2013年08月20日
穴場で避暑キャンプ 1日目 観光&キャンプ編
今年は梨の収穫が例年より早く進みました。
盆休みの後半には収穫のピークが過ぎてくれたのでお出かけする事ができましたよ。

涼しいキャンプ場へ出撃!
この思いは家族全員同じでした。
でもせっかく山の涼しいキャンプ場に出掛けるなら山に登らなくっちゃね~。
て事で涼しいキャンプ場をベースにして一泊で山登りしてきました。
8月15日(木)
自宅出発はのんびり8時半過ぎ。
新東名高速道路を走り新清水インター経由で国道52号線を北上、中部横断道を経て中央道に入りました。

目指すキャンプ場は山梨県北杜市、瑞牆山登山口に行く途中にある金山山荘キャンプ場です。
でもその前にちょっと寄り道。
明野ひまわり畑に行ってみました。


にほんブログ村

盆休みの後半には収穫のピークが過ぎてくれたのでお出かけする事ができましたよ。

涼しいキャンプ場へ出撃!
この思いは家族全員同じでした。
でもせっかく山の涼しいキャンプ場に出掛けるなら山に登らなくっちゃね~。

て事で涼しいキャンプ場をベースにして一泊で山登りしてきました。
8月15日(木)
自宅出発はのんびり8時半過ぎ。
新東名高速道路を走り新清水インター経由で国道52号線を北上、中部横断道を経て中央道に入りました。

目指すキャンプ場は山梨県北杜市、瑞牆山登山口に行く途中にある金山山荘キャンプ場です。
でもその前にちょっと寄り道。
明野ひまわり畑に行ってみました。


にほんブログ村
初めて来ましたがすごいですね~。

これだけの規模のひまわり畑は他には無いでしょう。
ひまわり畑の中を歩いてみました。
サングラスを掛けたひまわり。

顔があるひまわり。

みんなと同じ方向を向きたくない、あまのじゃくなひまわり。

よ~く見るといろんなひまわりがあっておもしろかったですよ。

この日はかなり暑かった
のでひまわり畑をぐるりと回ったら汗だくになっちゃいました。

なので駐車場の売店で目に付いたのはこれ。

食べてみましょう。

ひまわりの味なのか分からなかったけど美味しかった~。
さて、キャンプ場に向かいます。
=3

金山山荘キャンプ場
は地図で見ると有井館と表示されている場所のすぐ近くで、金山山荘が管理しているキャンプ場です。
大きな地図で見る
金山山荘でキャンプの受付をします。

本来の金額は車一台3千円。
大人2人と子供2人って言ったら
「じゃ、2千円でいいよ~」
と管理人のおじさんからありがたいお言葉。
このキャンプ場、超穴場です。
お盆休みにも関わらずこの状態。

もちろん予約は不要。
しかも車
を横付けのオートキャンプがOKなんですよ。
この日もこの時間には1組2家族が居ただけです。
夕方近くになって登山前泊の3組がやってきましたがそれでもサイトは余裕でした。
アメニティードームの設営を終え、レクタMを張ろうとしていたところに雷
と共に激しい夕立が。

しばらく止むのを待っていましたが、待ちきれずにレインスーツを着て設営続行。
設営完了。

そしたらじきに雨は上がりました。
待っていればよかったな。

さあ、まったりするぞ~。

と思っていたら先に来ていた2家族のサイトから怪しいリズムがドンドコドンドコ・・・。
何ていうジャンルの音楽か知らないけどサンバのリズムみたいな音楽が流れてきました。
そしてそれにあわせてなんと大音量で生の太鼓演奏が。
和太鼓じゃなく、アフリカの原住民がたたいているみたいな細長い太鼓です。
せっかく山奥のキャンプ場で静かに過ごせると思っていたのにこりゃたまりません。
しばらく我慢していましたが耐え切れず管理人のおじさんに止めてもらうように頼みに行きました。
すぐに対応してくれたのでそれ以降は静かに過ごせましたよ。
良かった~。
改めてまったりモードに突入。

