2012年05月07日
GW後半
長男だーだ
のインフルエンザ発症で前半の予定がボツになったGWでした。
GW後半は恒例の浜松祭りです。
5月3、4、5日の3日間開催されますが、4日から一泊でとーとの実家にお泊りしてきました。(同じ浜松市内なんですけどね。
)


GW後半は恒例の浜松祭りです。
5月3、4、5日の3日間開催されますが、4日から一泊でとーとの実家にお泊りしてきました。(同じ浜松市内なんですけどね。

とーとが住んでいる町は同じ浜松市でありながら、浜松祭りに参加していないんです・・・。
旧市内と呼ばれる、昔から浜松市だった中心街に近い町が主に参加してるんですよ。

旧市内と呼ばれる、昔から浜松市だった中心街に近い町が主に参加してるんですよ。
浜松祭りといえば凧揚げが有名なんですが、シャトルバスでしか会場に行けないので面倒くさくて凧揚げ会場には行きませんでした。だーだも病み上がりだしね。
とーとの実家の町の屋台は5月4日は町内引き回しでした。
町内引き回しの時は家の前を通ってくれるので街中まで行かなくていいのでラクチンですが、

たくさんの町の屋台が集結する街中の引き回しと違って華やかさは無いです・・・。

でも町内引廻しでは子供達は2回お菓子を貰えるんですよ。
途中で立ち寄る浜松グランドホテルの好意により貰えるお菓子と、引廻しの最後に町内会から貰えるお菓子です。

ところが今年はラッキーな事に3回もお菓子を貰えました。

引廻しのルートの途中に偶然『初(はつ)』の家があって、屋台を引いていた子供達全員にお菓子を配ってくれたんですよ~。
金持ちの家だな。
STUDY:
浜松祭りはその家で初めて生まれた子供(初子(はつご))の成長を祈って大凧を揚げる祭りです。
3~10畳の大凧にその初子の名前と家紋を入れます。
その凧を初凧(はつだこ)と言います。
夜には御殿屋台の引廻しをすると同時に、別働で町内の初子の家を練り歩きますがそれを初練(はつねり)と言います。
そして初練に来てくれた人たちに酒や料理を振舞い、子供達にはお菓子を配ります。
それら初凧、初練を行う事を総称して初(はつ)と呼びます。
「あの家で初があるよ。」
とは、その家で初練もしくは初凧を揚げるっていう意味です。
5月5日(土)は浜松祭りの最終日。
でも、病み上がりのだーだが昨夜の屋台引き回しで疲れちゃったみたいですねぇ。
この日も凧揚げ会場には行かず、実家でダラダラ過ごしましたよ。
天気が良かったので、とーとの母校(小学校)に遊びに行ってみました。

とーとが通った通学路を歩きます。
家から400m程の場所にあるので子供達は近くてびっくりしてましたよ~。

なんせだーだ
とけんぴ
は毎朝2.5kmも歩いて通学してるんですから・・・。
途中には昨夜の初練りの名残もありました。

今日は浜松祭りなので子供が一人もいません。
みんな凧揚げ会場に行っちゃってるんでしょうかねぇ。
グランドにサッカーボールが転がっていたのでサッカーやって遊びました。

サッカーボールでバスケも。

遊具も自分達の学校とは違うので新鮮味があるようです。



校庭を貸切で遊べたなあ。

5月6日(日)ゴールデンウィーク最終日。
病み上がりのだーだもやっと本調子になってきたようです。
さっそく山歩きでもと思ったんですが、昼から荒れた天気
になるみたいですねぇ。
という事で、久しぶりのボーリングに行ってきました。


2年ぶりかな?
とーとは大崩れ
で恥ずかしくて点数を言えません・・・。
2ゲームやったんですが、生まれて初めてかーかに負けました。
おまけに1ゲーム目はだーだにも負ける始末。
駅前の繁華街に参加各町の御殿屋台が集結するんですが、参加町が増えたために、3日間のうち1日は自町内を引き回しするという交代制になってるんです。
町内引き回しの時は家の前を通ってくれるので街中まで行かなくていいのでラクチンですが、
たくさんの町の屋台が集結する街中の引き回しと違って華やかさは無いです・・・。

