2011年01月18日
2011初歩き 前半
1月14日金曜日はとーとだけお休みでした。
午後からは用事があったのですが、午前中は特にやることもありません。
この日も気温が低くて空気が澄んでいるので家の2階から富士山
が見えてましたよ。
家でごろごろしていても仕方が無いのでひとりで山の方に行って富士山を見てくる事にしました。
昼までには帰ってきたいです。
近場で富士山が綺麗に見られる場所といえば立須でしょう。
以前行った時には春だったので、雲でかすんで見えなかったんです。
今日ならきっと綺麗に見えるでしょう。
デジイチを持って出発です。
せっかく用意した麦茶を入れたペットボトルを家に忘れてきちゃいましたけどね~。
コンビニに寄って午後の紅茶とおやつを買っていきました。
この日は本当にいい天気
でしたねぇ。

風も強くなくて、気持ちよく歩けました。

にほんブログ村

午後からは用事があったのですが、午前中は特にやることもありません。
この日も気温が低くて空気が澄んでいるので家の2階から富士山

家でごろごろしていても仕方が無いのでひとりで山の方に行って富士山を見てくる事にしました。
昼までには帰ってきたいです。
近場で富士山が綺麗に見られる場所といえば立須でしょう。
以前行った時には春だったので、雲でかすんで見えなかったんです。
今日ならきっと綺麗に見えるでしょう。

デジイチを持って出発です。
せっかく用意した麦茶を入れたペットボトルを家に忘れてきちゃいましたけどね~。
コンビニに寄って午後の紅茶とおやつを買っていきました。
この日は本当にいい天気


風も強くなくて、気持ちよく歩けました。

にほんブログ村
国道257号線の井伊谷の交差点を右折し、山道を三岳地区から川名方面に走っていきます。
奥山方面の反対方向ですよ。
前回車を停めた三岳神社の入り口を通り過ぎます。

もう少し時間があれば神社の駐車場に車を停めて、そこから歩くのがいいんですけどね。

林道をもう少し先に行った所の分岐を立須・滝沢展望台方面に入っていきます。
ひとつ目の発電風車の下のスペースに車を停めました。

家の窓からも見えている風車群ですが、こうして間近で見ると迫力ありますね。
ブンブン大きな音で回る姿をすぐ下で見ているとちょっと怖いです。

こんなのが倒れてきたらひとたまりも無いな・・・。
写真だと大きさが判り難いのですが、支柱はこんなに太いんですよ。

三脚、お茶、おやつ、タオルだけが入ったザックを背負って歩き始めます。(9:10)
今日のコースはずっと林道を歩いていく事になりますよ。

舗装路でほんの少し上り下りがあるだけの道なので、できるだけ負荷をかけるために早足で歩いていきましょう。
でないとトレーニングにならないですからね。

発電の風車はクリーンエネルギーで環境にやさしいっていうイメージですが、この山中にこれだけの建造物を造る為には大量の資材を運び込む必要があったわけですよね。
そのために大型トレーラーが通れるようにこんな風にカーブ部分は道路を拡張してしまったようです。
その場所は赤土が剥き出しのままなんですよ。

この場所はもう元に戻さないんでしょうかねぇ。
なんか本末転倒のような・・・。
本当に環境の事を考えたら最後の後始末までしっかりやって欲しいなって思いました。
そんな事を考えながら歩いていくと、道路が二股に分かれている所にやってきました。(9:26)

今日は地図を持ってきていないので、さてどちらに行けばいいのかと悩んじゃいました。
道路の雰囲気からみてここも資材搬送の為に、後から作った道路みたいですねぇ。
特に案内標識も無いのできっとどちらに行っても同じだろうと思って左のコースを歩いていくことにします。

しばらく歩いていくと予想通り先ほどの右側に行った道に合流しましたよ。(たぶん)(9:29)

ちょっとホッとしました。
合流した道のすぐ先に鳥居が見えてきました。(9:30)

なんと秋葉神社って書いてありますよ。

まさかこんな所にも秋葉神社があるなんて思ってもみませんでした。
鳥居をくぐって奥のほうに行ってみることにしましょう。

杉林の奥のほうに、ちょっとした岩場があります。
その傍らには小さな祠がひっそりと佇んでいました。(9:32)

そしてその南側には遠州平野が一望できましたよ。

滝沢展望台から見る景色と同じでしょうが、静かで良い所ですねぇ。
展望台が混雑していてもここはきっと人が少なくていいでしょう。
穴場かな?
来た道を戻ります。(9:35)
再び舗装された林道を歩くとすぐに滝沢展望台に着きました。(9:37)

ここには4、5台程の駐車スペースがあります。

トイレも設置されていますが、トイレットペーパー無しでした。

それと電気
も無いようなので夜景見物の時にはヘッドランプが欲しいかな?