つまみにフランクフルトをヤキヤキ。

子供達もテントの中でダラダラ。

キャンプ場の施設紹介。
施設と言ってもあるのは2つだけですが。
屋根付きの水場&炊事場。


ごみはすべてお持ち帰りです。
そして簡易水洗トイレ。

すごく綺麗というわけじゃ無いけど、ボットントイレじゃないしこの手のキャンプ場のトイレとしては合格点。
我家のキャンプはこれだけの設備があれば十分です。
さて、そろそろ夕飯の支度。

from中国スパイダーストーブ、フィールドデビューです。
メインディッシュは金のハンバーグステーキ。

でも高いので一個だけ。
ビンボーな我家は他の3個は98円の安物なんです。

ケンカになるので子供達は金のハンバーグを半分づつ分け合いましたよ。
金のハンバーグのあまりの美味しさにのけぞるけんぴ。

やっぱ少し高くても美味しいハンバーグの方がいいですよね。
次回は家族4人分金のハンバーグにしましょう。
デザートは杏仁フルーツ。

子供達も大満足な夕食だったようです。

さあ、明日の山登りに備えて早く寝ますよ。
周りも山登りの前泊の人たちが多いので夜はとても静かでした。
2日目登山編に続く~。


これだけの規模のひまわり畑は他には無いでしょう。
ひまわり畑の中を歩いてみました。
サングラスを掛けたひまわり。

顔があるひまわり。


みんなと同じ方向を向きたくない、あまのじゃくなひまわり。


よ~く見るといろんなひまわりがあっておもしろかったですよ。

この日はかなり暑かった



なので駐車場の売店で目に付いたのはこれ。

食べてみましょう。

ひまわりの味なのか分からなかったけど美味しかった~。

さて、キャンプ場に向かいます。


金山山荘キャンプ場

大きな地図で見る
金山山荘でキャンプの受付をします。

本来の金額は車一台3千円。
大人2人と子供2人って言ったら
「じゃ、2千円でいいよ~」
と管理人のおじさんからありがたいお言葉。
このキャンプ場、超穴場です。
お盆休みにも関わらずこの状態。

もちろん予約は不要。
しかも車

この日もこの時間には1組2家族が居ただけです。
夕方近くになって登山前泊の3組がやってきましたがそれでもサイトは余裕でした。

アメニティードームの設営を終え、レクタMを張ろうとしていたところに雷



しばらく止むのを待っていましたが、待ちきれずにレインスーツを着て設営続行。
設営完了。

そしたらじきに雨は上がりました。

待っていればよかったな。


さあ、まったりするぞ~。

と思っていたら先に来ていた2家族のサイトから怪しいリズムがドンドコドンドコ・・・。
何ていうジャンルの音楽か知らないけどサンバのリズムみたいな音楽が流れてきました。
そしてそれにあわせてなんと大音量で生の太鼓演奏が。