でも町内引廻しでは子供達は2回お菓子を貰えるんですよ。

途中で立ち寄る浜松グランドホテルの好意により貰えるお菓子と、引廻しの最後に町内会から貰えるお菓子です。
ところが今年はラッキーな事に3回もお菓子を貰えました。
引廻しのルートの途中に偶然『初(はつ)』の家があって、屋台を引いていた子供達全員にお菓子を配ってくれたんですよ~。
金持ちの家だな。

STUDY:
浜松祭りはその家で初めて生まれた子供(初子(はつご))の成長を祈って大凧を揚げる祭りです。
3~10畳の大凧にその初子の名前と家紋を入れます。
その凧を初凧(はつだこ)と言います。
夜には御殿屋台の引廻しをすると同時に、別働で町内の初子の家を練り歩きますがそれを初練(はつねり)と言います。
そして初練に来てくれた人たちに酒や料理を振舞い、子供達にはお菓子を配ります。
それら初凧、初練を行う事を総称して初(はつ)と呼びます。
「あの家で初があるよ。」
とは、その家で初練もしくは初凧を揚げるっていう意味です。
5月5日(土)は浜松祭りの最終日。
でも、病み上がりのだーだが昨夜の屋台引き回しで疲れちゃったみたいですねぇ。
この日も凧揚げ会場には行かず、実家でダラダラ過ごしましたよ。
天気が良かったので、とーとの母校(小学校)に遊びに行ってみました。
とーとが通った通学路を歩きます。
家から400m程の場所にあるので子供達は近くてびっくりしてましたよ~。

なんせだーだ


途中には昨夜の初練りの名残もありました。
今日は浜松祭りなので子供が一人もいません。
みんな凧揚げ会場に行っちゃってるんでしょうかねぇ。
グランドにサッカーボールが転がっていたのでサッカーやって遊びました。

サッカーボールでバスケも。
遊具も自分達の学校とは違うので新鮮味があるようです。


校庭を貸切で遊べたなあ。
5月6日(日)ゴールデンウィーク最終日。
病み上がりのだーだもやっと本調子になってきたようです。

さっそく山歩きでもと思ったんですが、昼から荒れた天気


という事で、久しぶりのボーリングに行ってきました。
2年ぶりかな?
とーとは大崩れ


2ゲームやったんですが、生まれて初めてかーかに負けました。
おまけに1ゲーム目はだーだにも負ける始末。
ショックで立ち直れないなあ。

また今度リベンジだ
今年のゴールデンウィークはだーだのインフルエンザによりとってもインドアになってしまいました。
とーともひとりでちょこっと近場の低山に登ってきただけでしたからね。
でも、そのぶんのんびりできたかな。

また今度リベンジだ

今年のゴールデンウィークはだーだのインフルエンザによりとってもインドアになってしまいました。

とーともひとりでちょこっと近場の低山に登ってきただけでしたからね。
でも、そのぶんのんびりできたかな。
Posted by とーと at 18:26│Comments(24)
│☆お出かけ
書き込みありがとうございますm(__)m
浜松祭り~☆
凧揚げ見てみたいです。
私は、小学校は2キロ歩きました。
それより長いのは、大変ですよね…。
それにしもて いい笑顔だ☆
凧揚げ見てみたいです。
私は、小学校は2キロ歩きました。
それより長いのは、大変ですよね…。
それにしもて いい笑顔だ☆
Posted by むらちゃん
at 2012年05月07日 19:41

