ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2011年11月21日

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

11月19日(土)~20(日)1泊で宴会キャンプ&山登りに行ってきました。

土曜日の夕方から水窪のスーパー林道沿いにある、かもしかと森の体験館跡地で宴会キャンプをした後、翌朝から前黒法師山(標高1,781m)に登ろうという計画です。ニコッ

19日の日中は皆さん用事があるので夕方現地集合です。
メンバーはとーとnanaboopapaさん、そしてノンブロガーで我家の登山の師匠くわさんの三人です。

ところがこの日は昼過ぎから遠州地方に大雨洪水警報雷が出るほどの大雨雨になちゃいました。ガーン
でも天気予報によると夜には雨雨も上がり、翌日の日曜日は晴れる晴れようです。ニコニコ

呆れるかーかを尻目に荒れ狂う風雨雷の中を出発しました。車=3

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

皆さん、奥さんは呆れてたようですね。ガーン
やっぱアウトドア好きMな人が多いんでしょうか。テヘッ

宴会キャンプのレポはあまりにも風雨が激しくて写真を撮る余裕が無く、あまり写真カメラがありません。
ちょっと寂しいレポかも・・・。ウワーン

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
どたばたと準備をして出発したんですが、なんとブロガーの命であるカメラカメラを家に忘れてきちゃいました。
取りに戻ったのでますます時間が遅くなっちゃいました。ウワーン
明るいうちにキャンプ地に着きたかったんですが、これじゃとても無理ですねぇ。

まだ半分も行かない船明ダムあたりで日が暮れはじめちゃいました。ダウン

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

キャンプ場と違って真っ暗闇ですからヤバイです。ガーン

国道152号線を右折して山住神社に向かう県道は途中で大雨通行止めの表示が出ていました。ビックリ
無視してどんどん登っていくとこんな日に山住神社方面から下ってくる一台の車が・・・。車
こんな日にこんな道を走っているのは自分達だけだと思ってたのに、物好きな人が他にも居るんだなあ。
と思いながらすれ違う時に顔を見たらnanaboopapaさんでした。

かもしかと森の体験館まで行ったけども真っ暗闇で誰も居ないから心配になって携帯の電波が届く所まで移動しようとしていたらしいです。
とーともくわさんもちょっと遅くなっちゃったからね。
道路を塞いで話をしていると、くわさんもやってきました。

三台揃って大雨で土砂崩れがおきそうな山道を登っていきます。車車車

山住神社がある山住峠からスーパー林道に入って5分ほど走った所に今日のキャンプ地、かもしかと森の体験館跡地があります。

芝生広場は雨雨雨が激しくてかなり水が溜まっちゃってます。
こりゃ車中泊かな~って思いましたが、なんとかテントドームテントを張れそうな場所を見つけました。
体験館の建物の軒先でテントを組立ててから移動したので楽に設営できましたよ。

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

宴会用にくわさんが持ってきたステラリッジ4がメイン会場です。

とーとの寝床はこんな天気の中ですが先日ゲットしたハバハバHPのデビューですよ~。

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

山のテン泊を延長したような装備なのでたいした料理はありませんが、とーとは定番の餃子を焼きました。
あとウインナーもね。

nanaboopapaさんはキムチ鍋を作ってくれましたよ~。

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

さすがマメですねぇ。
とっても美味しかったです。ニコニコ

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

宴会で盛り上がってましたが、気が付くと天気予報どおり雨雨はあがってました。
晴れていれば星青い星がきれいなんですけどねぇ。

宴会キャンプとはいえ、翌日の山登りが控えていますから夜更かしはしないで10時過ぎには各自自分のテントドームテントで就寝です。ZZZ…

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

山キャンですが車が横付けなので枕はイスカのノンスリップピローという豪華仕様。(笑)


