ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年11月12日

ジェントス HLX-339

キャンプの時、テント内ではランタンの明かりが全体を明る照らしてくれていいですね。電球

でも、夜トイレに行く時などはヘッドライトの方が両手が使えて便利です。パーパー

また、バックパックキャンプの時などは荷物をできるだけコンパクトにする事を考えてみても、ヘッドライトがとても便利です。

ジェントス HLX-339

家族全員に一つづつあるのが一番いいのですが、これまで3個しか持っていませんでした。ニコッ

ジェントス HLX-339

家族全員分そろえるためにもうひとつヘッドランプを購入しましたよ。

いままで持っていたヘッドランプはELPA DOP-096が1つ、

ジェントス HLX-339 

ジェントスGTR-731Hが2つです。

ジェントス HLX-339

ジェントスGTR-731はコンパクトかつ比較的明るくていいですね。

でもせっかく買うなら同じ物を買っても面白くありませんから、今度はもう少し明るい電球タイプを買ってみたんですよ。

4つめのヘッドランプはジェントスHLX-339です。

ジェントス HLX-339

こいつはメイン以外にサブランプが付いていて、明るさを三段階に変えられます。ニコニコ

メインは80ルーメンの明るさですからGTR-731の26.6ルーメンに比べて三倍の明るさですよ。ビックリ

ジェントス HLX-339

サブのLEDは1灯だけ点灯、3灯とも点灯と切り替えられれます。
メインのLEDはスポット光ですが、サブライトは広角で全体を照らしますからテント内でランタン代わりに使う時にはありがたいですね。

ジェントス HLX-339

ただし単4電池を3本も使うんですよ~。

ジェントス HLX-339

バックパックの時には結構効いちゃうかもしれませんねぇ。

しかもGTR-731Hは単三電池を使用するので予備の電池も2種類必要になります。
まあ、ELPAも単4電池なので元々2種類のサイズが混在していたんですけどね。ガーン

ジェントス HLX-339

ジェントスのヘッドライトにはどれもポーチが付いていますね。
ポーチはヘッドライト入れとしてではなく、予備の電池入れとして活躍していますよ。

GENTOS(ジェントス) LEDヘッドライト HLX-339
GENTOS(ジェントス) LEDヘッドライト HLX-339

80ルーメンのスポット光の明るさだけじゃなく、サブLEDを点灯させれば広角の灯りが点くので便利です。




GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H
GENTOS(ジェントス) リゲルヘッドライト  GTR-731H

軽量コンパクトでお手軽に使えます。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(灯り)の記事画像
クラッシャブル ランタンシェード
ブラックダイヤモンド オービット
ヘッドライト壊れちゃったよ~
同じカテゴリー(灯り)の記事
 クラッシャブル ランタンシェード (2012-09-24 17:46)
 ブラックダイヤモンド オービット (2011-11-01 19:49)
 ヘッドライト壊れちゃったよ~ (2010-06-02 19:40)

書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは。

グッタイミング!明日記事カブります~(笑)
って言ってもワタクシのはGTR-731なんですがね・・

ヘッドライト・・ネコの耳掃除の時にとっても便利~(爆)
もとい・・夜のキャンプ場で手元を照らすのに最高です☆

もっと早く使えばよかった~(泣)
Posted by がちゃぴーがちゃぴー at 2009年11月12日 23:01
こんばんは。

家はヘッドライト2個しかないので、
いざ使いたいときに どこおいたっけ?
と騒ぐことがしばしば・・
ヘッドライト 一人1個がいいですよね。

単3がつかえる371H よさそうですね。
お気に入りに追加しておきま~す
Posted by efone at 2009年11月12日 23:32
ジェントスがいっぱい!!!^^
やっぱりヘッドライトは便利ですよね~^^

