2013年05月07日
伊良湖オートキャンプ場 1日目 伊良湖岬散策編
今年のGWは10連休。
でも子供達はカレンダー通りなので前半3連休、後半4連休です。
後半は恒例の浜松祭りがあり、とーとの実家にお泊りに行くので連休前半の4月28日、29日の1泊で今シーズン初のキャンプに出撃です。
出撃先は愛知県伊良湖にある休暇村伊良湖オートキャンプ場。
高速道路を使わないので渋滞の心配は有りません。
2泊3日での出撃のチャンスだったんですが、連休初日の4月27日(土)はだーだ
の歯医者の予約が入ってました・・・。
なので残念ながら1泊。
1日目レポ 伊良湖岬散策編です。
なんとオートキャンプは2年ぶり。
久しぶりのオートキャンプで手間取りましたが、なんとか後方視界を確保して積み込み完了。

8時に出発です。
=3
海岸沿いの国道1号線浜名バイパスから見える海が綺麗。

伊良湖岬までずっとこういう海岸沿いの道なら気持ちいいんですが、残念ながら途中から海が見えない内陸部を走ります。

にほんブログ村

でも子供達はカレンダー通りなので前半3連休、後半4連休です。
後半は恒例の浜松祭りがあり、とーとの実家にお泊りに行くので連休前半の4月28日、29日の1泊で今シーズン初のキャンプに出撃です。
出撃先は愛知県伊良湖にある休暇村伊良湖オートキャンプ場。

高速道路を使わないので渋滞の心配は有りません。
2泊3日での出撃のチャンスだったんですが、連休初日の4月27日(土)はだーだ

なので残念ながら1泊。
1日目レポ 伊良湖岬散策編です。
なんとオートキャンプは2年ぶり。

久しぶりのオートキャンプで手間取りましたが、なんとか後方視界を確保して積み込み完了。

8時に出発です。

海岸沿いの国道1号線浜名バイパスから見える海が綺麗。


伊良湖岬までずっとこういう海岸沿いの道なら気持ちいいんですが、残念ながら途中から海が見えない内陸部を走ります。

にほんブログ村
このあたりは海賊の襲来に備えた独特の造りの家が目に付きます。

中庭をぐるりと囲むように建物や垣根があり、出入りできるのはお城の門みたいなこの場所だけらしいですよ。
ここを塞ぐだけで外敵の侵入を防ぐ事ができるということです。
伊良湖岬が近づくと南国っぽい雰囲気になってきました。

黒潮が近くを通るので温暖な気候と言われていますが、冬に訪れるとそれなりに寒いです・・・。
10時ちょうどにフェリー乗り場、そして道の駅でもある伊良湖クリスタルポルトに到着です。

キャンプ場のチェックインは13時なのでここに車を停めて伊良湖岬を散策です。

海沿いに遊歩道が整備されていますよ。

先ほど出港していった鳥羽行きのフェリーが見えますね。

灯台
が見えてきました。

すると子供達は走る。
伊良湖灯台にとーとは何度も来ていますがだーだ
は2度目。
けんぴがまだお腹の中にいる時に3人で来て以来です。

その時も風が強かったですが今日も強い~。
岩を見つけてよじ登ってます。

登頂成功。

子供ってこういうの好きですよね~。
岩屋さんが岩登りするのはこの延長かな。
砂浜の海岸線に出ました。
向うに見えている島は三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となった神島です。

灯台を境にして向こう側は三河湾でしたがこちらは太平洋。
この浜の名前は恋路ヶ浜。
なんともロマンチックな名前の海岸です。
「名も知らぬ 遠き島より流れよる 椰子の実ひとつ~♪」という島崎藤村作詞の歌でも有名です。
愛
を語り合うには最適な場所でしょう。
ラブラブカップル
もチラホラいました。
そんな中、ムードをぶち壊すように走り回る小僧達・・・。


砂浜をずっと歩いていくと岩場が有ります。

この岩場の先に日出の石門(ひいのせきもん)があるんですが、昨日まで部活でしごかれていただーだが足が痛いといってリタイヤ・・・。
目的地を目前にしてUターンです。

でも足が痛いといっていた割には砂浜を走ったりしてるし、さっきは岩登りもしてたな・・・。
砂の粒子が大粒なので風紋もちょっと大柄です。

綺麗な花が咲いていました。


春ですねぇ。
恋人の聖地発見。

けんぴにラブラブショット
を撮ってもらいました。

茶臼山高原スキー場(萩太郎山)の恋人の聖地に続き2ヵ所目の写真です。
そういえば舘山寺の大草山にも恋人の聖地があったな。
そこでもラブラブ写真撮っておけばよかった。
永遠の愛を誓う南京錠もありましたよ。

