2010年04月05日
ラストスキーはスノーウェーブパーク白鳥高原
4月3日(土)に今シーズン最後のスキーに行ってきました。
今年は3月に入ったら急激に気温が上がり、たっぷり有った雪
も一気に溶けてしまい長野県南部の近場のスキー場は続々とクローズしてしまいました。
御岳方面に行けばまだまだ雪がたっぷりですが、高速道路を下りてからの走る時間が長いので子供達が嫌だというんですよ~。
検討した結果、奥美濃方面に行ってみることにしました。
東海環状自動車道と、東海北陸自動車道の開通のおかげでずいぶん近くなりましたからねぇ。
とーとが学生時代以来の奥美濃方面のスキー場に出撃になります。

家から2時間半程度で行ける様になりましたから、御岳方面に比べたらずいぶん近いですからね。
しかも、高速を下りてからスキー場までは20~30分程度しか掛かりません。
おかげで出発は6時過ぎでいいですから楽ですよ。
いくつかある奥美濃方面のスキー場の中で選んだのはスノーウェーブパーク白鳥高原です。
選定基準は、もちろん小学生無料って所ですよ~。
その他のスキー場は春スキー料金のくせに結構高いんです。
一番料金が安いスキー場がここだった訳です。
(後から判ったんですが、向かいのウイングヒルズ白鳥リゾートも幼児が無料なので、家族4人で同じ料金だったようです。
同じ料金ならコース的にはウイングヒルズの方が良かったかも・・・。)
さあ出発だ!!
と、カーナビに目的地をセットしようとしましたが・・・。
あれっ?
ナビの画面が出てきません。
我が家のカーナビは前に乗っていた車から移設したCDナビなんですが、どうやらCD-ROMを読み込んでくれないようです。
再起動してみたりいろいろやってみましたがどうやっても駄目です。
13年程使いましたが、ついに逝っちゃったみたいですぅ~。

それにしてもHDDレコーダーに続き、ビデオカメラが壊れ、そしてかーかの運転ミスによりスタッドレスタイヤがバーストしたりして、ここの所こんな事ばかりですねぇ。
今日はカーナビ無しで出撃です。
まあ、場所的にややこしい所ではないので地図無しでも何とかなるでしょう。

道路沿いの桜も満開ですねぇ。
今日はお花見日和になりそうです。
心配していた豊田ジャンクションの手前の渋滞も無く、順調に流れていました。

東海北陸自動車道を使うのは昨年白川郷や、上高地、涸沢に行った時に使って以来3度目ですが、思ったよりも車がが多いですね。
でもスキー場に出撃らしき車は数台しか見かけませんでした。
今年は3月に入ったら急激に気温が上がり、たっぷり有った雪


御岳方面に行けばまだまだ雪がたっぷりですが、高速道路を下りてからの走る時間が長いので子供達が嫌だというんですよ~。
検討した結果、奥美濃方面に行ってみることにしました。
東海環状自動車道と、東海北陸自動車道の開通のおかげでずいぶん近くなりましたからねぇ。
とーとが学生時代以来の奥美濃方面のスキー場に出撃になります。
家から2時間半程度で行ける様になりましたから、御岳方面に比べたらずいぶん近いですからね。
しかも、高速を下りてからスキー場までは20~30分程度しか掛かりません。
おかげで出発は6時過ぎでいいですから楽ですよ。

いくつかある奥美濃方面のスキー場の中で選んだのはスノーウェーブパーク白鳥高原です。
選定基準は、もちろん小学生無料って所ですよ~。
その他のスキー場は春スキー料金のくせに結構高いんです。
一番料金が安いスキー場がここだった訳です。
(後から判ったんですが、向かいのウイングヒルズ白鳥リゾートも幼児が無料なので、家族4人で同じ料金だったようです。
同じ料金ならコース的にはウイングヒルズの方が良かったかも・・・。)
さあ出発だ!!
と、カーナビに目的地をセットしようとしましたが・・・。
あれっ?
ナビの画面が出てきません。

我が家のカーナビは前に乗っていた車から移設したCDナビなんですが、どうやらCD-ROMを読み込んでくれないようです。
再起動してみたりいろいろやってみましたがどうやっても駄目です。
13年程使いましたが、ついに逝っちゃったみたいですぅ~。


