2020年12月17日
四谷の千枚田から高畑(積雪のため途中撤退)
2020年12月17日(木)
今シーズン最強の寒波がやってきました。
浜松では雪が舞った程度ですが、山間部では積雪があったようです。
プチ雪山ハイクを楽しめると思って愛知県の山に行ってきました。
愛知の130山のひとつ、高畑へ登ります。
登山口のすぐ近くに駐車スペースがあるようですが、少し長い距離を歩くつもりで四谷の千枚田展望台へ車を停めます。
今シーズン最強の寒波がやってきました。

浜松では雪が舞った程度ですが、山間部では積雪があったようです。
プチ雪山ハイクを楽しめると思って愛知県の山に行ってきました。
愛知の130山のひとつ、高畑へ登ります。
登山口のすぐ近くに駐車スペースがあるようですが、少し長い距離を歩くつもりで四谷の千枚田展望台へ車を停めます。
おなじみ四谷千枚田の写真アングル。

これまで何度か四谷千枚田へ来たことがありますが雪景色は初めて。
最上部の千枚田展望台。

棚田は一面の雪です。

積雪は2㎝程度でしょうか。

棚田の中を下っていきます。


にほんブログ村

これまで何度か四谷千枚田へ来たことがありますが雪景色は初めて。

最上部の千枚田展望台。

棚田は一面の雪です。

積雪は2㎝程度でしょうか。

棚田の中を下っていきます。


にほんブログ村
木にも雪がいっぱい付いてます。

田んぼも雪がいっぱい。

誰かいた・・・

と思ったら案山子でした。
車道を高畑方面へ。

あれが高畑かな?

ススキも雪化粧。

ごみ焼却小屋?

田んぼも雪がいっぱい。

誰かいた・・・

と思ったら案山子でした。

車道を高畑方面へ。

あれが高畑かな?

ススキも雪化粧。

ごみ焼却小屋?
炭焼かな??

舗装路が続きます。

ふりくさ道。

一度歩いてみたい。
ここが「ふりくさ道」入り口。

エセ高畑登山口。

ここは旧登山口の丸太橋です。
間違えて渡っちゃいました。
上の方にある梯子が崩壊しているので上には登れません。

戻って先へ進むと広い道があったので、ここを左に入っていきましたが、ここも間違いでした。

来た道を少し戻るとちっちゃな登山口の標識がありました。

白い雪の中に隠れて気づきませんでした。
最初は斜面をトラバース。

徐々に斜面が急になってきました。

雪でズルズル滑ります。
これでは下山時にヤバイと思い、途中で登頂を断念。
引き返します。

下山時には足を滑らせないように細心の注意を払いましたが、それでも滑ってしりもちをつきそうになる事がありました。
なんとか登山口に戻ってきました。

木に積もった雪がきれいです。

雪国みたい。

日が当たった千枚田の雪はだいぶ溶けてます。

天気はいいですが寒いです。

展望台に戻ってきました。

雪はだいぶ溶けちゃいました。

写真は朝撮ればよかった。
展望台の東屋で昼食。

お椀で食べるカップヌードル。

こんな景色を眺めながら食べました。

紅葉は落葉してました。

落ち葉の絨毯。


これはこれで綺麗です。
ここも綺麗ですね。

高畑を登頂できませんでしたが、雪の棚田と落ち葉の絨毯を堪能できて満足です。
高畑山頂はいつかリベンジします。

舗装路が続きます。

ふりくさ道。

一度歩いてみたい。
ここが「ふりくさ道」入り口。

エセ高畑登山口。

ここは旧登山口の丸太橋です。
間違えて渡っちゃいました。

上の方にある梯子が崩壊しているので上には登れません。

戻って先へ進むと広い道があったので、ここを左に入っていきましたが、ここも間違いでした。


来た道を少し戻るとちっちゃな登山口の標識がありました。

白い雪の中に隠れて気づきませんでした。
最初は斜面をトラバース。

徐々に斜面が急になってきました。

雪でズルズル滑ります。

これでは下山時にヤバイと思い、途中で登頂を断念。
引き返します。

下山時には足を滑らせないように細心の注意を払いましたが、それでも滑ってしりもちをつきそうになる事がありました。
なんとか登山口に戻ってきました。

木に積もった雪がきれいです。

雪国みたい。

日が当たった千枚田の雪はだいぶ溶けてます。

天気はいいですが寒いです。

展望台に戻ってきました。

雪はだいぶ溶けちゃいました。

写真は朝撮ればよかった。
展望台の東屋で昼食。

お椀で食べるカップヌードル。

こんな景色を眺めながら食べました。

紅葉は落葉してました。

落ち葉の絨毯。



これはこれで綺麗です。
ここも綺麗ですね。

高畑を登頂できませんでしたが、雪の棚田と落ち葉の絨毯を堪能できて満足です。

高畑山頂はいつかリベンジします。
Posted by とーと at 20:00│Comments(0)
│高畑