339良さそうですね^^
3段階に調光できるしワイドとスポットの使い分け
もできるし使い勝手が良さそう^^

特に個人的にいいなって思ったのがLEDの調光ができるとこ^^

手元をちょっと照らすくらいならLED1個でも
いいですもんね^^
電池節約にもなりますし^^
Posted by kaonkaon at 2009年11月13日 00:15
こんばんは(^0^)/

ヘッドランプは便利ですよね~♪
お山では、普通に使ってましたが
これからはオートでも重宝しそうです(*^0^*)

電池は、大きな課題ですよね~!!
我が家も充電池を購入してみました。
テント内でもヘッドランプで済めば、オートもコンパクト化できますね~(^0^)v
Posted by もえここ at 2009年11月13日 01:00
ヘッドランプって
便利ですよね~
うちも家族全員揃えましたよ♪

その中の1つはジェントス(^^)v
多分同じかな~!ありパパ用ね!

後は、エバニューのお安いのを
買っちゃいました(^O^)

夜の設営にとっても助かりましたよ(*^^)v
Posted by ありママ at 2009年11月13日 08:37
おはようございま~す!

僕も試しに安物を1個買ってみて
キャンプで使ったら非常に便利でした。
特にBBQの肉の焼け具合を見るのに
活躍してくれました。(笑)
家族にも1人1個揃えようと思ったら、
首から吊る下げるペンダント型の方が
欲しいと言われてしまいました。
これも両手が空く点では同じか~と
妙に納得してしまいました。(^^;
Posted by ヒロシッチ at 2009年11月13日 08:47
がちゃぴーさん

ははは、被りましたね。(^^;
GTR-731、コストパフォーマンス高くていいいですよね~。
単三電池1本っていうのも魅力ですし、謳い文句どおり明るいヘッドランプです。

なるほど、じゃ子供の耳掃除の時にも便利そうですね。
今度使ってみます。(笑)
Posted by とーと at 2009年11月13日 09:21
efoneさん

我が家も最初は自分の分が一つあっただけなんです。
でも、子供に取られ、一つしか無いのでケンカになり、仕方ないからもうひとつ買って・・・・。
さらにやっぱり自分用が無いと不便なのでもう一個買いました。

そしてこの前のバックパックキャンプで全員分の必要性を実感しましたからねぇ。

機能的には全部GTR-731でも良かったんですけどね。
電池も統一できるし・・・。(^^;
Posted by とーと at 2009年11月13日 09:24
kaonさん

HLX-339、ナチュの金額なら買わなかったと思いますが、ホームセンターでGTR-731とそんなに変らない金額で売ってたんですよ~。
使用電池サイズが731と違うのでちょっと悩みましたが、スポットとワイドの切り替えが出来るのが気に入っちゃいました。

339よりも一回り大きくて重いのもちょっと気になりましたけどね・・・。
Posted by とーと at 2009年11月13日 09:28
もえここさん

ライト類が増えると電池代も結構掛りますからねぇ。
充電電池はイニシャルコストが結構掛りますが長い目で見れば得ですね。
バックパックでの使用を考えたらやっぱアダプターを使って全部単4電池に統一かな。
Posted by とーと at 2009年11月13日 09:32
ありママさん

やっぱヘッドライトは家族全員分欲しくなりますよね。
暗い道を歩いていて、全員持っていないと「誰かこっち照らして~」ってなってましたが、これで今度は大丈夫です。

他社製と見比べてみたら、やっぱジェントスは明るかったですよ~。
エバニューのは比べてみた事が無いですが・・・。
Posted by とーと at 2009年11月13日 09:37
ヒロシッチさん

ヘッドランプ便利ですよね~。
でも、女の子にとって見たら頭に付けるのは抵抗あるかもしれませんね。

クビからぶら下げるやつって、OSRAMのDOT-itですか?
実はそれも買っちゃいました~。(^^ゞ
ストラップがセットじゃない方を買っちゃいましたが。
あれも軽くてコンパクトでいいですよね。

明日の記事にしようかな。(^^)
Posted by とーと at 2009年11月13日 09:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジェントス HLX-339
    コメント(12)