2011年05月08日
佐鳴湖一周ウォーキング
浜松祭りが中止になったGW中の5月3、4、5日です。
毎年子供達がお祭りを楽しみにしていたのでがっかりでしたよ~。
祭りは中止でしたが、例年のようにとーとの実家にお泊りに行ってきました。
子供達はお祭りは無くてもじーじばーばの家に泊まるだけでも楽しいみたいですよ。

とーとの実家にお泊りすると、毎度の事ながら食っちゃ寝食っちゃ寝で過ごしてしまいます。
夜になると子供達を連れて御殿屋台の引き回しで歩くので少しは運動していたんですが、今年はそれがありませんからねぇ。
5月4日(水)、カロリー消費の為に、子供達を連れて実家の近くにある佐鳴湖を一周してみる事にしました。

佐鳴湖は浜松駅から西に5kmに位置した周囲長5.5kmの市街地にある湖です。
太古の昔は浜名湖の一部だったらしいです。
湖岸には公園が整備されていて浜松市民の憩いの場になっています。
数年前にはぐるりと一周できるように遊歩道ができたんですよ。

西岸の石割広場の駐車場に車を停めました。

にほんブログ村
毎年子供達がお祭りを楽しみにしていたのでがっかりでしたよ~。

祭りは中止でしたが、例年のようにとーとの実家にお泊りに行ってきました。
子供達はお祭りは無くてもじーじばーばの家に泊まるだけでも楽しいみたいですよ。


とーとの実家にお泊りすると、毎度の事ながら食っちゃ寝食っちゃ寝で過ごしてしまいます。
夜になると子供達を連れて御殿屋台の引き回しで歩くので少しは運動していたんですが、今年はそれがありませんからねぇ。
5月4日(水)、カロリー消費の為に、子供達を連れて実家の近くにある佐鳴湖を一周してみる事にしました。


佐鳴湖は浜松駅から西に5kmに位置した周囲長5.5kmの市街地にある湖です。
太古の昔は浜名湖の一部だったらしいです。
湖岸には公園が整備されていて浜松市民の憩いの場になっています。
数年前にはぐるりと一周できるように遊歩道ができたんですよ。

西岸の石割広場の駐車場に車を停めました。


にほんブログ村
ここから佐鳴湖の南側の湖岸を歩いていきます。(13:10)

遊歩道は一周6kmで、コースタイムは1時間30分です。
ウォーキングをしている人やジョギングしている人などさまざまな人がいます。

けんぴも対抗して走ってましたよ。
芝生でお弁当
を食べている人たちもいました。
ここら辺りは昔は水草がびっしり生えた湿地帯で人が立ち入ることは出来なかったんですけどね。
中学生の頃佐鳴湖一周の探検に来たことがありますが、道らしき道など無くて4分の1周も出来なかったです・・・。
何十年ぶりかのリベンジです。
かつて日本一汚い湖
という不名誉な時期がありましたが、官民一体になった取組みによりワースト1を脱したようですよ。
確かに湖の色を見ても以前に比べたらずいぶん良くなりました。
透き通って綺麗な水ってわけではありませんが、一昔前はドブの様な色をしてましたからねぇ。
とーとが中学生の頃までは綺麗な湖だったんですけどね。
生活排水を垂れ流し続けた結果汚してしまったようです。
医療センター下のボート乗り場の辺りまでは少し前から遊歩道があった場所です。
すぐ隣は住宅地
です。

この辺に住んでいる人はいつでも気軽に歩きに来られていいですね~。
途中にはちょっとした遊具もありますよ。

きれいに整備されていて、さまざまな生き物も見られます。




湖の浄化のために植えられた葦がいっぱい生えています。

こういう場所に来ると必ずやる事はこれ。

水切りです。
ここでしばらく足止めを食っちゃったなあ。
このあたりは木陰が多くて気持いですよ。

貸しボートに乗っている人の姿も見えます。

この貸しボート屋はずいぶん昔からありますねぇ。

以前は貸しヨット
もあったと思いますが。
でも、一度も乗った事が無いんですよ。
なんか、日本一汚い湖でボートに乗る気はしませんでしたから・・・。
いまなら乗ってみてもいいかなあ。
ボート乗り場を過ぎてからが最近整備された遊歩道です。