展望台からは遠く遠州灘まで見渡せます。

クリックすると大きくなるよ。(^^)
すぐ下にはいつも行くはままつフルーツパークも見えてます。

今日は平日ってこともあり、とーとの他には誰もいません。
この景色を独り占めですよ~。
気温は0度しかありませんでしたが、早歩きだったので暑くてたまりません。
冷たい午後の紅茶がおいしかった~。

それと、おやつもね。
さて、この場所からはお目当ての富士山は見られません。
少し休憩した後、来た道を車まで戻りましょう。(9:51)
今度は富士山
の絶景スポットに向かいますよ~。
後半に続く。
奥山方面の反対方向ですよ。
前回車を停めた三岳神社の入り口を通り過ぎます。

もう少し時間があれば神社の駐車場に車を停めて、そこから歩くのがいいんですけどね。

林道をもう少し先に行った所の分岐を立須・滝沢展望台方面に入っていきます。
ひとつ目の発電風車の下のスペースに車を停めました。


家の窓からも見えている風車群ですが、こうして間近で見ると迫力ありますね。

ブンブン大きな音で回る姿をすぐ下で見ているとちょっと怖いです。

こんなのが倒れてきたらひとたまりも無いな・・・。
写真だと大きさが判り難いのですが、支柱はこんなに太いんですよ。


三脚、お茶、おやつ、タオルだけが入ったザックを背負って歩き始めます。(9:10)
今日のコースはずっと林道を歩いていく事になりますよ。


舗装路でほんの少し上り下りがあるだけの道なので、できるだけ負荷をかけるために早足で歩いていきましょう。

でないとトレーニングにならないですからね。

発電の風車はクリーンエネルギーで環境にやさしいっていうイメージですが、この山中にこれだけの建造物を造る為には大量の資材を運び込む必要があったわけですよね。
そのために大型トレーラーが通れるようにこんな風にカーブ部分は道路を拡張してしまったようです。
その場所は赤土が剥き出しのままなんですよ。

この場所はもう元に戻さないんでしょうかねぇ。
なんか本末転倒のような・・・。

本当に環境の事を考えたら最後の後始末までしっかりやって欲しいなって思いました。
そんな事を考えながら歩いていくと、道路が二股に分かれている所にやってきました。(9:26)

今日は地図を持ってきていないので、さてどちらに行けばいいのかと悩んじゃいました。
道路の雰囲気からみてここも資材搬送の為に、後から作った道路みたいですねぇ。
特に案内標識も無いのできっとどちらに行っても同じだろうと思って左のコースを歩いていくことにします。

しばらく歩いていくと予想通り先ほどの右側に行った道に合流しましたよ。(たぶん)(9:29)

ちょっとホッとしました。

合流した道のすぐ先に鳥居が見えてきました。(9:30)

なんと秋葉神社って書いてありますよ。


まさかこんな所にも秋葉神社があるなんて思ってもみませんでした。
鳥居をくぐって奥のほうに行ってみることにしましょう。

杉林の奥のほうに、ちょっとした岩場があります。
その傍らには小さな祠がひっそりと佇んでいました。(9:32)

そしてその南側には遠州平野が一望できましたよ。


滝沢展望台から見る景色と同じでしょうが、静かで良い所ですねぇ。
展望台が混雑していてもここはきっと人が少なくていいでしょう。
穴場かな?
来た道を戻ります。(9:35)
再び舗装された林道を歩くとすぐに滝沢展望台に着きました。(9:37)