職場がそこの北町にあるからデジャブ感たっぷりすぎ~
ところで初家がお菓子出すのは普通じゃないのか。
どおりですごい金額かかったんだ。
でも100人以上の人が息子の名前呼んでくれて、バンザーイって言ってくれるなんて普通ないからまぁいいか。
10年以上前の思い出でした。
ところで初家がお菓子出すのは普通じゃないのか。
どおりですごい金額かかったんだ。
でも100人以上の人が息子の名前呼んでくれて、バンザーイって言ってくれるなんて普通ないからまぁいいか。
10年以上前の思い出でした。
Posted by くわ at 2012年05月07日 21:03
2年ぶりの浜松祭り!
おいちょ!やいちょ!と練りの掛け声が聞こえてきそうです。
ハッピにネジリ鉢巻姿の女性かっこいいんですよね〜。
梅雨が開けたらもう夏ですね!
おいちょ!やいちょ!と練りの掛け声が聞こえてきそうです。
ハッピにネジリ鉢巻姿の女性かっこいいんですよね〜。
梅雨が開けたらもう夏ですね!
Posted by マグロファミリー at 2012年05月07日 21:03
こんばんは。
子供さんの風邪は残念でしたね。
しかし、こればっかしはどうしようもないですねぇ^^
GW後半は天気がイマイチでしたし、インドアで正解では!?
僕はテントが濡れてしまって、また乾燥キャンプになってしまいました(笑)
子供さんの風邪は残念でしたね。
しかし、こればっかしはどうしようもないですねぇ^^
GW後半は天気がイマイチでしたし、インドアで正解では!?
僕はテントが濡れてしまって、また乾燥キャンプになってしまいました(笑)
Posted by kazurin0818 at 2012年05月07日 21:09
こんばんは!(^^)!
インドアなGWに共感~です(笑)
我が家はこれから5年間はGWはインドアが決定しております~
インドアなGWに共感~です(笑)
我が家はこれから5年間はGWはインドアが決定しております~
Posted by piyosukeファミリー
at 2012年05月07日 21:40

だーだくん復活して良かったですね〜。
お菓子も二度もらえて、プチラッキーもあったし(^_-)
しかしボウリングって懐かしい!
我が家ボウリング、カラオケ、遊園地等定番デートスポットに夫婦で行った事ないかも^^;
お菓子も二度もらえて、プチラッキーもあったし(^_-)
しかしボウリングって懐かしい!
我が家ボウリング、カラオケ、遊園地等定番デートスポットに夫婦で行った事ないかも^^;
Posted by HOKU at 2012年05月08日 00:08
まいどです
インフルは残念ですが、
インドアにせよ、アウトドアにせよ
とーとさんは家族思いですよね~
それが記事から伝わってきますよ
インフルは残念ですが、
インドアにせよ、アウトドアにせよ
とーとさんは家族思いですよね~
それが記事から伝わってきますよ
Posted by genki
at 2012年05月08日 00:56

自分は田舎を出て東京・横浜に出てきてる人なんですが、
こんど帰省したとき、自分の通った小学校に自分の子供を連れてって
みたいなー、と思いました。
理由は分かりませんが、なんだかそういうのがいいな、
と思えるようになってきました。ははは..。(^^
こんど帰省したとき、自分の通った小学校に自分の子供を連れてって
みたいなー、と思いました。
理由は分かりませんが、なんだかそういうのがいいな、
と思えるようになってきました。ははは..。(^^
Posted by MOMOパパ at 2012年05月08日 01:55
むらちゃんさん
優雅な御殿屋台と対照的に勇壮な凧揚げですからね。
やっぱ両方見るのが一番かも。
小学校まで2kmですか~。
中学校の方がさらに近かった自分は考えられない距離ですよぉ。^^;
けんぴの笑顔、カメラを向けると相変わらずです。(^.^)
優雅な御殿屋台と対照的に勇壮な凧揚げですからね。
やっぱ両方見るのが一番かも。
小学校まで2kmですか~。
中学校の方がさらに近かった自分は考えられない距離ですよぉ。^^;
けんぴの笑顔、カメラを向けると相変わらずです。(^.^)
Posted by とーと
at 2012年05月08日 05:17

くわさん
えっ、職場って元の裁判所の北側のあそこ?
そうなんだ~。
実家の近くだ。\(◎o◎)/!
初練に来てくれた子供達や、見に来てくれた子供達にお菓子を配るのは普通だけど、たまたま屋台引廻しのルートに家があるので屋台の子供達全員にお菓子を配るのはすごいですよぉ。
グランドホテルのお菓子よりも豪華でしたからねぇ。
くわさんちも初やったんですね。
やっぱ浜松っ子だ。
えっ、職場って元の裁判所の北側のあそこ?
そうなんだ~。
実家の近くだ。\(◎o◎)/!
初練に来てくれた子供達や、見に来てくれた子供達にお菓子を配るのは普通だけど、たまたま屋台引廻しのルートに家があるので屋台の子供達全員にお菓子を配るのはすごいですよぉ。
グランドホテルのお菓子よりも豪華でしたからねぇ。
くわさんちも初やったんですね。
やっぱ浜松っ子だ。
Posted by とーと
at 2012年05月08日 05:23

