2020年06月01日
白橿の棚田経由で竜ヶ石山周回
2020年6月1日(月)
長男の2度目の受験も終り(第一希望校はダメでしたが
)、さあ、これからガンガン歩きに行くぞ! と思っていたら新型コロナ禍が・・・。
そのせいで、なんと5か月ぶりの山歩きに行ってきました。
雨予報
でしたが本降りにはならないだろうという事で近場の竜ヶ石山に嫁さんと二人でお出かけ。

竜ヶ岩洞の駐車場はガラガラ。

もしかしたら今日から営業再開?
鍾乳洞のチケット売り場もやってるようです。

案内板にある竜ヶ石山へのハイキングコースとは逆方向へ歩いて行きます。


にほんブログ村
長男の2度目の受験も終り(第一希望校はダメでしたが


そのせいで、なんと5か月ぶりの山歩きに行ってきました。
雨予報


竜ヶ岩洞の駐車場はガラガラ。

もしかしたら今日から営業再開?
鍾乳洞のチケット売り場もやってるようです。

案内板にある竜ヶ石山へのハイキングコースとは逆方向へ歩いて行きます。


にほんブログ村
人工林に囲まれた舗装路を歩きます。

数軒の家が密集した集落があらわれました。

集落を抜けた先に開けた所があります。

ここが白橿(しらかし)の棚田。

屋根付きの休憩所があります。

パラパラ降っていた雨が少し強くなってきたのでここでしばらく休憩。
陽射しが強い時にもこの休憩所はありがたいです。
しばらく休憩していたら雨が小降りになったので竜ヶ石山に向けて出発。

上の方に続く林道を歩きます。
案内標識。

しばらく林道歩きが続きます。

炭焼窯跡方面に行き、尾根ルートを歩くと山頂への近道なんだけど、斜面が濡れて滑りそうだったのでそのまま林道を進みます。

色はまだ薄いけどあじさいが咲いてます。

林道を進み、関係者以外車両進入禁止の表示がある道を登っていくと、さっきスルーした炭焼窯跡経由のルート入口があります。

ここも登山道を歩かずに林道を進みます。

するとバイオトイレの所に出ました。

山頂まであと100メートル。

パラグライダーの離陸場にもなっている山頂が見えてきました。

曇ってるけど、浜名湖が見えましたよ。

アクトタワーも。

嫁さんがこの山に登るのは何年ぶりだろう?

子供達が小さい頃、初めて家族揃って登ったのが竜ヶ石山でした。

それ以来だから10年以上経ってます。
山頂の標識もその頃と変わってますよ。
三角点タッチ。

また雨が降ってこないうちに下山します。

ここらの方があじさいがたくさん咲いてます。

林道歩きが意外と長い。

民家が見えてきました。

コクワガタが飛んできて、嫁さんの服に止まったので捕まえたら挟まれました。

チビでも結構痛かった。
民家の庭先のあじさいが綺麗です。

もうすぐゴール。

竜ヶ石山ハイキングのメインルートを下ってきました。

久々の竜ヶ岩洞売店のジェラート。

竜ヶ石山に登った時はこれが楽しみなんです。
新製品を食べてみましょう。

「おんな城酒アイス」は豆腐と甘酒とあずき入り。

甘さ控えめで美味しかった~。
駐車場に戻ってきました。

予想通り雨に降られましたが、誰にも出会わず、静かなラブラブ山行でしたよ。

数軒の家が密集した集落があらわれました。

集落を抜けた先に開けた所があります。

ここが白橿(しらかし)の棚田。


屋根付きの休憩所があります。

パラパラ降っていた雨が少し強くなってきたのでここでしばらく休憩。
陽射しが強い時にもこの休憩所はありがたいです。
しばらく休憩していたら雨が小降りになったので竜ヶ石山に向けて出発。

上の方に続く林道を歩きます。
案内標識。

しばらく林道歩きが続きます。

炭焼窯跡方面に行き、尾根ルートを歩くと山頂への近道なんだけど、斜面が濡れて滑りそうだったのでそのまま林道を進みます。

色はまだ薄いけどあじさいが咲いてます。

林道を進み、関係者以外車両進入禁止の表示がある道を登っていくと、さっきスルーした炭焼窯跡経由のルート入口があります。

ここも登山道を歩かずに林道を進みます。

するとバイオトイレの所に出ました。


山頂まであと100メートル。

パラグライダーの離陸場にもなっている山頂が見えてきました。

曇ってるけど、浜名湖が見えましたよ。


アクトタワーも。

嫁さんがこの山に登るのは何年ぶりだろう?

子供達が小さい頃、初めて家族揃って登ったのが竜ヶ石山でした。


それ以来だから10年以上経ってます。
山頂の標識もその頃と変わってますよ。
三角点タッチ。


また雨が降ってこないうちに下山します。

ここらの方があじさいがたくさん咲いてます。

林道歩きが意外と長い。


民家が見えてきました。

コクワガタが飛んできて、嫁さんの服に止まったので捕まえたら挟まれました。

チビでも結構痛かった。
民家の庭先のあじさいが綺麗です。

もうすぐゴール。

竜ヶ石山ハイキングのメインルートを下ってきました。

久々の竜ヶ岩洞売店のジェラート。


竜ヶ石山に登った時はこれが楽しみなんです。
新製品を食べてみましょう。

「おんな城酒アイス」は豆腐と甘酒とあずき入り。

甘さ控えめで美味しかった~。

駐車場に戻ってきました。

予想通り雨に降られましたが、誰にも出会わず、静かなラブラブ山行でしたよ。

Posted by とーと at 20:00│Comments(0)
│竜ヶ石山