湿地を木の歩道が通っています。

このあたりは自然がたくさん残っていて、こんないい所だったんですね。
木陰が少なくてちょっと暑いですけど。

佐鳴湖パークタウンの西側を通って北岸の佐鳴湖公園に入ります。

ここのあたりが一番最初に公園として整備された場所です。
ザリガニ釣りもよくここに来てました。

こちらの方は車道と平行して遊歩道が通っています。

駐車場に停めきれない車が路肩に停めてあります。
湖岸からちょっと離れた丘の上の方にも広い駐車場がありますが、そちらはあまり人気が無いのかな。
もう少し駐車場を増やした方がいいんじゃないかな。

飲み物も何も持たずにきたので、自販機でスポーツドリンクを買って水分補給です。

ここが佐鳴湖公園の中心と言っていいでしょうか。

ウォーキングコースの基点にもなっている場所です。

ここにも小石がごろごろしたところがありました。
するとやっぱり水切りで少し足止めです。

なんだかすごくいい顔してやってましたよ~。


のんびりした手漕ぎの貸しボートの他にもどこかのボート部が一生懸命練習してますねぇ。

そういえばこの先に漕艇場があるんですよ。

練習していたのは高校のボート部のようです。
さて、あと少しで一周ですね。

南側の広場では凧揚げ
をしている人がいます。

祭りが中止になって残念だったんだろうなあ・・・。

もう駐車場が見えてきました。

15時00分、駐車場に戻ってきました~。

道草が多かったのでコースタイムよりも長めでしたね。
でも、いろんな景色や生き物が見られて、あっという間の一周でしたよ。
子供達も思いのほか楽しかったみたいです。

また歩きにきてもいいかな。
遊歩道は一周6kmで、コースタイムは1時間30分です。
ウォーキングをしている人やジョギングしている人などさまざまな人がいます。
けんぴも対抗して走ってましたよ。

芝生でお弁当

ここら辺りは昔は水草がびっしり生えた湿地帯で人が立ち入ることは出来なかったんですけどね。
中学生の頃佐鳴湖一周の探検に来たことがありますが、道らしき道など無くて4分の1周も出来なかったです・・・。

何十年ぶりかのリベンジです。

かつて日本一汚い湖

確かに湖の色を見ても以前に比べたらずいぶん良くなりました。
透き通って綺麗な水ってわけではありませんが、一昔前はドブの様な色をしてましたからねぇ。

とーとが中学生の頃までは綺麗な湖だったんですけどね。
生活排水を垂れ流し続けた結果汚してしまったようです。
医療センター下のボート乗り場の辺りまでは少し前から遊歩道があった場所です。
すぐ隣は住宅地

この辺に住んでいる人はいつでも気軽に歩きに来られていいですね~。

途中にはちょっとした遊具もありますよ。
きれいに整備されていて、さまざまな生き物も見られます。
湖の浄化のために植えられた葦がいっぱい生えています。
こういう場所に来ると必ずやる事はこれ。
水切りです。
ここでしばらく足止めを食っちゃったなあ。

このあたりは木陰が多くて気持いですよ。

貸しボートに乗っている人の姿も見えます。
この貸しボート屋はずいぶん昔からありますねぇ。
以前は貸しヨット

でも、一度も乗った事が無いんですよ。
なんか、日本一汚い湖でボートに乗る気はしませんでしたから・・・。
いまなら乗ってみてもいいかなあ。
ボート乗り場を過ぎてからが最近整備された遊歩道です。
湿地を木の歩道が通っています。
このあたりは自然がたくさん残っていて、こんないい所だったんですね。

木陰が少なくてちょっと暑いですけど。
佐鳴湖パークタウンの西側を通って北岸の佐鳴湖公園に入ります。
ここのあたりが一番最初に公園として整備された場所です。
ザリガニ釣りもよくここに来てました。
こちらの方は車道と平行して遊歩道が通っています。
駐車場に停めきれない車が路肩に停めてあります。

湖岸からちょっと離れた丘の上の方にも広い駐車場がありますが、そちらはあまり人気が無いのかな。
もう少し駐車場を増やした方がいいんじゃないかな。

飲み物も何も持たずにきたので、自販機でスポーツドリンクを買って水分補給です。
ここが佐鳴湖公園の中心と言っていいでしょうか。
ウォーキングコースの基点にもなっている場所です。
ここにも小石がごろごろしたところがありました。
するとやっぱり水切りで少し足止めです。
なんだかすごくいい顔してやってましたよ~。
のんびりした手漕ぎの貸しボートの他にもどこかのボート部が一生懸命練習してますねぇ。
そういえばこの先に漕艇場があるんですよ。
練習していたのは高校のボート部のようです。
さて、あと少しで一周ですね。
南側の広場では凧揚げ

