ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2010年07月01日

スイカ発芽

この季節、芝生が青々としてきましたね。ニコニコ

スイカ発芽

でも手入れが悪いので所々に雑草が生えています。ウワーン
そんな中にちょっと目立つ物がありました。

スイカ発芽

これは何でしょうねぇびっくり

よ~く見ると双葉の芽が出ています。

スイカ発芽

そうです。
昨年の夏、ウッドデッキでスイカを食べて種飛ばしをして遊んだ種が一年経って芽を出していたんです。

植物の生命力にびっくりです。ビックリ

でも、こんな場所でスイカが生長しても困るし、抜き取ってしまうのも可愛そうなので花壇の一角に移植しておきました。

ニコッスイカ発芽

するとこんなに成長して本葉が出てきてましたよ~。ニコニコ

スイカ発芽

大きなスイカが生ってくれるかな?テヘッ



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(☆その他)の記事画像
2020年初日の出
日限地蔵尊
我が家の十大ニュース
餅つき
三方ヶ原の戦い(自由研究)
合格発表
同じカテゴリー(☆その他)の記事
 2020年初日の出 (2020-01-01 10:09)
 日限地蔵尊 (2018-07-21 12:12)
 我が家の十大ニュース (2016-12-31 17:26)
 餅つき (2016-12-30 06:30)
 三方ヶ原の戦い(自由研究) (2016-07-31 20:00)
 合格発表 (2016-03-15 18:00)

書き込みありがとうございますm(__)m
自家製スイカ、収穫が楽しみですね。

それにしても、種飛ばしで飛ばしていた種からとは!
凄い生命力ですね。
Posted by ばんじょう at 2010年07月01日 07:39
おはようございます^^

我が家の庭の芝生もボーボーで
雑草だらけです(><)

種飛ばしでスイカの芽が~~
今度やってみます♪
でも、芽がでても気づくかな・・・(汗)
Posted by ごろーちゃんFamily at 2010年07月01日 08:13
お~ 種の生命力も凄いが、

見落とさないとーとさんも凄い!

真似してみたいけど

我が家の砂利敷きの通路でも芽がでるかな? (笑)
Posted by ヒロシッチ at 2010年07月01日 11:51
こんにちは♪

双葉、かわいぃ♪
種飛ばしで芽が出るなんて!

ちゃんと移植してもらって
しっかり本葉出てきて良かったね♪

お友達のお家でもこうしてスイカが
ちゃんとなりましたよ^^v
ちっちゃかったけど♪

楽しみですね♪
Posted by shoパパ&shoママshoパパ&shoママ at 2010年07月01日 15:10
種とばしもやってみるもんですね。
芽が出るなんて。
収穫出来たら、キャンプでスイカ割りが出来ますよ。
実が出来たらカラスに注意して下さい。
Posted by yuushun at 2010年07月01日 19:12
こんばんは~

とばした種
スゴイ生命力ですね!
スイカができるか楽しみです♪

とーとさんちのお庭
テントを張りたくなる!
Posted by こむ at 2010年07月01日 20:48
ばんじょうさん

以前もこんな感じで芽が出てテニスボールくらいまで育ったんですけどねぇ。
でも、枯れちゃいました・・・。
いくら生命力が強くてもやっぱちゃんと世話をしなきゃだめかな。(^^;
Posted by とーと at 2010年07月02日 07:55
ごろーちゃんFamilyさん

芝の手入れは大変ですよね~。
この時期は芝刈りに大忙しです。

1年間芝の間で息を潜めていた種が発芽するなんて凄いですよね。
ぜひやってみてくださ~い。(^^)
Posted by とーと at 2010年07月02日 07:57
ヒロシッチさん

砂利でも雑草なら平気で芽を出すんですけどね。

こんなに簡単に芽が出るんなら来年はちゃんと畑に蒔いてみようかなあ・・・。
そしたら大きなスイカが出来るかな?
でも、世話が大変そうだあ。(^^;
Posted by とーと at 2010年07月02日 07:59
shoパパ&shoママさん

毎年この時期になるといろんな所から芽が出てますよ~。
スイカの種飛ばしは恒例ですからねぇ。
みんなかなり遠くに飛ばせるんですよ。(^^)v

こういうスイカでもちゃんと食べられるまで育つんですね。
今年は大きく育ててみたいなあ。
Posted by とーと at 2010年07月02日 08:01
yuushunさん

スイカ割が出来るほど育ってくれたら嬉しいなあ。
そうそう、ここらはカラスがたくさんいるから食べられないように気をつけなくっちゃ。
Posted by とーと at 2010年07月02日 08:22
こむさん

植物の生命力には驚きです。
移植せずにそのまま育てた方が良さそうですが、やっぱ邪魔ですからね。(^^;

庭でテントの試し張りは良くやるんですよ。
今日もちょっとやってみようかな・・・。
山での張り方の研究しなくっちゃ。
Posted by とーと at 2010年07月02日 08:31
まいどです!


面白いですね〜
ほんとに植物の生命力はすごいですよね。

うちもシソなんか植えたことないのに、いつのまにか飛んできて生えてます(笑)

雑草の生命力だけは勘弁してほしい(>_<)
Posted by genki at 2010年07月02日 08:32
とーとさんこんにちは☆
スイカのようにひとつの果実に種がたくさん入るものは、まず親の品質は受け継がないそうですよ。
逆に種がひとつしか入らないモモとかビワなら、種から育てても、多くの場合、親とだいたい同じものが出来るそう。
以上、園芸雑学でした(笑
たとえテニスボールサイズでも食べれるものになるといいですね!
実りが楽しみです~!
Posted by グッディグッディ at 2010年07月02日 10:37
genkiさん

このまま放っておいたらスイカ畑になっちゃいそうです。(^^)
そうそう、我家の庭にもシソが生えてきますよ。
凄い生命力ですね~。
Posted by とーととーと at 2010年07月02日 19:55
グッディさん

へぇ~、そうなんだ。
園芸に詳しいんですねぇ。

小さくてもいいから食べられるまで成長してくれるといいな~。
やっぱ難しいんでしょうねぇ。
Posted by とーととーと at 2010年07月02日 20:09
すごいなあ、
スイカだったんだ。

なんかうちも似たようなもの見た気がしましたが抜いてたかも(ガーン)

さすがとーとさん。
7歳のけんぴ君も成長が楽しみですね
Posted by みみすけみみすけ at 2010年07月04日 10:09
みみすけさん

毎年の事なのですぐに気がつきましたが、最初は判りませんでしたよ~。
なかなか大きく育ってくれないみたいですが・・・。

もうけんぴも7歳になっちゃいました。
元気に育ってくれて嬉しいです~。(^^)
Posted by とーととーと at 2010年07月04日 20:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スイカ発芽
    コメント(18)