翌朝は6時出発目標ですよ~。
4時過ぎには起床ですが、とーとは普段と変わりないので問題ないですね。テヘッ

夜の1時頃トイレに起きましたが、すごい霧でした。
トイレまで行くのに迷子になりそうでしたよぉ。

とーとの朝食はお湯を沸かせばOKの山キャンメニューですよ。

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

カップヌードルごはん&オニオンスープです。食事

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

食事を済ませ撤収完了した頃に明るくなってきましたよ。

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

駐車場にはトイレが完備されています。

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

飲めるかどうか分かりませんが、体験館横にある蛇口をひねれば水もちゃんと出ます。タラ~
広い芝地もあってキャンプするには絶好の穴場ですねぇ。

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

今年の3月に閉館したばかりなので中庭のウッドデッキもまだまだ綺麗ですよ。

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

ここにテントを張ると快適そうですが、残念ながらこの場所は立入禁止になってます。
室内には備品もそのまま残っているし、カモシカクマの剥製もありました。

こんなに立派な施設がこのまま荒れ果てていくのは勿体無いですねぇ。ウワーン


さあ山登り山に出発です。

麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編

昨夜のアルコールビールが抜け切っていなくてちょっと不安ですが・・・。テヘッ

登山編につづく。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(麻布山・前黒法師山)の記事画像
麻布山・前黒法師山 その3 登山編 後半
麻布山・前黒法師山 その2 登山編 前半
同じカテゴリー(麻布山・前黒法師山)の記事
 麻布山・前黒法師山 その3 登山編 後半 (2011-11-23 20:36)
 麻布山・前黒法師山 その2 登山編 前半 (2011-11-22 21:10)

書き込みありがとうございますm(__)m
まさか、あのお天気でキャンプに行った人はいないに違いない…

って信じていたのですが、すでに何人かブログで見つけてしまいました。
そして、ここにも。
無事で何よりです(゚∀゚;)

子ナシの大人宴会キャンいいですね~。
キムチ鍋を作っているパパさんがいい笑顔です。

宴会の翌日、登山するとどーなるかレポも楽しみにしてます。
Posted by HOKU at 2011年11月21日 21:57
なはは~。
とーとさんでもカメラ忘れるなんてあるんですか?
確かにサムライの刀と同じくらい大事ですもんね。
ブロガーのカメラ(笑)

しかし↑に同じくこの天気に出撃。
しかも山行ったんすか?

「Mの世界」に天井は無いんですね~っ(爆)
Posted by ゆう・ひろパパゆう・ひろパパ at 2011年11月21日 23:05
こんばんは!

お疲れ様でした~♪
お二人についていくのが精一杯でしたが、結局、最後は足手まといになってしまいました<(_ _)>

でも、必ずや鍛え上げてリベンジを果たしたいと思います!

私にとっては何もかも初めてで、一人ではきっと踏み出せなかったであろう貴重な体験でした。

これ懲りず、また誘ってくださいね♪

それにしても、記事アップが早い!
Posted by nanaboopapa at 2011年11月21日 23:27
まいどです!

やっぱり、とーとさんもMやったか(笑)
かーかさんの呆れる顔が目に浮かびます

どうせ、車横付けならリビシェル持って行けば良かったのに(爆)

とんだハバハバデビューですね!

宴会の後に登るのは辛いかな・・・
Posted by genki at 2011年11月21日 23:56
こんばんは!

おお!対候テスト!(笑)
ハバハバデビューだったんですね。
荒天でもばっちり快適空間だったんでしょうか?^^


それにしても、こんないいところが閉館ってもったいないですね。
Posted by ずみきちずみきち at 2011年11月22日 01:27
HOKUさん

こんな日にキャンプに行くなんて・・・。
誰もがそう思うでしょうねぇ。

まっ、天気は回復傾向にありましたからね。
それでも道中はあまりにも風雨がひどくてどうなることかと思いました。
土砂崩れで道路が通行止めにならなくて良かったですよ。

オヤジのソロの集いは気楽でいいです。
飲むだけ飲んで寝るだけですからね。

登山は宴会明けだったので結構きつかったです~。
Posted by とーと at 2011年11月22日 06:42
ゆう・ひろパパさん

金曜日は出張、土曜日の午前中はとーとの実家へと忙しかったので準備がバタバタだったんですよ~。
カメラ以外にも忘れ物をして一旦家を出てから何度か家に戻ってました。
カメラの忘れ物が最後でしたけどね。

Mの世界は楽しいですよ。(笑)
Posted by とーと at 2011年11月22日 06:44
nanaboopapaさん

お疲れ様でした~。
楽しかったですね。

膝の方は大丈夫ですか?
やっぱ中高年は膝にきちゃいますね。
自分はこの日は大丈夫でしたが・・・。(^^;

