2012年08月21日
てんこ盛りの出撃 その2 夢の平キャンプ場編
今日8月21日はナチュログを始めて4周年です。
幼稚園年中だったけんぴ
が小3、小2だっただーだ
が小6に。
そして○×歳だったかーかが・・・。
4年って長いですね。
ここのところ山登りの記事ばかりでブログタイトルは「登山にいかまいか!」の間違いじゃないの?って感じでしたが・・・。
4周年の記念すべき記事がキャンプの記事で良かった~。
しかも今シーズン初ファミキャン記事でした。
さて、本題です。
とーとのお盆休み最終の週末、8月18、19日に一泊で出撃してきました。
涼しさを求めて白樺湖周辺にお出掛けです。

昨年同様、子供達のリクエストに応えるだけでなく、とーとの希望も取り入れたてんこ盛りの内容でした。
その2 夢の平キャンプ場編です。
その1 白樺リゾートファミリーランド編はこちら。
白樺リゾートファミリーランドを後にして白樺高原に向かいます。
大きな地図で見る
蓼科牧場交差点の先の白樺高原総合観光センターで今日の宿泊先、夢の平キャンプ場の受付をしました。

このキャンプ場は町営で大人300円、子供150円の格安キャンプ場なんですよ。
我家は4人でたったの900円。
安~っ

幼稚園年中だったけんぴ


そして○×歳だったかーかが・・・。

4年って長いですね。
ここのところ山登りの記事ばかりでブログタイトルは「登山にいかまいか!」の間違いじゃないの?って感じでしたが・・・。
4周年の記念すべき記事がキャンプの記事で良かった~。

しかも今シーズン初ファミキャン記事でした。
さて、本題です。
とーとのお盆休み最終の週末、8月18、19日に一泊で出撃してきました。
涼しさを求めて白樺湖周辺にお出掛けです。

昨年同様、子供達のリクエストに応えるだけでなく、とーとの希望も取り入れたてんこ盛りの内容でした。

その2 夢の平キャンプ場編です。
その1 白樺リゾートファミリーランド編はこちら。
白樺リゾートファミリーランドを後にして白樺高原に向かいます。
大きな地図で見る
蓼科牧場交差点の先の白樺高原総合観光センターで今日の宿泊先、夢の平キャンプ場の受付をしました。

このキャンプ場は町営で大人300円、子供150円の格安キャンプ場なんですよ。

我家は4人でたったの900円。

安~っ

蓼科御泉水自然園方面に走った右側に小さな看板があり、砂利の駐車場があります。

この上が夢の平キャンプ場です。
オートキャンプ場では無いので、テントサイトの近くで荷物を降ろしたらこの駐車場に車を停めます。
でも上のほうに車
を停めっ放しにしている人もいるみたい・・・。

噂どおり水平な場所がほとんど無くて、アメドを張る場所を見つけるのが大変でした。

いくつかスノコが置かれていますが、ソロテントサイズばかりです。
スノコを2枚追加してなんとか場所を確保。

荷物を運んでいるうちに何と雨
が・・・。
よりによってテント設営のタイミングに合わせて雨が降り出すとは。
去年の姫木平キャンプ場でも同じようなパターンだったなあ。
そして設営完了と同時に雨が止みました~。

なんと間が悪い・・・。
テント内はレインジャケット干し場になりました。

この日は我家以外に富山から来たというファミリーが1組いただけです。

空いてていいなあ。
ワイルドなキャンプ場ですが必要最低限の設備は揃ってますよ。
炊事場

トイレ

仮設風のボットントイレですが、綺麗に掃除されていて臭いも有りませんでした。
毎日掃除しているって感じでしたよ。
他には何もありません。
でもこういうキャンプ場では珍しくゴミを捨てられます。

ちょっとした事ですが、ありがたいですね~。
夕飯の仕度です。
簡単にジャンクフードで済ませたくなる所ですが、今日は(かーかの)手作りハンバーグを仕込んできました。
野菜を炒めて

そしてメインのハンバーグを焼きます。

ハンバーグを焼くためにこのオートキャンプ用のアルミフライパンを持ってきたんですよ。
インスタントのコーンスープが付いて豪華ディナー
の完成。

食事だけは豪華リゾートホテルと勝負できるかな。


食事のあとはトランプで盛り上がりました。

気がつけばもう9時です。

おやすみなさ~い。
そして翌朝、4時に起きるつもりが5時過ぎちゃいました。

心配していた天気も、ちょっと雲
が多目ですが青空が見えていますね。
急いで朝食の支度をします。

朝食は普段と同じ、ごはんにインスタント味噌汁、目玉焼き、ウインナーです。

朝食はできましたが子供達
はなかなか起きませんねぇ。
夏場の午後は天気が崩れやすいので、できるだけ早く行動開始したいんですが・・・。
子供たちは寝ていますが登山の準備をしておきます。