それにしてもHDDレコーダーに続き、ビデオカメラが壊れ、そしてかーかの運転ミスによりスタッドレスタイヤがバーストしたりして、ここの所こんな事ばかりですねぇ。

今日はカーナビ無しで出撃です。
まあ、場所的にややこしい所ではないので地図無しでも何とかなるでしょう。
道路沿いの桜も満開ですねぇ。
今日はお花見日和になりそうです。
心配していた豊田ジャンクションの手前の渋滞も無く、順調に流れていました。
東海北陸自動車道を使うのは昨年白川郷や、上高地、涸沢に行った時に使って以来3度目ですが、思ったよりも車がが多いですね。
でもスキー場に出撃らしき車は数台しか見かけませんでした。
白鳥インターチェンジで下りてからはカーナビが無いので案内標識頼りです。
各所にスノーウェーブパーク白鳥高原の案内看板があったので迷うことなくスキー場に着く事ができました。

このスキー場は急な坂道を登った上の方に有るんですね。
クネクネの坂道は雪が多い時期は大変だろうなあ。

もちろんこの日は道路にはまったく雪は無かったので大丈夫でしたけど。
スキー場に着いて着替えをしていると風が強くなってきました。
空には真っ黒な怪しい雪雲
が一杯です。
ポカポカ暖かい春の日差し
の中で春スキーを満喫する計画だったのに、全然あてが外れましたよ~。
まあ、せっかく遠くまで来たのだからと思い、しぶしぶゲレンデに向かいました。

リフトが止まっちゃうんじゃないかと思うくらいの強い風が吹いていますが、関係無しに動いてますよ。
斑尾高原ではこれよりも弱い風で止まってましたが、ここのリフトは風に強いのかなあ・・・。
リフトで上まで行くと、登山者が居ました。

どの山を目指しているのか判りませんが、面白そうですね。
真冬じゃちょっと引いちゃいますが、この時期の登山にはちょっと興味があります。
ゲレンデにも風が吹いていましたが、思ったよりも弱かったので良かったです。

しかも後ろから吹いてくる風なのでそんなに気にならずにすみました。
風が吹いているだけの間は良かったんですが、そのうち雪
が降り始めました。
しかもパラパラって程度じゃなく、かなりの量です。
まだ数本しか滑ってないですが、早めの昼食にしちゃいます。
今日もP食ですがボン&ククレカレーを温めるだけですよ。
ご飯はランチジャーに入れてきているので準備は簡単です。

雪が降りしきる中、カレーを温めるのにジェットボイルが大活躍でしたよ。
こんな状況の中ですからお湯が早く沸いてくれるっていうのはありがたいです。
案外風にも強そうでした。

昼食を食べている最中にも、雪はひどくなる一方です。
しばらくこのまま車の中で待機して、天気が回復しないようなら帰っちゃおうかなあって思ってました。
子供達がDVDを見ている間、とーとは30分ほど昼寝をしてました。
目が覚めたころに、ラッキーな事に雪が止んでくれました。

まだちょっと風が吹いていますがこれならさほど気になりません。
せっかくのラストスキーですから再びゲレンデに行きました。

天気は回復傾向にあるようで、そのうち雪が止み、青空も見えてきました。
午前中は真冬の雰囲気でしたが、午後は一転して春スキーらしくなってくれましたよ~。
良かった!!

向かい側にあるウイングヒルズ白鳥リゾートのゲレンデもくっきり見えるようになりました。

古いザラメの雪の上にうっすら積もった雪がブレーキになってしまい、滑りにくかったです。

子供達は全然気にしてないみたいですけど・・・。
2時半頃まで滑っていましたが、今回はとーとが一番バテたみたいです。
緩斜面の重い雪ってのがとーとは苦手なんですよね~。
かーかも子供達も今日は疲れなかったって言ってるんですが・・・。
帰りに気付きましたがこのスキー場は普段の土日は駐車料金を取るんですね。
今日はたまたま春スキーシーズンで無料だったんです。