マグロファミリーさん
もう何年も屋台を引くくらいしか参加してないんですよぉ。
もうフルに参加する体力もないですけどね。(^^ゞ
いよいよ本格的なアウトドアシーズンの始まりですよね。
いろんな妄想してます。(^_^)
もう何年も屋台を引くくらいしか参加してないんですよぉ。
もうフルに参加する体力もないですけどね。(^^ゞ
いよいよ本格的なアウトドアシーズンの始まりですよね。
いろんな妄想してます。(^_^)
Posted by とーと
at 2012年05月08日 05:25

kazurin0818さん
GW後半は北アルプスで遭難が相次ぎましたからね。
雨宿りしていて雷が落ちて死んじゃった人もいたらしいですからねぇ。
インドアが安全でした。^^;
乾燥撤収できないと後が大変ですね。
でも、またキャンプに行く大義名分ができていいかも。(^^)
GW後半は北アルプスで遭難が相次ぎましたからね。
雨宿りしていて雷が落ちて死んじゃった人もいたらしいですからねぇ。
インドアが安全でした。^^;
乾燥撤収できないと後が大変ですね。
でも、またキャンプに行く大義名分ができていいかも。(^^)
Posted by とーと
at 2012年05月08日 05:28

piyosukeファミリーさん
えっ、GWには出撃できなくなるんですか?
それは辛いですねぇ。
我家も自治会や子供会の行事で連休中の出撃が出来ない事が良くありましたが、辛かった~。
えっ、GWには出撃できなくなるんですか?
それは辛いですねぇ。
我家も自治会や子供会の行事で連休中の出撃が出来ない事が良くありましたが、辛かった~。
Posted by とーと
at 2012年05月08日 05:30

HOKUさん
これでしばらくお菓子は買わなくて済みます。
家計が助かるなあ。(笑)
デートは専ら釣りですか?
昔からアウトドア志向のカップルだったんですね。(^.^)
これでしばらくお菓子は買わなくて済みます。
家計が助かるなあ。(笑)
デートは専ら釣りですか?
昔からアウトドア志向のカップルだったんですね。(^.^)
Posted by とーと
at 2012年05月08日 05:33

genkiさん
GWの前日にあわせた様にインフルに罹らなくてもよかったのに・・・。(-_-;)
学校の方は休む日数が少なくてよかったんだけど。
でも、遊びも勉強以上に大切ですからねぇ。
いや~、家族思いっていうか、自分がじっとしていられないだけですよ。(^^ゞ
GWの前日にあわせた様にインフルに罹らなくてもよかったのに・・・。(-_-;)
学校の方は休む日数が少なくてよかったんだけど。
でも、遊びも勉強以上に大切ですからねぇ。
いや~、家族思いっていうか、自分がじっとしていられないだけですよ。(^^ゞ
Posted by とーと
at 2012年05月08日 05:37

MOMOパパさん
子供にとってお父さんが通った小学校っていうのは興味あるみたいですよ。
「あの教室で勉強したよ」とか「あの遊具は昔から変わらないな」なんて話を興味津々に聞いてます。
機会があったらぜひ連れて行ってあげてくださいね。(^_^)
子供にとってお父さんが通った小学校っていうのは興味あるみたいですよ。
「あの教室で勉強したよ」とか「あの遊具は昔から変わらないな」なんて話を興味津々に聞いてます。
機会があったらぜひ連れて行ってあげてくださいね。(^_^)
Posted by とーと
at 2012年05月08日 05:40