準備って言ってもプラティパスに水を補給しておくだけですけどね。
子供達が起きたのは結局7時過ぎ・・・。

6時に出発する予定だったんですけどぉ~。
結局子供達はとーとが作った朝食は食べずにパンだけ食べて8時過ぎにようやくキャンプ場を出発です。
=3
撤収は下山後です。

登山編に続く~


この上が夢の平キャンプ場です。
オートキャンプ場では無いので、テントサイトの近くで荷物を降ろしたらこの駐車場に車を停めます。
でも上のほうに車



噂どおり水平な場所がほとんど無くて、アメドを張る場所を見つけるのが大変でした。


いくつかスノコが置かれていますが、ソロテントサイズばかりです。
スノコを2枚追加してなんとか場所を確保。
荷物を運んでいるうちに何と雨


よりによってテント設営のタイミングに合わせて雨が降り出すとは。

去年の姫木平キャンプ場でも同じようなパターンだったなあ。
そして設営完了と同時に雨が止みました~。


なんと間が悪い・・・。

テント内はレインジャケット干し場になりました。


この日は我家以外に富山から来たというファミリーが1組いただけです。

空いてていいなあ。
ワイルドなキャンプ場ですが必要最低限の設備は揃ってますよ。

炊事場

トイレ

仮設風のボットントイレですが、綺麗に掃除されていて臭いも有りませんでした。

毎日掃除しているって感じでしたよ。
他には何もありません。

でもこういうキャンプ場では珍しくゴミを捨てられます。

ちょっとした事ですが、ありがたいですね~。

夕飯の仕度です。
簡単にジャンクフードで済ませたくなる所ですが、今日は(かーかの)手作りハンバーグを仕込んできました。
野菜を炒めて

そしてメインのハンバーグを焼きます。

ハンバーグを焼くためにこのオートキャンプ用のアルミフライパンを持ってきたんですよ。
インスタントのコーンスープが付いて豪華ディナー


食事だけは豪華リゾートホテルと勝負できるかな。



食事のあとはトランプで盛り上がりました。


気がつけばもう9時です。

おやすみなさ~い。

そして翌朝、4時に起きるつもりが5時過ぎちゃいました。


心配していた天気も、ちょっと雲

急いで朝食の支度をします。

朝食は普段と同じ、ごはんにインスタント味噌汁、目玉焼き、ウインナーです。


朝食はできましたが子供達


夏場の午後は天気が崩れやすいので、できるだけ早く行動開始したいんですが・・・。

子供たちは寝ていますが登山の準備をしておきます。
準備って言ってもプラティパスに水を補給しておくだけですけどね。
子供達が起きたのは結局7時過ぎ・・・。

6時に出発する予定だったんですけどぉ~。

結局子供達はとーとが作った朝食は食べずにパンだけ食べて8時過ぎにようやくキャンプ場を出発です。

撤収は下山後です。
登山編に続く~
Posted by とーと at 19:32│Comments(12)
│夢の平C
書き込みありがとうございますm(__)m
おー^^!
とーとさんちのファミキャン♪久々だー♪
1泊2日の中に盛りだくさんでいいですね!
これは子どもも喜んでくれるよね^^
ブログ4さい。おめでとうです!
参考になる記事が盛りだくさんなのでこれからも楽しみにしてます。
とーとさんちのファミキャン♪久々だー♪
1泊2日の中に盛りだくさんでいいですね!
これは子どもも喜んでくれるよね^^
ブログ4さい。おめでとうです!
参考になる記事が盛りだくさんなのでこれからも楽しみにしてます。
Posted by ぴょんたん at 2012年08月21日 21:48
こんばんは。
白樺いいですね!白樺にビーナスライン。
毎年でも行きたいと思う場所です。
今年は行けるかな~!?
それにしても、1泊2日の日程でホンとてんこ盛りですね~( ^o^)ノ
白樺いいですね!白樺にビーナスライン。
毎年でも行きたいと思う場所です。
今年は行けるかな~!?
それにしても、1泊2日の日程でホンとてんこ盛りですね~( ^o^)ノ
Posted by kazurin0818 at 2012年08月21日 21:48
こんばんは。
これは確かにてんこ盛り!ここからさらに登山とは、とても1泊キャンプとは思えません。
4周年おめでとうございます♪
あらためてとーとさんのブログのPV数って、もの凄いですねぇ~。
これは確かにてんこ盛り!ここからさらに登山とは、とても1泊キャンプとは思えません。
4周年おめでとうございます♪
あらためてとーとさんのブログのPV数って、もの凄いですねぇ~。
Posted by nanaboopapa at 2012年08月21日 22:43
ぴょんたんさん
ファミキャンは一年ぶりかも・・・。
道具にカビが生えてなくてよかった~。(^^;
せっかく遠くまで行くんだからっていろいろ欲張っちゃいました。
慌しかったけど楽しかったですよ。
ありがとうございます。