祭りが中止になって残念だったんだろうなあ・・・。
もう駐車場が見えてきました。

15時00分、駐車場に戻ってきました~。
道草が多かったのでコースタイムよりも長めでしたね。
でも、いろんな景色や生き物が見られて、あっという間の一周でしたよ。
子供達も思いのほか楽しかったみたいです。


また歩きにきてもいいかな。

Posted by とーと at 18:28│Comments(6)
│☆お出かけ
書き込みありがとうございますm(__)m
浜松まつりは残念でしたね
佐鳴湖ですか
同じ静岡なのに、西部は知らないところばかり・・・
私もお出かけ気分に浸れます
見たところけっこう大きな湖ですね
お花が咲いてたり、水切りしたり、ブランコ乗ったり
楽しそうな様子が伝わってきました!
佐鳴湖ですか
同じ静岡なのに、西部は知らないところばかり・・・
私もお出かけ気分に浸れます
見たところけっこう大きな湖ですね
お花が咲いてたり、水切りしたり、ブランコ乗ったり
楽しそうな様子が伝わってきました!
Posted by こむ
at 2011年05月08日 20:57

そうか・・・・・
浜松祭り、今年は自粛だったね。
佐鳴湖畔1周
6Kmですか
1時間30分のコースタイム
ウォーキングやジョギング、ダイエットにはもってこいの場所ですね(^^
とーとさんも。。。。。。ニヤリ
浜松祭り、今年は自粛だったね。
佐鳴湖畔1周
6Kmですか
1時間30分のコースタイム
ウォーキングやジョギング、ダイエットにはもってこいの場所ですね(^^
とーとさんも。。。。。。ニヤリ
Posted by GORI at 2011年05月08日 21:53
こむさん
浜松祭りは毎年楽しみにしてたんだけどな~。
この湖、昔はほとんど整備されていなかったんですが、最近ではすごく変わっちゃいました。
探検ごっこをした子供のころの面影がなくなっちゃってちょっとさびしいです。
今の子供達にはこういう整備された場所の方がいいのかな・・・?
浜松祭りは毎年楽しみにしてたんだけどな~。
この湖、昔はほとんど整備されていなかったんですが、最近ではすごく変わっちゃいました。
探検ごっこをした子供のころの面影がなくなっちゃってちょっとさびしいです。
今の子供達にはこういう整備された場所の方がいいのかな・・・?
Posted by とーと at 2011年05月09日 06:18
GORIさん
GW中はいつも2~3Kg太っちゃうからな・・・。
今年は祭りが無くて余計に体を使わなかったからね。
頑張ってダイエットしなくちゃ。(^^;
GW中はいつも2~3Kg太っちゃうからな・・・。
今年は祭りが無くて余計に体を使わなかったからね。
頑張ってダイエットしなくちゃ。(^^;
Posted by とーと at 2011年05月09日 06:20
こんにちわ!
岐阜に住んでた頃1カ月に4回くらい2年ほど浜松西で降りて、
佐鳴湖の横通って、加美村?へ通ってたことあるんです
きれいな湖ってイメージないんですけど
懐かしいな~
鰻食べたり、スパゲッティ食べたり
駅の近くの飲み屋にお酒キープしてた事もありましたねー
佐鳴台でしたっけ 結構変わったのかな~
岐阜に住んでた頃1カ月に4回くらい2年ほど浜松西で降りて、
佐鳴湖の横通って、加美村?へ通ってたことあるんです
きれいな湖ってイメージないんですけど
懐かしいな~
鰻食べたり、スパゲッティ食べたり
駅の近くの飲み屋にお酒キープしてた事もありましたねー
佐鳴台でしたっけ 結構変わったのかな~
Posted by yoota at 2011年05月10日 11:35
yootaさん
浜松に通っていた時期があったんですね。
たぶんその当時の佐鳴湖は堂々のワースト1の頃じゃないかな。
今では見違えるほど綺麗になりましたよ。
湖岸整備も進んだし。
佐鳴台はあたりは昔とあまり変ってないかな。(^_^)
久しぶりに来てみます?
竜洋海洋公園オートキャンプ場もありますよ。v(=∩_∩=)!!
浜松に通っていた時期があったんですね。
たぶんその当時の佐鳴湖は堂々のワースト1の頃じゃないかな。
今では見違えるほど綺麗になりましたよ。
湖岸整備も進んだし。
佐鳴台はあたりは昔とあまり変ってないかな。(^_^)
久しぶりに来てみます?
竜洋海洋公園オートキャンプ場もありますよ。v(=∩_∩=)!!
Posted by とーと
at 2011年05月10日 17:31