ここには4、5台程の駐車スペースがあります。


トイレも設置されていますが、トイレットペーパー無しでした。

それと電気


展望台からは遠く遠州灘まで見渡せます。

クリックすると大きくなるよ。(^^)
すぐ下にはいつも行くはままつフルーツパークも見えてます。

今日は平日ってこともあり、とーとの他には誰もいません。
この景色を独り占めですよ~。


気温は0度しかありませんでしたが、早歩きだったので暑くてたまりません。
冷たい午後の紅茶がおいしかった~。

それと、おやつもね。

さて、この場所からはお目当ての富士山は見られません。

少し休憩した後、来た道を車まで戻りましょう。(9:51)
今度は富士山

後半に続く。
Posted by とーと at 20:46│Comments(14)
│滝沢展望台
書き込みありがとうございますm(__)m
ぐははー。
一人休日に楽しんでますね(笑)
風力発電の風車。
あれって3枚の羽根を1枚ずつトレーラー牽引で夜中に運ぶんですってね。
メッチャ見てみたい。
展望台のとーとさん。
メチャクチャ渋く撮れてるのに、栄養補給はクリームブランってお茶目なギャップが何とも言えません(爆)
一人休日に楽しんでますね(笑)
風力発電の風車。
あれって3枚の羽根を1枚ずつトレーラー牽引で夜中に運ぶんですってね。
メッチャ見てみたい。
展望台のとーとさん。
メチャクチャ渋く撮れてるのに、栄養補給はクリームブランってお茶目なギャップが何とも言えません(爆)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2011年01月18日 21:27

こんばんわw
風車大きいですね~!
こちらでもウィンドファームがあって
一度はそばまで近づいてみたいなぁと思ってますw
上司が立ち入りの許可願に行った際は
中からスウェーデン人が出てきたそうですよ?(ノω`)プププw
エコのために自然を伐採し舗装路敷いて
たぶん管理用なのでこのままなんでしょうね。
本末転倒、私もそう思います(^-^;A
風車大きいですね~!
こちらでもウィンドファームがあって
一度はそばまで近づいてみたいなぁと思ってますw
上司が立ち入りの許可願に行った際は
中からスウェーデン人が出てきたそうですよ?(ノω`)プププw
エコのために自然を伐採し舗装路敷いて
たぶん管理用なのでこのままなんでしょうね。
本末転倒、私もそう思います(^-^;A
Posted by wish
at 2011年01月18日 21:29

こんばんは!
見覚えのある道です。1つ目の風車の下は、立須の入口ですよね!そこから滝沢展望台に25分って、かなり早いペースで歩いたんじゃないですか?
鳥居の奥に、こんなに眺望のよい場所があったんですね~。
うーん、行きたくなってきましたよ~!
見覚えのある道です。1つ目の風車の下は、立須の入口ですよね!そこから滝沢展望台に25分って、かなり早いペースで歩いたんじゃないですか?
鳥居の奥に、こんなに眺望のよい場所があったんですね~。
うーん、行きたくなってきましたよ~!
Posted by nanaboopapa at 2011年01月18日 23:21
こんばんは~
この寒さでもお山!素敵です
展望よいですねぇ
航空写真みたいな景色サイコーです
富士山は見えたかなぁ♪ 楽しみだなっ
とーとさん自分撮り写真
激シブです~
この寒さでもお山!素敵です
展望よいですねぇ
航空写真みたいな景色サイコーです
富士山は見えたかなぁ♪ 楽しみだなっ
とーとさん自分撮り写真
激シブです~
Posted by こむ at 2011年01月18日 23:58
ゆう・ひろパパさん
風車まで拡張された工事用の道路を通って大型トレーラーで運ばれたんでしょうね。
運送屋の技術もすごいなって思っちゃいます。
やっぱ新幹線も運んじゃう日通かな?(^^ゞ
ハハハ、クリーム玄米ブランは最近のお気に入りなんですよ。(^_^)v
風車まで拡張された工事用の道路を通って大型トレーラーで運ばれたんでしょうね。
運送屋の技術もすごいなって思っちゃいます。
やっぱ新幹線も運んじゃう日通かな?(^^ゞ
ハハハ、クリーム玄米ブランは最近のお気に入りなんですよ。(^_^)v
Posted by とーと
at 2011年01月19日 05:46

wishさん
この風車、我家の二階の窓からも見えるんですが、間近で見るとすごい迫力ですね。
中にも入ってみたくなりました。
拡張した道路を元に戻さないのはそういう訳ですか・・・。
なんかね~。(-_-;)
この風車、我家の二階の窓からも見えるんですが、間近で見るとすごい迫力ですね。
中にも入ってみたくなりました。
拡張した道路を元に戻さないのはそういう訳ですか・・・。
なんかね~。(-_-;)
Posted by とーと
at 2011年01月19日 05:48

nanaboopapaさん
高低差もほとんど無いし、距離も短いのでかなり早歩きでしたよ。
おかげでふくらはぎにかなりきましたよ。
山歩きっていうよりもこの日はウォーキングって感じだったかな?
鳥居の奥にこんな場所があったなんてびっくりでした。
夜景を見に来るのにはちょっと怖いかもしれませんが、昼間なら静かでいい所ですよ。
高低差もほとんど無いし、距離も短いのでかなり早歩きでしたよ。
おかげでふくらはぎにかなりきましたよ。
山歩きっていうよりもこの日はウォーキングって感じだったかな?
鳥居の奥にこんな場所があったなんてびっくりでした。
夜景を見に来るのにはちょっと怖いかもしれませんが、昼間なら静かでいい所ですよ。
Posted by とーと
at 2011年01月19日 05:52

こむさん
やっぱ山からの景色は寒いときが最高ですね。
気温は0度くらいでしたが、風が無かったので歩くのにはちょうどよかったです。
休憩中はちょっと寒かったですけどね。
最高の富士山が見られましたよ~。
お楽しみにっ♪
ハハハ、渋いでしょう~。(^_^)v
やっぱ山からの景色は寒いときが最高ですね。
気温は0度くらいでしたが、風が無かったので歩くのにはちょうどよかったです。
休憩中はちょっと寒かったですけどね。
最高の富士山が見られましたよ~。
お楽しみにっ♪
ハハハ、渋いでしょう~。(^_^)v
Posted by とーと
at 2011年01月19日 05:54

空いた時間にトレーニング。
時間を無駄にしませんね〜
自分だったら家でダラダラかな(笑)
富士山の絶景気になります〜
時間を無駄にしませんね〜
自分だったら家でダラダラかな(笑)
富士山の絶景気になります〜
Posted by ばんじょう at 2011年01月19日 08:37
こんにちは(´∀`)
ぷらりと山登り。いいですねぇ~(ノ´∀`*)
富士山。楽しみにしてますよ♪
ぷらりと山登り。いいですねぇ~(ノ´∀`*)
富士山。楽しみにしてますよ♪
Posted by みぃちゃん。
at 2011年01月19日 09:37

こんにちは♪♪
おうちから富士山が見えるなんて、すごい!!
羨ましいです。
関西人の私には富士山ってだけでテンション上がりますよ(笑)
それにしても、お休みとはいえ、午後から用事がおありなのに、トレッキング?とはすごいですね。
おうちから富士山が見えるなんて、すごい!!
羨ましいです。
関西人の私には富士山ってだけでテンション上がりますよ(笑)
それにしても、お休みとはいえ、午後から用事がおありなのに、トレッキング?とはすごいですね。
Posted by ペンちゃん at 2011年01月19日 10:59
ばんじょうさん
正月太り解消の為に頑張らなくちゃいけないですから・・・。(;^_^A
浜松からでもこんなに綺麗な富士山が見られるんだな~って感動しました。
次の記事をお楽しみに~。(笑)
正月太り解消の為に頑張らなくちゃいけないですから・・・。(;^_^A
浜松からでもこんなに綺麗な富士山が見られるんだな~って感動しました。
次の記事をお楽しみに~。(笑)
Posted by とーと
at 2011年01月19日 17:30

みぃちゃん。さん
時間がもう少し有ればもっとハードな所に登ったんですけどねぇ。
ウォーキングレベルでした。
それでも綺麗な富士山が見られたから良かったです~。
時間がもう少し有ればもっとハードな所に登ったんですけどねぇ。
ウォーキングレベルでした。
それでも綺麗な富士山が見られたから良かったです~。
Posted by とーと
at 2011年01月19日 17:32

ペンちゃんさん
やっぱ富士山は日本人の憧れですよね~。
今年は家族で登頂目指して頑張ります。
空気が澄んでいてこういう日は絶景を眺められるチャンスですからね。
結果的に土曜日以降は雲が多くて富士山が見られるコンディションじゃなかったですから、この日の出撃は大正解でしたよ~。(^_^)v
やっぱ富士山は日本人の憧れですよね~。
今年は家族で登頂目指して頑張ります。
空気が澄んでいてこういう日は絶景を眺められるチャンスですからね。
結果的に土曜日以降は雲が多くて富士山が見られるコンディションじゃなかったですから、この日の出撃は大正解でしたよ~。(^_^)v
Posted by とーと
at 2011年01月19日 17:35
