2011年12月26日
雪山モード
クリスマス寒波がやってきましたね~。
各地で大雪
が降ったというニュースが流れてます。
今朝はここ浜松でも畑が薄っすら白くなってましたよ。

そしていよいよ我家も雪山モードに・・・
と言っても登山
じゃなくてスキーですけどね。
さっそくスタッドレスタイヤに履き替えました。

にほんブログ村
各地で大雪

今朝はここ浜松でも畑が薄っすら白くなってましたよ。

そしていよいよ我家も雪山モードに・・・
と言っても登山


さっそくスタッドレスタイヤに履き替えました。


にほんブログ村
リヤはフロアジャッキを使用して2本同時に交換なので効率よく作業できます。

ジャッキポイントも分かりやすいし、安物のジャッキでもかろうじて使えますよ。

安全の為にウマをかって作業しました。

フロントのジャッキポイントは分かりにくいですねぇ。
かなり奥の方にあって我家の安物のフロアジャッキじゃ届きません・・・。

黄色い丸印の部分がジャッキポイントらしいのですが・・・。

仕方なくサイドのジャッキポイントを使って1本づつ交換します。

昨年までは勘でやっていたナットの締め付けですが、今年からニューアイテムの投入です。

安売りをしていたのでトルクレンチを買っちゃいましたよ~。
セレナの場合、約100N・mで締め付ければいいようです。

昔の規格で言うと約10kg・mですね。
やっぱいまだにSI単位はピンとこないなあ。

トルクレンチを使って今まで勘で締めこんでいたトルクはかなりオーバートルクだった事が判りました。
こんなに緩くても良かったんだなあ。
でも一度感覚を覚えてしまえば勘だけでも適正トルクで締められそうです。
トルクレンチを買わなくても良かったかな。

最後にコンプレッサーを出してきてエアー圧力を調整します。

これで足元は雪山モード準備OK

ついでに5年半の使用で弱っていたバッテリーも新品に交換しました。
自分で交換しようと思ったら、セレナはエアーダクトを外さなくちゃならないみたいで、面倒臭そう・・・。

工賃が525円だったのでお店でやってもらっちゃいました。
早く今シーズン初滑りに行きたいな~。
=3

CHK トルクレンチセット
なんとナチュラムでもトルクレンチの取り扱いがありました。


ジャッキポイントも分かりやすいし、安物のジャッキでもかろうじて使えますよ。


安全の為にウマをかって作業しました。

フロントのジャッキポイントは分かりにくいですねぇ。
かなり奥の方にあって我家の安物のフロアジャッキじゃ届きません・・・。


黄色い丸印の部分がジャッキポイントらしいのですが・・・。

仕方なくサイドのジャッキポイントを使って1本づつ交換します。

昨年までは勘でやっていたナットの締め付けですが、今年からニューアイテムの投入です。

安売りをしていたのでトルクレンチを買っちゃいましたよ~。

セレナの場合、約100N・mで締め付ければいいようです。

昔の規格で言うと約10kg・mですね。
やっぱいまだにSI単位はピンとこないなあ。


トルクレンチを使って今まで勘で締めこんでいたトルクはかなりオーバートルクだった事が判りました。
こんなに緩くても良かったんだなあ。
でも一度感覚を覚えてしまえば勘だけでも適正トルクで締められそうです。
トルクレンチを買わなくても良かったかな。


最後にコンプレッサーを出してきてエアー圧力を調整します。

これで足元は雪山モード準備OK


ついでに5年半の使用で弱っていたバッテリーも新品に交換しました。
自分で交換しようと思ったら、セレナはエアーダクトを外さなくちゃならないみたいで、面倒臭そう・・・。