あっという間のナチュログ4年でした。
あっという間に歳もとってるんだよな~。
ファミキャンは一年ぶりかも・・・。
道具にカビが生えてなくてよかった~。(^^;
せっかく遠くまで行くんだからっていろいろ欲張っちゃいました。
慌しかったけど楽しかったですよ。
ありがとうございます。
あっという間のナチュログ4年でした。
あっという間に歳もとってるんだよな~。
Posted by とーと at 2012年08月22日 05:55
kazurin0818さん
ビーナスライン周辺はいい所ですよね~。
2年連続で夏のビーナスラインを走りましたが何度行っても感動します。
できれば2泊くらいでのんびりしたかったんですけど・・・。
この時期は梨の収穫が忙しいので一泊が精一杯なんですよぉ。
ビーナスライン周辺はいい所ですよね~。
2年連続で夏のビーナスラインを走りましたが何度行っても感動します。
できれば2泊くらいでのんびりしたかったんですけど・・・。
この時期は梨の収穫が忙しいので一泊が精一杯なんですよぉ。
Posted by とーと at 2012年08月22日 06:10
nanaboopapaさん
子供達の希望と大人(とーと)の希望を取り入れるとこうなっちゃうんですよぉ。
ありがとうございます。
4年間って長いようで短かったなあ。
昔の記事を見ると子供達も成長したなって改めて思います。
子供達の希望と大人(とーと)の希望を取り入れるとこうなっちゃうんですよぉ。
ありがとうございます。
4年間って長いようで短かったなあ。
昔の記事を見ると子供達も成長したなって改めて思います。
Posted by とーと at 2012年08月22日 06:14
キャンプに登山になかなかワイルドですね~。
でもすのこがあるのはありがたいですね~。
ブログ4周年なんですね~。
himawariは5年と2ヶ月過ぎました。
また続きも楽しみにしています。
でもすのこがあるのはありがたいですね~。
ブログ4周年なんですね~。
himawariは5年と2ヶ月過ぎました。
また続きも楽しみにしています。
Posted by himawari at 2012年08月22日 09:37
ブログ4周年~♪
私、はじめての人だったのを思い出した!(爆)
飯盒ネタ!
涙が出るほどなつかしいですね~
そしてそして、ホント夢のような豪華宿泊地(猛爆)
山はどこ登ったのかな~♪
私、はじめての人だったのを思い出した!(爆)
飯盒ネタ!
涙が出るほどなつかしいですね~
そしてそして、ホント夢のような豪華宿泊地(猛爆)
山はどこ登ったのかな~♪
Posted by みわりん at 2012年08月22日 12:51
すごいなー、このキャンプ場(笑)
こりゃワイルドですね。
でも、この時期なのに、空いていていいかも。
自然を満喫出来ますね。
混んでるキャンプ場に行くなら、家にいたいというホク家、チェックしときます。
こりゃワイルドですね。
でも、この時期なのに、空いていていいかも。
自然を満喫出来ますね。
混んでるキャンプ場に行くなら、家にいたいというホク家、チェックしときます。
Posted by HOKU at 2012年08月22日 15:16
himawariさん
このキャンプ場は山のテン場並でしたよ。
でも、ゴミを捨てられたりして山のテン場に比べたら天国ですけどね。
ナチュログも4年になります。
日記代わりに始めたから結構長続きしてるな。(^^)
このキャンプ場は山のテン場並でしたよ。
でも、ゴミを捨てられたりして山のテン場に比べたら天国ですけどね。
ナチュログも4年になります。
日記代わりに始めたから結構長続きしてるな。(^^)
Posted by とーと
at 2012年08月22日 18:37

みわりんさん
そうなんだよね~。
初めての人はみわりんだったからね。
4年前が懐かしい。
豪華宿泊地でしょう。
貸切じゃなかったのが残念です。(笑)
山はもちろん百名山。
でもみわりんちみたいなマニアックなルートじゃないよ。(^^;
そうなんだよね~。
初めての人はみわりんだったからね。
4年前が懐かしい。
豪華宿泊地でしょう。
貸切じゃなかったのが残念です。(笑)
山はもちろん百名山。
でもみわりんちみたいなマニアックなルートじゃないよ。(^^;
Posted by とーと
at 2012年08月22日 18:40

HOKUさん
ワイルドでしょ~。
山のテン場に比べたら天国ですが、オートキャンプしか知らない人はビックリするでしょうね。(^^;
予約無しでも大丈夫ですか~?
って電話したら、全然大丈夫ですって笑われましたよ。
ワイルドでしょ~。
山のテン場に比べたら天国ですが、オートキャンプしか知らない人はビックリするでしょうね。(^^;
予約無しでも大丈夫ですか~?
って電話したら、全然大丈夫ですって笑われましたよ。
Posted by とーと
at 2012年08月22日 18:43