最近は駐車場無料が当たり前かなって思ってましたが。
奥美濃方面のスキー場は全体的に料金が高いなあって印象があります。
もう少しリーズナブルなスキー場が増えてくれればこっち方面への出撃も増えるんですけどね。
来シーズンに期待です。
今日は午後になって天気がどんどんよくなってきました。
帰り間際には、つかみの画像のような眺望も見られましたからねぇ。
朝からこんな天気
なら良かったんだけどなあ。

それでも午後だけでも晴れてくれたから良かったです。
今年も
晴れ撤収男は健在かな?
でも今週末のお花見キャンプは天気がちょっと心配ですね・・・。
頼みますよ、genkiさん
各所にスノーウェーブパーク白鳥高原の案内看板があったので迷うことなくスキー場に着く事ができました。
このスキー場は急な坂道を登った上の方に有るんですね。
クネクネの坂道は雪が多い時期は大変だろうなあ。
もちろんこの日は道路にはまったく雪は無かったので大丈夫でしたけど。
スキー場に着いて着替えをしていると風が強くなってきました。
空には真っ黒な怪しい雪雲

ポカポカ暖かい春の日差し


まあ、せっかく遠くまで来たのだからと思い、しぶしぶゲレンデに向かいました。
リフトが止まっちゃうんじゃないかと思うくらいの強い風が吹いていますが、関係無しに動いてますよ。
斑尾高原ではこれよりも弱い風で止まってましたが、ここのリフトは風に強いのかなあ・・・。
リフトで上まで行くと、登山者が居ました。
どの山を目指しているのか判りませんが、面白そうですね。
真冬じゃちょっと引いちゃいますが、この時期の登山にはちょっと興味があります。

ゲレンデにも風が吹いていましたが、思ったよりも弱かったので良かったです。
しかも後ろから吹いてくる風なのでそんなに気にならずにすみました。
風が吹いているだけの間は良かったんですが、そのうち雪

しかもパラパラって程度じゃなく、かなりの量です。
まだ数本しか滑ってないですが、早めの昼食にしちゃいます。
今日もP食ですがボン&ククレカレーを温めるだけですよ。
ご飯はランチジャーに入れてきているので準備は簡単です。
雪が降りしきる中、カレーを温めるのにジェットボイルが大活躍でしたよ。
こんな状況の中ですからお湯が早く沸いてくれるっていうのはありがたいです。
案外風にも強そうでした。

昼食を食べている最中にも、雪はひどくなる一方です。
しばらくこのまま車の中で待機して、天気が回復しないようなら帰っちゃおうかなあって思ってました。
子供達がDVDを見ている間、とーとは30分ほど昼寝をしてました。
目が覚めたころに、ラッキーな事に雪が止んでくれました。

まだちょっと風が吹いていますがこれならさほど気になりません。
せっかくのラストスキーですから再びゲレンデに行きました。
天気は回復傾向にあるようで、そのうち雪が止み、青空も見えてきました。
午前中は真冬の雰囲気でしたが、午後は一転して春スキーらしくなってくれましたよ~。

良かった!!

向かい側にあるウイングヒルズ白鳥リゾートのゲレンデもくっきり見えるようになりました。
古いザラメの雪の上にうっすら積もった雪がブレーキになってしまい、滑りにくかったです。


子供達は全然気にしてないみたいですけど・・・。
2時半頃まで滑っていましたが、今回はとーとが一番バテたみたいです。
緩斜面の重い雪ってのがとーとは苦手なんですよね~。
かーかも子供達も今日は疲れなかったって言ってるんですが・・・。
帰りに気付きましたがこのスキー場は普段の土日は駐車料金を取るんですね。
今日はたまたま春スキーシーズンで無料だったんです。
最近は駐車場無料が当たり前かなって思ってましたが。
奥美濃方面のスキー場は全体的に料金が高いなあって印象があります。
もう少しリーズナブルなスキー場が増えてくれればこっち方面への出撃も増えるんですけどね。
来シーズンに期待です。
今日は午後になって天気がどんどんよくなってきました。
帰り間際には、つかみの画像のような眺望も見られましたからねぇ。
朝からこんな天気