工賃が525円だったのでお店でやってもらっちゃいました。

早く今シーズン初滑りに行きたいな~。


CHK トルクレンチセット
なんとナチュラムでもトルクレンチの取り扱いがありました。

Posted by とーと at 18:34│Comments(10)
│☆スキー
書き込みありがとうございますm(__)m
自分でやっちゃうんですか?
っていうか、この道具を持っているのがすごいですよ。
うち、去年までスタッドレスなしでスキー行ってたんです。
ダンナが今年は買うからって息巻いてます。
まー当然ですよね(汗)
っていうか、この道具を持っているのがすごいですよ。
うち、去年までスタッドレスなしでスキー行ってたんです。
ダンナが今年は買うからって息巻いてます。
まー当然ですよね(汗)
Posted by HOKU at 2011年12月27日 02:02
おはようございます(^O^)/
自分でやっちゃうなんて凄いっすね〜(^.^)b
実は、我が家も本日バッテリー交換&ローテーションを・・・。
もちろん、自分ではむりなので、車屋の義弟に頼みました(;^_^A
本格的なスキーシーズン到来っすね!
準備万端でいつでもOKっすね(^.^)b
最初はどちらですか〜?
自分でやっちゃうなんて凄いっすね〜(^.^)b
実は、我が家も本日バッテリー交換&ローテーションを・・・。
もちろん、自分ではむりなので、車屋の義弟に頼みました(;^_^A
本格的なスキーシーズン到来っすね!
準備万端でいつでもOKっすね(^.^)b
最初はどちらですか〜?
Posted by たーぼー at 2011年12月27日 08:43
うちもタイヤ履き替えは自分でやっちゃうんですけどフロアジャッキは良いですね~。
うちは1本ずつ変えてるんで欲しくなっちゃいました。
トルクレンチ。
ホントはあった方が良いんでしょうね~。
まずはこれから購入しようかな。
うちは1本ずつ変えてるんで欲しくなっちゃいました。
トルクレンチ。
ホントはあった方が良いんでしょうね~。
まずはこれから購入しようかな。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2011年12月27日 10:20

うちはディーラーで交換してきました(;´∀`)
旦那ちゃんは「自分でできるよ」
って言ってましたが、私が阻止しました(笑)
旦那ちゃんは「自分でできるよ」
って言ってましたが、私が阻止しました(笑)
Posted by みぃちゃん。 at 2011年12月27日 13:22
雪山モードって言うから飛んできたら~(笑)
そうですよね、とーとさんはスキーの方ですもんね^^
そろそろバックカントリーでどうですか?(^皿^)b
そうですよね、とーとさんはスキーの方ですもんね^^
そろそろバックカントリーでどうですか?(^皿^)b
Posted by みわりん at 2011年12月27日 17:14
HOKUさん
自分でできる事は自分でやっちゃう主義なので・・・。
工賃が勿体無いのもあるけど、こういう作業が好きなんですよ。(^^)
自分でできる事は自分でやっちゃう主義なので・・・。
工賃が勿体無いのもあるけど、こういう作業が好きなんですよ。(^^)
Posted by とーと at 2011年12月27日 18:27
たーぼーさん
こういう作業は場所と道具があれば誰でも出来ちゃいますよ。
でもちょっと時間が掛かっちゃいますが。
初滑りはどこになるかな~。
今年はリフト券プレゼントが当たらないんですよぉ。
こういう作業は場所と道具があれば誰でも出来ちゃいますよ。
でもちょっと時間が掛かっちゃいますが。
初滑りはどこになるかな~。
今年はリフト券プレゼントが当たらないんですよぉ。
Posted by とーと at 2011年12月27日 18:29
ゆう・ひろパパさん
自分で交換するのも楽しみの一つですが、さすがに一本づつは大変ですよね。
以前は自分もそうでした。
ジャッキをパンタグラフから油圧ジャッキに換えるだけでもずいぶん楽になるかも。
トルクレンチは必須じゃないけど、やっぱあった方が安心かな?
自分で交換するのも楽しみの一つですが、さすがに一本づつは大変ですよね。
以前は自分もそうでした。
ジャッキをパンタグラフから油圧ジャッキに換えるだけでもずいぶん楽になるかも。
トルクレンチは必須じゃないけど、やっぱあった方が安心かな?
Posted by とーと at 2011年12月27日 18:32
みぃちゃん。さん
え~、ご主人やる気満々なのに~。
勿体無い。(^^;
工賃4,000円くらい掛かったんじゃない?
その分山グッズ買えるのに。
え~、ご主人やる気満々なのに~。
勿体無い。(^^;
工賃4,000円くらい掛かったんじゃない?
その分山グッズ買えるのに。
Posted by とーと at 2011年12月27日 18:34
みわりんさん
そう、みわりんみたいにMじゃないからね。(笑)
バックカントリーか~。
興味はあるんだよな。
ガーミンも役立ちそうだし。
テレマークスキーを始めなくっちゃ。
そう、みわりんみたいにMじゃないからね。(笑)
バックカントリーか~。
興味はあるんだよな。
ガーミンも役立ちそうだし。
テレマークスキーを始めなくっちゃ。
Posted by とーと at 2011年12月27日 18:36