足手まといなんてとんでもないですよ。
またやりましょう!!(^^)v
Posted by とーと at 2011年11月22日 06:47
genkiさん

山登りする人はみんなMですよ。(^^;
嫁さんは開いた口がふさがらなかったようですが・・・。

比較的人里近い場所でこういう経験しておくのもトレーニングになりますからね。
トイレもあるし。

最初はリビシェルって考えてたんですが、あの暴風雨の中で張るのはねぇ。

宴会明けは歩き始めがきつかったですよぉ。(^^;
Posted by とーととーと at 2011年11月22日 07:01
ずみきちさん

ハバハバHPはこういう天候の場合、結構風が吹き込みますねぇ。
やっぱ山用には堅くエアライズあたりがいいみたいだなあ。

閉館してくれたおかげで穴場のキャンプスポットになったんですけどね。
トイレだけはこのまま続けてくれるとありがたいんですが・・・。
Posted by とーととーと at 2011年11月22日 07:03
あの天候で出撃したんですか!?

東部地方はまるで台風でしたよ!

いい穴場見つけましたね (^^)

そこの施設をキャンプ場としてリニューアルしてくれませんかね~

かもしかと森の体験館より集客見込めると思うんだけど。。。
Posted by ヒロシッチ at 2011年11月22日 08:05
おはようございます^^

土曜日は一日雨でしたが、日曜は晴れてよかったですよね~

でも、これだけ雨風の強い中、テント張るなんて~~(><)
ハバハバの耐久テストになって良かったのかな^^

男の人達だけでも立派な宴会メニュー♪
見習わねば(汗)
Posted by ごろーちゃんファミリー at 2011年11月22日 08:11
お疲れ様でした。

しかしあの建物、あのまま朽ちさせるにはもったいないですよね。
今回緊急避難で軒先をお借りしましたが、キャンプ場として十分使用できると思いました。
それとか林道をもう少しキレイにして自転車のコースとして使用し、あそこを休憩所にするとか色々使い道はあるでしょうに。
そうすりゃ水窪の町ももう少し活性化すると思うんですけどねぇ。
Posted by くわ at 2011年11月22日 11:53
こんにちはw

あははw
悪天候でも出ちゃう気持ち分かります(ノω`)プププw

私も含めアウトドア好きは
やっぱMなんでしょうね( *´艸`)クスクス
Posted by wishwish at 2011年11月22日 11:54
ヒロシッチさん

西部も台風みたいな荒れ模様でしたよ。
夜には雨が上がるって予報だったし・・・。
それにみんな忙しくて日程を変更できなかったんですよぉ。

正式なキャンプ場になるより、勝手にキャンプ場として使うのが一番いいかも。(^^;
Posted by とーととーと at 2011年11月22日 20:32
ごろーちゃんファミリーさん

土曜日の荒れた天気には驚きましたよぉ。
最初は日曜日も雨予報だったんですが、天気が良くなって良かったです。

ハバハバHPを張り終わった頃には雨も一段落しちゃったんですよ。
耐久テストとしては物足りなかったな。(笑)

とーとのは焼くだけですが、anaboopapaさんは手が掛かってますね。
自分も見習わなくっちゃ。(^^)
Posted by とーととーと at 2011年11月22日 20:36
くわさん

お疲れ様でした~。

夜の宴会はワインがちょっと効いちゃいました・・・。(^^;

それにしても穴場のキャンプ地でしたね。
トイレもちゃんとトイレットペーパーが置いてあったのには驚きました。
水道もつかえるって最初から判ってれば良かったな。
Posted by とーととーと at 2011年11月22日 20:46
wishさん

キャンプは雨だからって中止に出来ないですよね。
特に宴会キャンプは晴れてようが雨が降ってようが関係無いし。(笑)

Mじゃなきゃキャンパーはやってられないでしょう。(^^;
Posted by とーととーと at 2011年11月22日 20:49
お早うございます。
楽しそうにキャンプされていますね。
沖縄からですが、とても空気がきれいそうですね。閉館は残念ですね。ちょこちょこ拝見させて下さいね。
Posted by アイテムジー at 2011年11月25日 05:31
アイテムジーさん

はじめまして。
人気のある山もいいですが、こういう人気の少ない場所もいいものです。

かもしかと森の体験館が閉館してなかったら快適なキャンプは出来なかったかもしれませが・・・。(^^;
Posted by とーと at 2011年11月25日 18:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
麻布山・前黒法師山 その1 宴会キャンプ編
    コメント(20)