それでも午後だけでも晴れてくれたから良かったです。
今年も


でも今週末のお花見キャンプは天気がちょっと心配ですね・・・。
頼みますよ、genkiさん

Posted by とーと at 18:52│Comments(18)
│白鳥高原
書き込みありがとうございますm(__)m
お楽しみさまでした
ここって もと白鳥高原スキー場かな?
私がスキーしていた頃は この奥のいとしろスキー場(今はシャーロットタウンいとしろ?)によく行きましたよ。
あの坂は 冬季はスパイクタイヤでも登らずチェーン巻きましたよ。
来週からはキャンプモードですね!
今年こそ どこかでお会いできるかな?
ここって もと白鳥高原スキー場かな?
私がスキーしていた頃は この奥のいとしろスキー場(今はシャーロットタウンいとしろ?)によく行きましたよ。
あの坂は 冬季はスパイクタイヤでも登らずチェーン巻きましたよ。
来週からはキャンプモードですね!
今年こそ どこかでお会いできるかな?
Posted by touch!papa
at 2010年04月05日 19:11

ホント檜峠はシンドイですよね・・・
細い道の途中でチェーン巻く人などいるし(怒)
FFじゃ登れないときあるしね・・・^^;
ここはお子さん連れだと価格が魅力ですよね^^
ウイングはアルペン系列で購入するとタダ券くれるからたまに行きますよ^^
あっ!今週末晴れにして下さいね^^
細い道の途中でチェーン巻く人などいるし(怒)
FFじゃ登れないときあるしね・・・^^;
ここはお子さん連れだと価格が魅力ですよね^^
ウイングはアルペン系列で購入するとタダ券くれるからたまに行きますよ^^
あっ!今週末晴れにして下さいね^^
Posted by tomo0104
at 2010年04月05日 20:25

papaさんが書いているけど、昔と名前が変わってるようですね。
ウイングヒルズは有名なので、スキーをやらない僕でもよく聞く名前ですね。
ここの満天の湯がなかなかいいんですよ。
そして、このすぐそばに、ロックフィールドいとしろっていうキャンプ場があるんですよねえ。
こんどは、キャンプでいかがですか?
ウイングヒルズは有名なので、スキーをやらない僕でもよく聞く名前ですね。
ここの満天の湯がなかなかいいんですよ。
そして、このすぐそばに、ロックフィールドいとしろっていうキャンプ場があるんですよねえ。
こんどは、キャンプでいかがですか?
Posted by 堀 耕作 at 2010年04月05日 20:41
こんばんは♪
写真を見たところ
とっても空いていますね!
人ごみのスキー場が苦手なので
この時期ねらい目かな?
雪の中でジェットさん
がんばってますね!
写真を見たところ
とっても空いていますね!
人ごみのスキー場が苦手なので
この時期ねらい目かな?
雪の中でジェットさん
がんばってますね!
Posted by こむ at 2010年04月05日 21:12
こんばんは^^
ラストスキー楽しまれたんですね♪
うちも高鷲に行ってたんですが、
白鳥高原の子供無料がよかったです(><)
春スキーはリフト代がもっと安くなると
甘く考えてたんですがそうでもなかったです(汗)
ジェットボイル、P食には大活躍ですね♪
何気に気になります^^
ラストスキー楽しまれたんですね♪
うちも高鷲に行ってたんですが、
白鳥高原の子供無料がよかったです(><)
春スキーはリフト代がもっと安くなると
甘く考えてたんですがそうでもなかったです(汗)
ジェットボイル、P食には大活躍ですね♪
何気に気になります^^
Posted by ごろーちゃんFamily at 2010年04月05日 21:52
こんばんは。
最後のスキーお疲れでした。
うちは今シーズン2回だけでした。
来年は倍は行きたいですね。
スキーもお金かかりますから、なかなか難しいです。
奥美濃方面は大阪に住んでいた頃、ダイナランド、鷲ケ岳は行った事があります。
最後のスキーお疲れでした。
うちは今シーズン2回だけでした。
来年は倍は行きたいですね。
スキーもお金かかりますから、なかなか難しいです。
奥美濃方面は大阪に住んでいた頃、ダイナランド、鷲ケ岳は行った事があります。
Posted by yuushun at 2010年04月05日 21:54
ラストスキーで天候回復して良かったですね!
これで来週からキャンプシーズン到来ってところですね!
これで来週からキャンプシーズン到来ってところですね!
Posted by ばんじょう
at 2010年04月06日 08:05