浜松祭り、なるほど!って勉強になりました。
たこ揚げ会場の看板を先週見ながら帰って来ましたよ。
違う小学校に行ってみるのは、これまた楽しいですよね~。同じ市内でも遊具が違ったりしますから。特にお父さんの小学校とあってはおもしろいかも?
たこ揚げ会場の看板を先週見ながら帰って来ましたよ。
違う小学校に行ってみるのは、これまた楽しいですよね~。同じ市内でも遊具が違ったりしますから。特にお父さんの小学校とあってはおもしろいかも?
Posted by himawari at 2012年05月08日 08:41
お祭り大好き♪(∩´∀`)∩
小学校って休日でも入れるんですね♪
うちの小学校。門がしまって休日&放課後は
入れないんですよ(;´Д`)
小学校って休日でも入れるんですね♪
うちの小学校。門がしまって休日&放課後は
入れないんですよ(;´Д`)
Posted by みぃちゃん。
at 2012年05月08日 09:24

連休後半ゆっくりされましたね
子供はいつ体調崩すかわからず
皆さん苦労されてますねー
浜松に友達が澄んでいて噂には聞いていたんですけれど、
長男が生まれた時は凧を作ったらしいです
結構な出費と聞いておりますが、地域の大切な伝統とか・・・大変ですね
お菓子全員とはすごいなー
子供はいつ体調崩すかわからず
皆さん苦労されてますねー
浜松に友達が澄んでいて噂には聞いていたんですけれど、
長男が生まれた時は凧を作ったらしいです
結構な出費と聞いておりますが、地域の大切な伝統とか・・・大変ですね
お菓子全員とはすごいなー
Posted by yoota at 2012年05月08日 13:21
こんにちは~!
「初」で凧揚げとか酒・料理・お菓子の振る舞い・・・・
聞いてはいましたが、貧乏な我が家には無理!
この時ばかりは浜松人じゃなくてよかったと思います (笑)
いえいえ、本当は凧を揚げるのも、法被着て練り歩くのも大好きなお祭り男ですよ~!
「初」で凧揚げとか酒・料理・お菓子の振る舞い・・・・
聞いてはいましたが、貧乏な我が家には無理!
この時ばかりは浜松人じゃなくてよかったと思います (笑)
いえいえ、本当は凧を揚げるのも、法被着て練り歩くのも大好きなお祭り男ですよ~!
Posted by ヒロシッチ at 2012年05月08日 15:40
himawariさん
浜松祭りはお金がかかる行事なんですよ~。
参加する方はタダ酒飲めて楽しんですが・・・。
自分が小学生だった頃の校舎や施設も一部残っていて懐かしかったです。
子供達も昔話に興味を持ってくれましたよ。(^^;
浜松祭りはお金がかかる行事なんですよ~。
参加する方はタダ酒飲めて楽しんですが・・・。
自分が小学生だった頃の校舎や施設も一部残っていて懐かしかったです。
子供達も昔話に興味を持ってくれましたよ。(^^;
Posted by とーと at 2012年05月08日 18:17
みぃちゃん。さん
放課後も校庭に入れないんですか~。
一応門は閉めてあるけど鍵もかけてないし・・・。
子供達に聞いたら別に入ってもいいみたいです。
やっぱ都会はシビアだな。(笑)
放課後も校庭に入れないんですか~。
一応門は閉めてあるけど鍵もかけてないし・・・。
子供達に聞いたら別に入ってもいいみたいです。
やっぱ都会はシビアだな。(笑)
Posted by とーと at 2012年05月08日 18:21
yootaさん
冬場のスキー出撃の時には子供達の体調に翻弄されますが、まさかこの時期にインフルエンザとはねぇ。
初練や初凧は強制じゃないんですが、浜松に生まれたならやってあげたいですからね。
100万くらいかける家もあるようですよ。
冬場のスキー出撃の時には子供達の体調に翻弄されますが、まさかこの時期にインフルエンザとはねぇ。
初練や初凧は強制じゃないんですが、浜松に生まれたならやってあげたいですからね。
100万くらいかける家もあるようですよ。
Posted by とーと at 2012年05月08日 18:25
ヒロシッチ~
酒飲んで騒ぐのが好きな人にはたまらない祭りですよ。
タダ酒を浴びるほど飲めますから。(^^;
確かに施主は大変ですが・・・。
不景気でも初にかけるお金はハンパ無いですよ。
酒飲んで騒ぐのが好きな人にはたまらない祭りですよ。
タダ酒を浴びるほど飲めますから。(^^;
確かに施主は大変ですが・・・。
不景気でも初にかけるお金はハンパ無いですよ。
Posted by とーと at 2012年05月08日 18:30