2008年09月03日
偽パイルドライバー
スノーピークのパイルドライバー、便利ですよね。
SP製品の中では比較的安価なアイテムなのですが、構造を良く見るといたって簡単です。
3本のパイプがサヤに収まるようになっていて、蝶ボルトで固定しているだけですね。
会社に転がっている端材だけで簡単に作れそうです。
ランタンを引っ掛けるフックがちょっと厄介なだけでしょう・・・・・。
と考え、端材の鉄パイプや丸棒を使って自作してみたのがこれです。

先端の打ち込み部分はS50C丸棒を旋盤で尖らせて、パイプとの連結部分を段付きに仕上げてパイプにはめ込んだ後、溶接しています。

一番大変だったのがフック部分ですが、最初に細くやわらかい針金を使ってちょうど良いサイズに手で適当に折り曲げながらモデルを作ります。
今度はそのモデルを見ながらΦ4mmの番線をバイスとハンマーを使って曲げて行きます。
それを三段目で打ち込みハンマーの役割をする丸棒の先端に穴を開けて、ナットで抜け防止をしました。

一段目、二段目のパイプにそれぞれナットを溶接し、蝶ボルトを付ければパイルドライバーの完成です。
廃材を使っているのでパイプに2種類の違う色が付いていたり、ハンマー部分は鉄むき出しで錆が浮いていたりしていますが、これをクロームメッキまですると買ったほうが安くなってしまいそうなのでこのまま使用しています。
ステンレスでの製作も考えましたがステンパイプの端材が無かったことと、ステン溶接に自身が無かったのでとりあえず安上がりな鉄製を作ってみました。

サイズは本物のパイルドライバーとほとんど同じにしてあり、実戦でも全く問題なく使用できました。
使用方法も本物と全く同じです。
先端の保護カバーは塩ビパイプを利用して作りました。

ちょっとごついですが、保護は完璧ですよ。
収納ケースはホームセンターで結構厚手の生地で出来た、キャプテンスタッグのビーチパラソル収納ケースが980円で売っていたのでそれを使っています。
この収納ケースは本物のパイルドライバーを入れるのにもぴったりでしょうね。(本物を持っていないのではっきり分かりませんが
)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS パラソルキャリーバック
ちょっとベルトの締めがゆるくなりますが、パイルドライバーの収納ケースにぴったりですよ。

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
「やっぱり本物じゃなきゃね」とか、「作る道具が無いよ」という方はこちらをどうぞ。

スノーピーク(snow peak) パイルドライバーPro.S
セレブな貴方はオールステンレスのこちらをどうぞ。
いろんな物、自作している人もいますよ。
SP製品の中では比較的安価なアイテムなのですが、構造を良く見るといたって簡単です。
3本のパイプがサヤに収まるようになっていて、蝶ボルトで固定しているだけですね。
会社に転がっている端材だけで簡単に作れそうです。
ランタンを引っ掛けるフックがちょっと厄介なだけでしょう・・・・・。
と考え、端材の鉄パイプや丸棒を使って自作してみたのがこれです。

先端の打ち込み部分はS50C丸棒を旋盤で尖らせて、パイプとの連結部分を段付きに仕上げてパイプにはめ込んだ後、溶接しています。
一番大変だったのがフック部分ですが、最初に細くやわらかい針金を使ってちょうど良いサイズに手で適当に折り曲げながらモデルを作ります。
今度はそのモデルを見ながらΦ4mmの番線をバイスとハンマーを使って曲げて行きます。
それを三段目で打ち込みハンマーの役割をする丸棒の先端に穴を開けて、ナットで抜け防止をしました。
一段目、二段目のパイプにそれぞれナットを溶接し、蝶ボルトを付ければパイルドライバーの完成です。
廃材を使っているのでパイプに2種類の違う色が付いていたり、ハンマー部分は鉄むき出しで錆が浮いていたりしていますが、これをクロームメッキまですると買ったほうが安くなってしまいそうなのでこのまま使用しています。
ステンレスでの製作も考えましたがステンパイプの端材が無かったことと、ステン溶接に自身が無かったのでとりあえず安上がりな鉄製を作ってみました。
サイズは本物のパイルドライバーとほとんど同じにしてあり、実戦でも全く問題なく使用できました。

使用方法も本物と全く同じです。
先端の保護カバーは塩ビパイプを利用して作りました。
ちょっとごついですが、保護は完璧ですよ。
収納ケースはホームセンターで結構厚手の生地で出来た、キャプテンスタッグのビーチパラソル収納ケースが980円で売っていたのでそれを使っています。
この収納ケースは本物のパイルドライバーを入れるのにもぴったりでしょうね。(本物を持っていないのではっきり分かりませんが


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS パラソルキャリーバック
ちょっとベルトの締めがゆるくなりますが、パイルドライバーの収納ケースにぴったりですよ。

スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
「やっぱり本物じゃなきゃね」とか、「作る道具が無いよ」という方はこちらをどうぞ。

スノーピーク(snow peak) パイルドライバーPro.S
セレブな貴方はオールステンレスのこちらをどうぞ。
いろんな物、自作している人もいますよ。
Posted by とーと at 08:14│Comments(9)
│自作
書き込みありがとうございますm(__)m
こんにちわ!
いや~、自作されるということに、感服しました。
自分の中でも思ってても作ってみようとする段階まで
中々到達できないのが現状ですね。(笑)
いや~、自作されるということに、感服しました。
自分の中でも思ってても作ってみようとする段階まで
中々到達できないのが現状ですね。(笑)
Posted by keiyoubun at 2008年09月03日 10:27
こんばんは。
今日は静岡に出張で今帰ってきました。
出張と言っても今日は保養みたいなものでしたが。
パイルドライバーは思ったよりもうまく出来ました。
でも、ハンガー部分がどうしても気に入らないので、SPから本物のハンガー部分だけ購入しようかと考えています。
SPは部品売りをしてくれるそうなのですが、やっぱり割高になってしまいますかねぇ。
今日は静岡に出張で今帰ってきました。
出張と言っても今日は保養みたいなものでしたが。
パイルドライバーは思ったよりもうまく出来ました。
でも、ハンガー部分がどうしても気に入らないので、SPから本物のハンガー部分だけ購入しようかと考えています。
SPは部品売りをしてくれるそうなのですが、やっぱり割高になってしまいますかねぇ。
Posted by とーと
at 2008年09月03日 20:12

こんばんわ^^
おおっ凄い!まんまパイルドライバーですね(^。^)
特に先部の旋盤加工とハンガー部の加工はお見事です!
家も1本お願いしちゃおかな(^-^)
おおっ凄い!まんまパイルドライバーですね(^。^)
特に先部の旋盤加工とハンガー部の加工はお見事です!
家も1本お願いしちゃおかな(^-^)
Posted by おいやん
at 2008年09月03日 23:51

こんばんは、足あとからお邪魔しました。
自作っすか?
凄いです!
図工や技術が苦手だった私には到底できないので尊敬してしまいます。
自作っすか?
凄いです!
図工や技術が苦手だった私には到底できないので尊敬してしまいます。
Posted by drumerkt at 2008年09月04日 00:26
おいやんさん
drumerktさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
作ってみれば簡単なのですが、最初にこのアイデアを思いついた人がすごいですねぇ。
この製品、きっと特許取っていると思いますが、SPより先に思いついて特許取得していれば一儲けできましたね。
drumerktさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
作ってみれば簡単なのですが、最初にこのアイデアを思いついた人がすごいですねぇ。
この製品、きっと特許取っていると思いますが、SPより先に思いついて特許取得していれば一儲けできましたね。
Posted by とーと
at 2008年09月04日 05:42

こんにちは。
自作とは素晴らしい! 商品化はいつごろでしょうか?(^0^)
量産のあかつきには、安く売ってください♪
自作とは素晴らしい! 商品化はいつごろでしょうか?(^0^)
量産のあかつきには、安く売ってください♪
Posted by 烏賊した兄ちゃん!
at 2008年09月04日 16:03

烏賊した兄ちゃん!さん、こんにちは。
量産は定年退職後、小遣い稼ぎの為に始めましょうかねぇ。
そうしたらぜひ買ってくださいね♪
量産は定年退職後、小遣い稼ぎの為に始めましょうかねぇ。
そうしたらぜひ買ってくださいね♪
Posted by とーと
at 2008年09月04日 16:08

とーとさん こんにちは
コメントありがとうございました
っで、自作のパイルドライバーが気になって、覗きに来ちゃいました(^^
凄いですね~!
ここまでガッシリしたモンが作れちゃうなんて(*o*)
しかも2008年製造で、まだ現役ってのが最高です!
コメントありがとうございました
っで、自作のパイルドライバーが気になって、覗きに来ちゃいました(^^
凄いですね~!
ここまでガッシリしたモンが作れちゃうなんて(*o*)
しかも2008年製造で、まだ現役ってのが最高です!
Posted by ちと♀さと♂ at 2011年05月06日 22:01
ちと♀さと♂さん
これを作った当時はまだパイルドライバーも三千円台だったような・・・。
こんな手間を掛けるよりも買った方が安かったかもね。(^^ゞ
でも、頑丈さなら絶対に負けませんよ。(^_^)v
これを作った当時はまだパイルドライバーも三千円台だったような・・・。
こんな手間を掛けるよりも買った方が安かったかもね。(^^ゞ
でも、頑丈さなら絶対に負けませんよ。(^_^)v
Posted by とーと
at 2011年05月07日 16:57