こんちは
あっ早速持っていったんですねジェットボイル。
新型はお湯の量もわかるので便利でしょうね。
春スキーは雪質は×ですよね。
でも滑りたいのがスキーヤーなんですよね。
重い雪は辛い・・・。
あっ早速持っていったんですねジェットボイル。
新型はお湯の量もわかるので便利でしょうね。
春スキーは雪質は×ですよね。
でも滑りたいのがスキーヤーなんですよね。
重い雪は辛い・・・。
Posted by ドレッドライオン at 2010年04月06日 09:26
ラストスキーを楽しむ事が出来て良かったね〜。
今週末からはキャンプシーズンのスタート楽しみですね!
またご一緒しましょ〜。
今週末からはキャンプシーズンのスタート楽しみですね!
またご一緒しましょ〜。
Posted by kazu-_-papa at 2010年04月06日 12:30
touch!papaさん
多分白鳥高原スキー場だと思いますよ。
こちらの方のスキー場の名前って変ってきてますね。
自分達が学生時代の頃はダイナランドも大日岳スキー場でしたからねぇ。
「名古屋市北、90km!!」っていうコマーシャルが印象的でした。(^^ゞ
あの坂道は雪があったらちょっと大変ですね~。
ここは春スキー専門だな。
いよいよキャンプスイッチオンです。
ホント、今年こそどこかでお会いしたいですね。(^^)
多分白鳥高原スキー場だと思いますよ。
こちらの方のスキー場の名前って変ってきてますね。
自分達が学生時代の頃はダイナランドも大日岳スキー場でしたからねぇ。
「名古屋市北、90km!!」っていうコマーシャルが印象的でした。(^^ゞ
あの坂道は雪があったらちょっと大変ですね~。
ここは春スキー専門だな。
いよいよキャンプスイッチオンです。
ホント、今年こそどこかでお会いしたいですね。(^^)
Posted by とーと at 2010年04月06日 15:45
tomo0104さん
こんなハードな道だとは思っていませんでした。
雪がある頃に行かなくてよかったあ。(^^;
ウイングヒルズのコースは結構面白そうですね。
タダ券貰えないかな~。
今週末は微妙な天気ですよね。
みんなのパワーで雨を吹き飛ばしましょう!!
こんなハードな道だとは思っていませんでした。
雪がある頃に行かなくてよかったあ。(^^;
ウイングヒルズのコースは結構面白そうですね。
タダ券貰えないかな~。
今週末は微妙な天気ですよね。
みんなのパワーで雨を吹き飛ばしましょう!!
Posted by とーと at 2010年04月06日 15:49
堀 耕作さん
ウイングヒルズは温泉があるらしいですね。
白鳥高原じゃなく、ウイングヒルズの方に行けば良かったかな~。
奥美濃方面にはキャンプ場が沢山あるみたいですね。
高速道路が繋がったことでこんなにアクセスが良くなったとは思いませんでした。
今度はキャンプでも行ってみたいです。
ウイングヒルズは温泉があるらしいですね。
白鳥高原じゃなく、ウイングヒルズの方に行けば良かったかな~。
奥美濃方面にはキャンプ場が沢山あるみたいですね。
高速道路が繋がったことでこんなにアクセスが良くなったとは思いませんでした。
今度はキャンプでも行ってみたいです。
Posted by とーと at 2010年04月06日 15:52
こむさん
空いてましたよ~。
高速道路は結構混んでいたんですが、スキー客はほとんどいませんでしたからねぇ。
みんな花見に行ったのかな?
雪ニモマケズ、風ニモマケズ、ジェットボイルは頑張ってくれましたよ~。(笑)
マジ、地よりも風に強いみたいですね。
空いてましたよ~。
高速道路は結構混んでいたんですが、スキー客はほとんどいませんでしたからねぇ。
みんな花見に行ったのかな?
雪ニモマケズ、風ニモマケズ、ジェットボイルは頑張ってくれましたよ~。(笑)
マジ、地よりも風に強いみたいですね。
Posted by とーと at 2010年04月06日 15:55