これもやってこれば良かったかな。
ぐるりと散策して道の駅に戻ってきたのは12時過ぎ。
さあ、キャンプ場
に向かいます。
=3
1日目キャンプ編に続く~。

中庭をぐるりと囲むように建物や垣根があり、出入りできるのはお城の門みたいなこの場所だけらしいですよ。
ここを塞ぐだけで外敵の侵入を防ぐ事ができるということです。
伊良湖岬が近づくと南国っぽい雰囲気になってきました。


黒潮が近くを通るので温暖な気候と言われていますが、冬に訪れるとそれなりに寒いです・・・。

10時ちょうどにフェリー乗り場、そして道の駅でもある伊良湖クリスタルポルトに到着です。

キャンプ場のチェックインは13時なのでここに車を停めて伊良湖岬を散策です。

海沿いに遊歩道が整備されていますよ。

先ほど出港していった鳥羽行きのフェリーが見えますね。


灯台


すると子供達は走る。

伊良湖灯台にとーとは何度も来ていますがだーだ

けんぴがまだお腹の中にいる時に3人で来て以来です。

その時も風が強かったですが今日も強い~。

岩を見つけてよじ登ってます。

登頂成功。


子供ってこういうの好きですよね~。
岩屋さんが岩登りするのはこの延長かな。

砂浜の海岸線に出ました。
向うに見えている島は三島由紀夫の小説「潮騒」の舞台となった神島です。

灯台を境にして向こう側は三河湾でしたがこちらは太平洋。
この浜の名前は恋路ヶ浜。
なんともロマンチックな名前の海岸です。
「名も知らぬ 遠き島より流れよる 椰子の実ひとつ~♪」という島崎藤村作詞の歌でも有名です。
愛

ラブラブカップル

そんな中、ムードをぶち壊すように走り回る小僧達・・・。




砂浜をずっと歩いていくと岩場が有ります。

この岩場の先に日出の石門(ひいのせきもん)があるんですが、昨日まで部活でしごかれていただーだが足が痛いといってリタイヤ・・・。

目的地を目前にしてUターンです。

でも足が痛いといっていた割には砂浜を走ったりしてるし、さっきは岩登りもしてたな・・・。

砂の粒子が大粒なので風紋もちょっと大柄です。

綺麗な花が咲いていました。


春ですねぇ。

恋人の聖地発見。

けんぴにラブラブショット



茶臼山高原スキー場(萩太郎山)の恋人の聖地に続き2ヵ所目の写真です。
そういえば舘山寺の大草山にも恋人の聖地があったな。
そこでもラブラブ写真撮っておけばよかった。