和太鼓じゃなく、アフリカの原住民がたたいているみたいな細長い太鼓です。
せっかく山奥のキャンプ場で静かに過ごせると思っていたのにこりゃたまりません。

しばらく我慢していましたが耐え切れず管理人のおじさんに止めてもらうように頼みに行きました。
すぐに対応してくれたのでそれ以降は静かに過ごせましたよ。

良かった~。
改めてまったりモードに突入。


つまみにフランクフルトをヤキヤキ。

子供達もテントの中でダラダラ。


施設と言ってもあるのは2つだけですが。
屋根付きの水場&炊事場。


ごみはすべてお持ち帰りです。
そして簡易水洗トイレ。

すごく綺麗というわけじゃ無いけど、ボットントイレじゃないしこの手のキャンプ場のトイレとしては合格点。

我家のキャンプはこれだけの設備があれば十分です。
さて、そろそろ夕飯の支度。

from中国スパイダーストーブ、フィールドデビューです。

メインディッシュは金のハンバーグステーキ。

でも高いので一個だけ。

ビンボーな我家は他の3個は98円の安物なんです。


ケンカになるので子供達は金のハンバーグを半分づつ分け合いましたよ。
金のハンバーグのあまりの美味しさにのけぞるけんぴ。


やっぱ少し高くても美味しいハンバーグの方がいいですよね。
次回は家族4人分金のハンバーグにしましょう。

デザートは杏仁フルーツ。

子供達も大満足な夕食だったようです。

さあ、明日の山登りに備えて早く寝ますよ。

周りも山登りの前泊の人たちが多いので夜はとても静かでした。
2日目登山編に続く~。
Posted by とーと at 19:22│Comments(18)
│金山山荘C
書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは~。
たまたま、新着から来ました。
白樺があってイイ処ですね^^
それにしても、けんぴくんの笑顔が
凄い素敵です。いつも感心してました。
金のハンバーグ、子供に内緒で
食べてみます。(爆
たまたま、新着から来ました。
白樺があってイイ処ですね^^
それにしても、けんぴくんの笑顔が
凄い素敵です。いつも感心してました。
金のハンバーグ、子供に内緒で
食べてみます。(爆
Posted by しらす
at 2013年08月20日 19:53

こんばんは。
コンドコ太鼓。。。ビビリますよえ~(´д`)
失礼ながら、かなり笑わせてもらいました。
でも、静かで、ゆったりキャンプ場。いいですね。いつでも行けそうなが、なお良い(^_^)b
コンドコ太鼓。。。ビビリますよえ~(´д`)
失礼ながら、かなり笑わせてもらいました。
でも、静かで、ゆったりキャンプ場。いいですね。いつでも行けそうなが、なお良い(^_^)b
Posted by ARROWS at 2013年08月20日 20:02
こんばんは~。
いや~、すごいひまわりですね。
これだけあると、すごい光景だけど、遊び心もあっていいですね。
ひまわりソフトにのっかってるのって、ひまわりの種ですか?
けんぴくん、笑顔で写真撮ろうとすると、目がなくなっちゃいますねww
うちの娘と同じなので、ちょっと笑ってしまいましたww
いや~、すごいひまわりですね。
これだけあると、すごい光景だけど、遊び心もあっていいですね。
ひまわりソフトにのっかってるのって、ひまわりの種ですか?
けんぴくん、笑顔で写真撮ろうとすると、目がなくなっちゃいますねww
うちの娘と同じなので、ちょっと笑ってしまいましたww
Posted by ユイマーる
at 2013年08月20日 22:17

こんばんわ。
ヒマワリ凄い!
こんなに綺麗に咲いてるなら来年の候補にしちゃいます。
予約不要の横付けokなんて最高♪
涼しそうだし。
キャンプ&山登り。
いつかやってみたいです。
ヒマワリ凄い!
こんなに綺麗に咲いてるなら来年の候補にしちゃいます。
予約不要の横付けokなんて最高♪
涼しそうだし。
キャンプ&山登り。
いつかやってみたいです。
Posted by マグロファミリー at 2013年08月20日 22:34
このキャンプ場も良い感じですね~
うちは、瑞牆山が見える瑞牆山自然公園に泊まって登るプランを考えてました。。
うちは、瑞牆山が見える瑞牆山自然公園に泊まって登るプランを考えてました。。
Posted by nai at 2013年08月20日 22:57
こんばんは!
ひまわり畑、さすがに浜名湖周りとはスケールが違いますねぇ~。。。
レポの続きが楽しみですが、このキャンプ場確かに良さそうですねぇ♪
ひまわり畑、さすがに浜名湖周りとはスケールが違いますねぇ~。。。
レポの続きが楽しみですが、このキャンプ場確かに良さそうですねぇ♪
Posted by nanaboopapa
at 2013年08月21日 01:23

しらすさん
このキャンプ場、良かったですよ~。
直火もOKみたいだし。
お盆休みでこれですから普段の週末は貸切になるんじゃないかな。
けんぴの笑顔、カメラ向けると反射的にこの顔になるみたいなんです。
逆に普通の表情で写ってる写真少ないんですよぉ。^^;
金のハンバーグ、マジおすすめです。
このキャンプ場、良かったですよ~。
直火もOKみたいだし。
お盆休みでこれですから普段の週末は貸切になるんじゃないかな。
けんぴの笑顔、カメラ向けると反射的にこの顔になるみたいなんです。
逆に普通の表情で写ってる写真少ないんですよぉ。^^;
金のハンバーグ、マジおすすめです。
Posted by とーと at 2013年08月21日 05:56
ARROWSさん
太鼓にはマジでドン引きでした。
後から来た人たちも目をまん丸くしてましたからねぇ。
このキャンプ場、もう少し近いといいだけどねぇ。
太鼓にはマジでドン引きでした。
後から来た人たちも目をまん丸くしてましたからねぇ。
このキャンプ場、もう少し近いといいだけどねぇ。
Posted by とーと at 2013年08月21日 05:59
ユイマーるさん
上の方から眺めるひまわりも良かったですが、近くで見るといろいろな細工がしてあっておもしろかったです。
ソフトクリームの上にあるのはひまわりの種に見せかけたチョコ?でした。
美味しかったですよ。
カメラ用の笑顔、目が無くなってますねぇ。
ユイマーるさんちもそうですか。
可愛いですね。
上の方から眺めるひまわりも良かったですが、近くで見るといろいろな細工がしてあっておもしろかったです。
ソフトクリームの上にあるのはひまわりの種に見せかけたチョコ?でした。
美味しかったですよ。
カメラ用の笑顔、目が無くなってますねぇ。
ユイマーるさんちもそうですか。
可愛いですね。
Posted by とーと at 2013年08月21日 06:24
マグロファミリーさん
ここのひまわり畑は有名ですからね。
圧巻でした。
エリアによって開花時期をずらしてあるらしいので長い期間楽しめるみたいですよ。
長野や山梨の山の中の低規格キャンプ場はこんな感じのところが結構有りますが、車横付けできるのは少ないですからね。
お気に入りのキャンプ場のひとつになりました。
キャンプでまったりだけじゃなく、山登りで汗を流すのも楽しいですよ。
ぜひ挑戦してみてください。
ここのひまわり畑は有名ですからね。
圧巻でした。
エリアによって開花時期をずらしてあるらしいので長い期間楽しめるみたいですよ。
長野や山梨の山の中の低規格キャンプ場はこんな感じのところが結構有りますが、車横付けできるのは少ないですからね。
お気に入りのキャンプ場のひとつになりました。
キャンプでまったりだけじゃなく、山登りで汗を流すのも楽しいですよ。
ぜひ挑戦してみてください。
Posted by とーと at 2013年08月21日 06:31
naiさん
自然公園にもキャンプ場があったんですか。
この周辺はキャンプ場がいろいろあるみたいですね。
できれば富士見平までテントを背負って行きたかったんですが・・・。
自然公園にもキャンプ場があったんですか。
この周辺はキャンプ場がいろいろあるみたいですね。
できれば富士見平までテントを背負って行きたかったんですが・・・。
Posted by とーと at 2013年08月21日 06:34
nanaboopapaさん
浜松にもいろんなところにひまわり畑がありますが規模が違いますよ~。
一見の価値有りです。
キャンプ場は太鼓事件さえなければ文句なしでした。^^;
浜松にもいろんなところにひまわり畑がありますが規模が違いますよ~。
一見の価値有りです。
キャンプ場は太鼓事件さえなければ文句なしでした。^^;
Posted by とーと at 2013年08月21日 06:37
こんにちは。親子2人の登山もお疲れ様でした。
やっと家族揃ってですね~。
ひまわり畑すごいですね~。
昔イタリアの電車の中から見たひまわり畑を思い出しました。
愛知牧場もなかなかですが、ここもすごい!
八ヶ岳あたりだと夏でも涼しいのでしょうか?朝晩だけ冷えればばっちりなんですけどね。
また登山編も楽しみにしています。
やっと家族揃ってですね~。
ひまわり畑すごいですね~。