ごろーちゃんFamilyさん
高鷲ですか!
じゃ、shoパパ&shoママ家とご一緒ですね。
我が家は逆にリフト代をケチらずに他のスキー場にすればよかったかなあって思ってます。
斜度が無さ過ぎて子供達は不完全燃焼だったようです。(・_・;
高鷲に行けば会えたかな?
ジェットボイルはかなりいいですよ。
あの悪天候の中でもいい仕事してくれました。(^^)v
高鷲ですか!
じゃ、shoパパ&shoママ家とご一緒ですね。
我が家は逆にリフト代をケチらずに他のスキー場にすればよかったかなあって思ってます。
斜度が無さ過ぎて子供達は不完全燃焼だったようです。(・_・;
高鷲に行けば会えたかな?
ジェットボイルはかなりいいですよ。
あの悪天候の中でもいい仕事してくれました。(^^)v
Posted by とーと at 2010年04月06日 15:58
yuushunさん
今シーズンラストでしたが、なんとか天気が回復してくれて良かったです。
雪と風で締めくくりじゃがっかりですからね。
スキーはコスト掛かりますよね~。
来シーズンもリフト券が当るようにせっせと色んな所に応募しなくっちゃ。(^^;
奥美濃方面はリフト代とか駐車料金とか高くないですかぁ?
長野方面のほうが安いような気がします・・・。
今シーズンラストでしたが、なんとか天気が回復してくれて良かったです。
雪と風で締めくくりじゃがっかりですからね。
スキーはコスト掛かりますよね~。
来シーズンもリフト券が当るようにせっせと色んな所に応募しなくっちゃ。(^^;
奥美濃方面はリフト代とか駐車料金とか高くないですかぁ?
長野方面のほうが安いような気がします・・・。
Posted by とーと at 2010年04月06日 16:01
ばんじょうさん
晴れで締めくくれてヤレヤレでした。
あのまま雪と風が強かったら、止めて帰っちゃいましたよ。
そしたらGWあたりに再び出撃してたかも・・・。(^^ゞ
これでようやくキャンプスイッチに切り替わりましたよ。
晴れで締めくくれてヤレヤレでした。
あのまま雪と風が強かったら、止めて帰っちゃいましたよ。
そしたらGWあたりに再び出撃してたかも・・・。(^^ゞ
これでようやくキャンプスイッチに切り替わりましたよ。
Posted by とーと at 2010年04月06日 16:03
ドレッドライオンさん
山より先にスキーで使っちゃいました。
しかも、初使用はラーメンじゃなくてレトルトカレーの温めでした。
悪天候の中で使ったので使い勝手は細かい所まで確認できませんでしたぁ~。
今週末、たけでじっくりいじってみますよ。
春スキーは雪質よりもポカポカ春の日差しの下でノンビリ滑るのが良いんですが・・・。
午前中はとんでもない天気になっちゃいましたよ。
午後は晴れてよかった~。
山より先にスキーで使っちゃいました。
しかも、初使用はラーメンじゃなくてレトルトカレーの温めでした。
悪天候の中で使ったので使い勝手は細かい所まで確認できませんでしたぁ~。
今週末、たけでじっくりいじってみますよ。
春スキーは雪質よりもポカポカ春の日差しの下でノンビリ滑るのが良いんですが・・・。
午前中はとんでもない天気になっちゃいましたよ。
午後は晴れてよかった~。
Posted by とーと at 2010年04月06日 16:07
kazu-_-papaさん
今年も怪我もなくシーズンを終えることが出来ました。
子供達の上達が早くて、そろそろ来シーズンあたりはついて行けなくなっちゃいそうですよ~。(;^_^A
いよいよ我が家のキャンプシーズンスタートです。
またご一緒しましょう!!
今年も怪我もなくシーズンを終えることが出来ました。
子供達の上達が早くて、そろそろ来シーズンあたりはついて行けなくなっちゃいそうですよ~。(;^_^A
いよいよ我が家のキャンプシーズンスタートです。
またご一緒しましょう!!
Posted by とーと at 2010年04月06日 16:10