永遠の愛を誓う南京錠もありましたよ。

これもやってこれば良かったかな。

ぐるりと散策して道の駅に戻ってきたのは12時過ぎ。
さあ、キャンプ場


1日目キャンプ編に続く~。
Posted by とーと at 18:07│Comments(12)
│伊良湖AC
書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんわ。
伊良湖といえば大アサリ?
いつも行くと食べちゃいます。
キャンプ場はどうだったのでしょうか。
レポ楽しみにしてます!
伊良湖といえば大アサリ?
いつも行くと食べちゃいます。
キャンプ場はどうだったのでしょうか。
レポ楽しみにしてます!
Posted by マグロファミリー at 2013年05月07日 23:35
こんばんは。
あの辺りの家の作りは、特徴的だとは思っていましたが、海賊対策とは知りませんでした!
三島由紀夫の潮騒の舞台とか、島崎藤村作詞のの「椰子の実」とか、とーとさんは知識の宝庫ですねぇ~♪
あの辺りの家の作りは、特徴的だとは思っていましたが、海賊対策とは知りませんでした!
三島由紀夫の潮騒の舞台とか、島崎藤村作詞のの「椰子の実」とか、とーとさんは知識の宝庫ですねぇ~♪
Posted by nanaboopapa at 2013年05月08日 00:37
伊良湖岬と言えば岬の上にホテルがありますよね
伊良湖ビューホテルだったかな まだあるのかな
なぜか懐かしいですよ 若かりし頃の思い出
灯台から眺める沖を走る巨大船
日本離れした風景がいいな~
伊良湖ビューホテルだったかな まだあるのかな
なぜか懐かしいですよ 若かりし頃の思い出
灯台から眺める沖を走る巨大船
日本離れした風景がいいな~
Posted by yoota at 2013年05月08日 11:02
こんにちは~!
伊良湖には鳥羽方面からフェリーを使ったときに
2~3回行ったことがありますが
「名所」がこんなにあるとは知りませんでした。
地形的に風が強い所だろうな~と想像していましたが
キャンプではどうだったのでしょう?
続きが楽しみです。
伊良湖には鳥羽方面からフェリーを使ったときに
2~3回行ったことがありますが
「名所」がこんなにあるとは知りませんでした。
地形的に風が強い所だろうな~と想像していましたが
キャンプではどうだったのでしょう?
続きが楽しみです。
Posted by ヒロシッチ at 2013年05月08日 12:44
こんちは。
観光を楽しんだ後は、ラブラブぶりを見せつけられてキャンプレポに突入ですか!
この後、どうなっちゃうのでしょうか? (笑)
観光を楽しんだ後は、ラブラブぶりを見せつけられてキャンプレポに突入ですか!
この後、どうなっちゃうのでしょうか? (笑)
Posted by kazuパパ at 2013年05月08日 13:12
こんにちは~^^
とーとさんちのキャンプレポ久々だなぁと思ったら、ラブラブレポだった~(笑)
ごちそうさま~。
南京錠で永遠の愛か~。
たくさんのカップルが訪れたんですね~。鍵がいっぱいだー^^
とーとさんちのキャンプレポ久々だなぁと思ったら、ラブラブレポだった~(笑)
ごちそうさま~。
南京錠で永遠の愛か~。
たくさんのカップルが訪れたんですね~。鍵がいっぱいだー^^
Posted by ぴょんたん at 2013年05月08日 16:20
マグロファミリーさん
大アサリ、もちろん食べましたよ。
しかも格安でGETできました。
キャンプ場は想像していたよりもずっと良かったです。
大アサリ、もちろん食べましたよ。
しかも格安でGETできました。
キャンプ場は想像していたよりもずっと良かったです。
Posted by とーと at 2013年05月08日 18:31
nanaboopapaさん
以前、観光バスで伊良湖から知多半島へ渡った事があって、そのときにバスガイドさんがいろいろ説明してくれたんですよ。
観光バスの旅行もそういう面ではいろいろ為になります。
以前、観光バスで伊良湖から知多半島へ渡った事があって、そのときにバスガイドさんがいろいろ説明してくれたんですよ。
観光バスの旅行もそういう面ではいろいろ為になります。
Posted by とーと at 2013年05月08日 18:33
yootaさん
伊良湖ビューホテル、今でもありますよ。
あそこのホテルは絶景だろうな。
一度泊ってみたい。
確かに伊良湖岬はいいところですよね。
何度行っても景色に見とれちゃいます。
伊良湖岬はyootaの思い出の地のひとつなんですね。
伊良湖ビューホテル、今でもありますよ。
あそこのホテルは絶景だろうな。
一度泊ってみたい。
確かに伊良湖岬はいいところですよね。
何度行っても景色に見とれちゃいます。
伊良湖岬はyootaの思い出の地のひとつなんですね。
Posted by とーと at 2013年05月08日 18:35
ヒロシッチ~
我が家も数年前にフェリーで鳥羽に行きました。
そのときはホテルに宿泊でした。
エバーグレイズもフェリーを使えば近いんですけどね。
伊良湖岬だけでも十分観光できますよ。
浜松や豊橋方面からはカップルのドライブコースになってます。
自分も若かりし頃は・・・。^^;
海岸は風が強かったですが、キャンプ場は松林のおかげでほとんど気になりませんでした。
防風林になってるんでしょう。
我が家も数年前にフェリーで鳥羽に行きました。
そのときはホテルに宿泊でした。
エバーグレイズもフェリーを使えば近いんですけどね。
伊良湖岬だけでも十分観光できますよ。
浜松や豊橋方面からはカップルのドライブコースになってます。
自分も若かりし頃は・・・。^^;
海岸は風が強かったですが、キャンプ場は松林のおかげでほとんど気になりませんでした。
防風林になってるんでしょう。
Posted by とーと at 2013年05月08日 18:39
kazuパパさん
ハハハ、全国の恋人の聖地制覇の旅に出ようかな。(^^ゞ
意外といろんなところにあるんですよ。
もちろんキャンプ場でもラブラブでした。(笑)
ハハハ、全国の恋人の聖地制覇の旅に出ようかな。(^^ゞ
意外といろんなところにあるんですよ。
もちろんキャンプ場でもラブラブでした。(笑)
Posted by とーと at 2013年05月08日 18:41
ぴょんたんさん
カップルで伊良湖岬に行けばだれでもラブラブになっちゃいますよ。(^_^)
南京錠のやつはいろんなところにありますよね。
すぐ横で南京錠を売ってました。
いい商売だな。
カップルで伊良湖岬に行けばだれでもラブラブになっちゃいますよ。(^_^)
南京錠のやつはいろんなところにありますよね。
すぐ横で南京錠を売ってました。
いい商売だな。
Posted by とーと at 2013年05月08日 18:50
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |