2015年07月10日
県境の尾根歩き 炭焼田峠から城山
2015年7月10日(金)
朝起きると雨
が降っていましたが、10時頃から晴れる
という天気予報を信じて歩きに行きました。
歩くのは静岡県と愛知県の県境の尾根。
以前、炭焼田峠から南下して新東名の工事現場を突っ切って上の浅間山まで歩きましたが、今回のスタート地点も炭焼田峠です。
今回はここから北上し、尾根を辿って城山まで歩きます。
国道257号線旧道の炭焼田峠は静岡県と愛知県の県境です。

峠から静岡県側に戻って取り付きます。


にほんブログ村
朝起きると雨



歩くのは静岡県と愛知県の県境の尾根。
以前、炭焼田峠から南下して新東名の工事現場を突っ切って上の浅間山まで歩きましたが、今回のスタート地点も炭焼田峠です。
今回はここから北上し、尾根を辿って城山まで歩きます。
国道257号線旧道の炭焼田峠は静岡県と愛知県の県境です。

峠から静岡県側に戻って取り付きます。


にほんブログ村
しばらく登っていくと下の方に駐車した自分の車
が見えました。

結構急な登りです。

左手に作業小屋。

踏み跡もありますがピンクテープもあるので安心。

斜面に大きな岩が現れました。

この山域はこういうのが多いですね。
そろそろ10時頃ですが霧雨が降り続いています。
天気予報は外れました。
おかげで汗と霧雨で全身ずぶ濡れで気持ち悪っ。
シダが覆いかぶさりルートが不明確になってきました。

ここは大森山方面分岐。

天気が良ければ大森山にも行こうかと思っていたんですが、こんな天気なのでスルー。
城山へは右方向に進みます。
歴史探訪 吉野モト

なんじゃこりゃ?
眺望は無いけどしばらく快適な稜線歩きです。

林道出合。

城山山頂は近いです。

林道を少し歩くと広い場所があります。

その横に大きな鉄塔が。

docomoの中継局です。

城山の説明板。

奥のもうひとつの鉄塔は中部電力です。

中部電力の鉄塔の手前を奥に入っていくと三角点が。

ここが城山山頂です。

ようやく雨が止んだので、コンクリートブロックの上で昼食。

今日はやや少なめです。

コンビニで買ったフレンチトーストを再トースト。

これは美味かった。
雨は上がりましたが雲
に覆われて景色は全く見えません。

下りはルートが分かりにくいのでガーミンでチェックしながら歩きました。

ピンクテープがあるとホッとします。

無事炭焼田峠に戻ってきました。

霧と汗で全身ずぶぬれの山行でした。


結構急な登りです。


左手に作業小屋。

踏み跡もありますがピンクテープもあるので安心。


斜面に大きな岩が現れました。

この山域はこういうのが多いですね。
そろそろ10時頃ですが霧雨が降り続いています。
天気予報は外れました。

おかげで汗と霧雨で全身ずぶ濡れで気持ち悪っ。
シダが覆いかぶさりルートが不明確になってきました。

ここは大森山方面分岐。

天気が良ければ大森山にも行こうかと思っていたんですが、こんな天気なのでスルー。
城山へは右方向に進みます。
歴史探訪 吉野モト

なんじゃこりゃ?

眺望は無いけどしばらく快適な稜線歩きです。

林道出合。

城山山頂は近いです。

林道を少し歩くと広い場所があります。

その横に大きな鉄塔が。

docomoの中継局です。

城山の説明板。

奥のもうひとつの鉄塔は中部電力です。

中部電力の鉄塔の手前を奥に入っていくと三角点が。

ここが城山山頂です。

ようやく雨が止んだので、コンクリートブロックの上で昼食。


今日はやや少なめです。


コンビニで買ったフレンチトーストを再トースト。

これは美味かった。

雨は上がりましたが雲


下りはルートが分かりにくいのでガーミンでチェックしながら歩きました。

ピンクテープがあるとホッとします。

無事炭焼田峠に戻ってきました。

霧と汗で全身ずぶぬれの山行でした。

Posted by とーと at 18:00│Comments(0)
│城山