全部は育てませんでしたが・・・。
来年は畑の方にたくさん植えてみようかな。(^^)
Posted by とーと at 2010年08月27日 18:17
ばんじょうさん
マジ、来年は古いタープをスイカの日よけ用に使ってもいいです。(笑)
まだ味の方が分からないんですが、収穫が楽しみですよ。(^^)
マジ、来年は古いタープをスイカの日よけ用に使ってもいいです。(笑)
まだ味の方が分からないんですが、収穫が楽しみですよ。(^^)
Posted by とーと at 2010年08月27日 18:18