昔イタリアの電車の中から見たひまわり畑を思い出しました。
愛知牧場もなかなかですが、ここもすごい!
八ヶ岳あたりだと夏でも涼しいのでしょうか?朝晩だけ冷えればばっちりなんですけどね。
また登山編も楽しみにしています。
Posted by himawari at 2013年08月21日 09:02
こんにちは~!
このキャンプ場は、他の方のブログで拝見したことがありました。
北岳に登った後なのに、やっぱとーとさんはタフガイです!!
あまのじゃくなひまわりには、何故か親近感を覚えます(笑)
このキャンプ場は、他の方のブログで拝見したことがありました。
北岳に登った後なのに、やっぱとーとさんはタフガイです!!
あまのじゃくなひまわりには、何故か親近感を覚えます(笑)
Posted by ヒロシッチ at 2013年08月21日 09:49
himawariさん
愛知牧場にもひまわり畑があるんですね。
去年コスモスの時期に行きましたよ。
このキャンプ場、標高が1400mくらいなので涼しかったですよ~。
快適でした。
愛知牧場にもひまわり畑があるんですね。
去年コスモスの時期に行きましたよ。
このキャンプ場、標高が1400mくらいなので涼しかったですよ~。
快適でした。
Posted by とーと at 2013年08月21日 19:03
ヒロシッチ~。
瑞牆山登山口近くのキャンプ場を探したらここがヒットしました。
チェックイン、チェックアウト時間は特に無くて、山登りのベースに最適なキャンプ場でしたよ。
直火もOKみたいだけど、草地のサイトなのでちょっと気がひけますけどね。
北岳に比べたら楽な山でしたよ。
でも岩がゴロゴロの楽しい山でした。
あまのじゃくはどの世界にもいるものですね。^^;
瑞牆山登山口近くのキャンプ場を探したらここがヒットしました。
チェックイン、チェックアウト時間は特に無くて、山登りのベースに最適なキャンプ場でしたよ。
直火もOKみたいだけど、草地のサイトなのでちょっと気がひけますけどね。
北岳に比べたら楽な山でしたよ。
でも岩がゴロゴロの楽しい山でした。
あまのじゃくはどの世界にもいるものですね。^^;
Posted by とーと at 2013年08月21日 19:07
この時期こんなに空いてるって、
めちゃ穴場ですね〜
しかもアバウトな割引きが素敵(笑)
このまえ黒百合ヒュッテのテント場で
お向かいさんが三味線持ってたんですよ〜
どんだけ宴会するんだ?ってかなり警戒しましたが、明るい時間だけ弾いてました
ε-(´∀`; )
個人の好みもあるので、キャンプ場で楽器は勘弁して欲しいですね〜
私は静かに過ごしたい派ですが、
双子が楽器よりうるさかったり^^;
めちゃ穴場ですね〜
しかもアバウトな割引きが素敵(笑)
このまえ黒百合ヒュッテのテント場で
お向かいさんが三味線持ってたんですよ〜
どんだけ宴会するんだ?ってかなり警戒しましたが、明るい時間だけ弾いてました
ε-(´∀`; )
個人の好みもあるので、キャンプ場で楽器は勘弁して欲しいですね〜
私は静かに過ごしたい派ですが、
双子が楽器よりうるさかったり^^;
Posted by HOKU at 2013年08月21日 19:55
HOKUさん
いちおう1人千円らしいんですが、他の方のブログをみてもほとんど値引きしてもらってますね。
管理人のおじさんの気分しだいで値段が決まるみたい。^^;
三味線ですか~。(@_@)
いろんな物を持ってくる人がいるものですね。
大音量の音楽を流すのって、外国人かと思ったらジャパニーズでした・・・。
三味線なら許せたかも。(^^ゞ
子供が楽器よりうるさいのか~。
分かる気がする。(笑)
いちおう1人千円らしいんですが、他の方のブログをみてもほとんど値引きしてもらってますね。
管理人のおじさんの気分しだいで値段が決まるみたい。^^;
三味線ですか~。(@_@)
いろんな物を持ってくる人がいるものですね。
大音量の音楽を流すのって、外国人かと思ったらジャパニーズでした・・・。
三味線なら許せたかも。(^^ゞ
子供が楽器よりうるさいのか~。
分かる気がする。(笑)
Posted by とーと at 2013年08月22日 06:17
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |