2011年03月22日
ヘブンスそのはら
災害発生から11日過ぎましたが、被災地の方の混乱はまだ続いていますね。
被災された方々には改めてお見舞い申し上げます。
未曾有の大災害って事もあり、地元でGWに行われる浜松祭りの中止が決定しました。
日本全土が重い空気に包まれてしまっていますね。
我家の三連休も
春休み恒例の斑尾高原お泊りスキーに出撃予定でしたが、なんだかそんな気分じゃなくなってしまい、中止にしちゃいました・・・。
長距離になるのでガソリンの補給も心配だったしね。
それでもスキーを楽しみにしていた子供達(自分もだけど・・・)の為に日帰りで近場のスキー場
に行ってきました。

あまり自粛ムードが続きすぎても日本経済の復興の妨げになってしまうような事もTVで言ってましたし。
3月19日(土)にヘブンスそのはらに行く事にしました。
ちょうど阿智村感謝デーで子供達のリフトが無料
だったんですよ。
園原までなら高速道路を使うことなく、下道のR257、R153を使ってもいいのですが、山道を走ることになりますからねぇ。
高速も千円ですから、とりあえず往路は高速道路を使うことにしました。
朝7時出発です。

やっぱ近場のスキー場は朝
がゆっくりでいいから楽ですね。

にほんブログ村
被災された方々には改めてお見舞い申し上げます。
未曾有の大災害って事もあり、地元でGWに行われる浜松祭りの中止が決定しました。
日本全土が重い空気に包まれてしまっていますね。

我家の三連休も

長距離になるのでガソリンの補給も心配だったしね。

それでもスキーを楽しみにしていた子供達(自分もだけど・・・)の為に日帰りで近場のスキー場

あまり自粛ムードが続きすぎても日本経済の復興の妨げになってしまうような事もTVで言ってましたし。
3月19日(土)にヘブンスそのはらに行く事にしました。
ちょうど阿智村感謝デーで子供達のリフトが無料

園原までなら高速道路を使うことなく、下道のR257、R153を使ってもいいのですが、山道を走ることになりますからねぇ。
高速も千円ですから、とりあえず往路は高速道路を使うことにしました。
朝7時出発です。
やっぱ近場のスキー場は朝


にほんブログ村
今シーズン2度目の恵那山トンネルです。

トンネルを抜けてすぐの所にある園原ICで降ります。
初めて利用するICでした。

このICはハーフICで、名古屋方面(上り)からしか降りられません。
逆に乗るときも名古屋方面(下り)にしか行けないんですよ。
名古屋方面からの客を前提にしたICなんですね。

園原ICからスキー場駐車場までは5分程度で着いてしまいます。
便利ですよ~。
このスキー場はキティちゃんがイメージキャラクターになっています。

時々キティちゃんやダニエル君がゲレンデに登場するらしいです。
女の子なら喜ぶでしょうね。
リフト券にもキティちゃんがついてますよ。

って事は、キャラクター使用料もリフト代に含まれているって事になりますが・・・。
まっ、仕方ないか。
準備を整えてゴンドラに乗ります。

標高800メートルの駐車場からゴンドラに乗って標高1400メートルのゲレンデまで移動しなくてはならず、P食しに車に戻る事ができないんですよ・・・。
リフト一日券には1往復分の料金しか含まれていないのです。

って事で近場で良いスキー場なんですが、いままで一度も来た事がありませんでした。
今回はリュックにおにぎり
やパン、ジェットボイルなどを背負って乗り込みました。
かーかにもリュックを背負ってもらいます。
ゲレ食
は家計に響きますからねぇ。
滑る時は荷物をコインロッカーに入れておきましたよ。

春休みの三連休なんですが、やっぱ自粛ムードがあるんでしょうか、ゲレンデは空いてます。

早速クワッドの第2リフトに乗りましょう。
待ち時間はほとんど無しです。
このリフトを降りたところにある展望台には結婚前に来た事があるんですよ。

スキーじゃなく、サマーシーズンに景色を見に来ました。
ゴンドラに乗ったり、リフトに乗った記憶はあまり残っていませんでしたが、展望台ははっきり覚えてました。
ここでかーかにプロポーズ
をした・・・、なんて事は無いですが。
その時も南アルプスが綺麗に見えていましたが、今日も綺麗に見えてます。

何本か滑りましたが、なんだかけんぴの元気がありません。
げっ!インフルエンザでも発症したか!!
と心配してしまいましたが、どうやらお腹が空いてパワーが出ないだけみたいです。
ちょっと早いですがお昼にしましょう。
天気が良いので今日は外のベンチで食事です。
レストランは持ち込み禁止ですからね~。

ロッカーに入れておいたおにぎりやパンを出してきました。

ジェットボイルでお湯を沸かして、定番のコーンスープも作りましたよ。

暖かいとはいえ、標高1400m以上のスキー場です。
気温は一桁で、ちょっと寒いですね。
食事が済んだらレストランでちょっと休憩です。
でも、あれっ?
持込でお弁当を食べてる家族がいるじゃん~。
入り口にしっかりと「持ち込みお断り」と張り紙がしてあるのにいい度胸してるなあ。
我が家は小心者なのでとても真似できませんでした・・・。
レストランの中にはこんな古いスキー道具の展示がありました。

けんぴはスキー道具よりもソースカツ丼の方が気になってるみたいですが。
標高1600mのゲレンデのトップの方はまだいいのですが、さすがに下のほうは雪が重いですねぇ。
今シーズンで一番バテちゃいました。
でも子供達は元気でしたよ。

滑り難そうにしてましたが、相変わらず飛ばしてます。
とーととかーかは何度子供達を待たせたことか・・・。
こんな東屋で休憩をしましたが、春スキーならではですね。

真冬じゃ寒くてこんな場所じゃ休憩できません。
子供達は誰かが作った小さなかまくらを、増築したりして遊んましたよ。

ラスト一本で第2リフトを降りた所で集合写真
。(笑)

3時半頃まで滑ってゴンドラで駐車場に戻ります。
さて、帰りは高速を使おうか悩みますねぇ。
高速を使うと豊田JCから岡崎IC辺りが渋滞の恐れがあります。
下道を使えば渋滞の心配は無いでしょうが、クネクネの山道がちょっと不安です。
結局渋滞に遭うよりも下道がいいだろうという事になりました。

R153沿いの道の駅にあるひまわりの湯で夕食です。

本当はお風呂に入ってのんびり夕食を食べたかったんですが、財政難のため食事
だけにしました。

ここの食事は安いですからね。

それに風呂入っちゃうと車の運転嫌になっちゃうし。
R153から県道10号を経由し、R257 を走ります。
でも、ワインディングロードはけんぴがゲロしないように極力スピードダウンで運転しましたよ。
スキーのハイシーズンも終り、この道を走っている車も少ないです。
途中には車も人も見かけず、本当に人が住んでいるのかと思うような集落もありました。

第一村人発見!!
する事も無く、車も一台も通っていないなんてちょっと不気味でした。
山間部の集落のこの時間帯はこんな物なのでしょうか。
R257 に出て、車が沢山走っていてホッとしました。
さて、今シーズンラストスキーは4月の第一週あたりかな。
どこにしよう。
トンネルを抜けてすぐの所にある園原ICで降ります。
初めて利用するICでした。
このICはハーフICで、名古屋方面(上り)からしか降りられません。
逆に乗るときも名古屋方面(下り)にしか行けないんですよ。
名古屋方面からの客を前提にしたICなんですね。
園原ICからスキー場駐車場までは5分程度で着いてしまいます。
便利ですよ~。

このスキー場はキティちゃんがイメージキャラクターになっています。
時々キティちゃんやダニエル君がゲレンデに登場するらしいです。
女の子なら喜ぶでしょうね。
リフト券にもキティちゃんがついてますよ。
って事は、キャラクター使用料もリフト代に含まれているって事になりますが・・・。

まっ、仕方ないか。

準備を整えてゴンドラに乗ります。
標高800メートルの駐車場からゴンドラに乗って標高1400メートルのゲレンデまで移動しなくてはならず、P食しに車に戻る事ができないんですよ・・・。

リフト一日券には1往復分の料金しか含まれていないのです。

って事で近場で良いスキー場なんですが、いままで一度も来た事がありませんでした。
今回はリュックにおにぎり

かーかにもリュックを背負ってもらいます。
ゲレ食

滑る時は荷物をコインロッカーに入れておきましたよ。
春休みの三連休なんですが、やっぱ自粛ムードがあるんでしょうか、ゲレンデは空いてます。
早速クワッドの第2リフトに乗りましょう。
待ち時間はほとんど無しです。
このリフトを降りたところにある展望台には結婚前に来た事があるんですよ。
スキーじゃなく、サマーシーズンに景色を見に来ました。
ゴンドラに乗ったり、リフトに乗った記憶はあまり残っていませんでしたが、展望台ははっきり覚えてました。
ここでかーかにプロポーズ


その時も南アルプスが綺麗に見えていましたが、今日も綺麗に見えてます。
何本か滑りましたが、なんだかけんぴの元気がありません。

げっ!インフルエンザでも発症したか!!

と心配してしまいましたが、どうやらお腹が空いてパワーが出ないだけみたいです。

ちょっと早いですがお昼にしましょう。

天気が良いので今日は外のベンチで食事です。
レストランは持ち込み禁止ですからね~。
ロッカーに入れておいたおにぎりやパンを出してきました。
ジェットボイルでお湯を沸かして、定番のコーンスープも作りましたよ。
暖かいとはいえ、標高1400m以上のスキー場です。
気温は一桁で、ちょっと寒いですね。
食事が済んだらレストランでちょっと休憩です。
でも、あれっ?
持込でお弁当を食べてる家族がいるじゃん~。

入り口にしっかりと「持ち込みお断り」と張り紙がしてあるのにいい度胸してるなあ。
我が家は小心者なのでとても真似できませんでした・・・。

レストランの中にはこんな古いスキー道具の展示がありました。
けんぴはスキー道具よりもソースカツ丼の方が気になってるみたいですが。

標高1600mのゲレンデのトップの方はまだいいのですが、さすがに下のほうは雪が重いですねぇ。
今シーズンで一番バテちゃいました。

でも子供達は元気でしたよ。

滑り難そうにしてましたが、相変わらず飛ばしてます。

とーととかーかは何度子供達を待たせたことか・・・。

こんな東屋で休憩をしましたが、春スキーならではですね。
真冬じゃ寒くてこんな場所じゃ休憩できません。
子供達は誰かが作った小さなかまくらを、増築したりして遊んましたよ。
ラスト一本で第2リフトを降りた所で集合写真

3時半頃まで滑ってゴンドラで駐車場に戻ります。
さて、帰りは高速を使おうか悩みますねぇ。
高速を使うと豊田JCから岡崎IC辺りが渋滞の恐れがあります。
下道を使えば渋滞の心配は無いでしょうが、クネクネの山道がちょっと不安です。
結局渋滞に遭うよりも下道がいいだろうという事になりました。
R153沿いの道の駅にあるひまわりの湯で夕食です。
本当はお風呂に入ってのんびり夕食を食べたかったんですが、財政難のため食事

ここの食事は安いですからね。
それに風呂入っちゃうと車の運転嫌になっちゃうし。

R153から県道10号を経由し、R257 を走ります。
でも、ワインディングロードはけんぴがゲロしないように極力スピードダウンで運転しましたよ。

スキーのハイシーズンも終り、この道を走っている車も少ないです。
途中には車も人も見かけず、本当に人が住んでいるのかと思うような集落もありました。
第一村人発見!!
する事も無く、車も一台も通っていないなんてちょっと不気味でした。

山間部の集落のこの時間帯はこんな物なのでしょうか。
R257 に出て、車が沢山走っていてホッとしました。

さて、今シーズンラストスキーは4月の第一週あたりかな。
どこにしよう。
Posted by とーと at 18:55│Comments(13)
│ヘブンスそのはら
書き込みありがとうございますm(__)m
こんばんは~(^0^)/
まず最初に・・・浜松祭り中止なんですか・・・
あの凧揚げも、山車も・・・。
好きな祭りのひとつなのでとっても残念です。
春スキーいいですね!
お弁と持っていけるし、ファミリーの楽しみ方が出来ますね。
お風呂はいった後の・・・分かります!
そのまま寝たくなっちゃいます(^^)v
ウチも子供が車酔いしないように注意しながら走行してます!
それでも××な時ありますが・・・(汗)
4月までスキーされるんですね。
納めはどちらにいかれるんでしょうか(^^)v
まず最初に・・・浜松祭り中止なんですか・・・
あの凧揚げも、山車も・・・。
好きな祭りのひとつなのでとっても残念です。
春スキーいいですね!
お弁と持っていけるし、ファミリーの楽しみ方が出来ますね。
お風呂はいった後の・・・分かります!
そのまま寝たくなっちゃいます(^^)v
ウチも子供が車酔いしないように注意しながら走行してます!
それでも××な時ありますが・・・(汗)
4月までスキーされるんですね。
納めはどちらにいかれるんでしょうか(^^)v
Posted by ほのぱぱ
at 2011年03月22日 20:38

こんばんは!
浜松まつりの中止は、どうかと思いますね~。
日本全国で自粛ムードなのも、ほどほどにしないと被災地復興の元気までなくなってしまいそうです。
ちょっとだけ節約して、できるだけ普段どおり過ごしたいと思います。
かくいう我が家も3連休出かけず終い...。
もったいなかったな~。
浜松まつりの中止は、どうかと思いますね~。
日本全国で自粛ムードなのも、ほどほどにしないと被災地復興の元気までなくなってしまいそうです。
ちょっとだけ節約して、できるだけ普段どおり過ごしたいと思います。
かくいう我が家も3連休出かけず終い...。
もったいなかったな~。
Posted by nanaboopapa at 2011年03月22日 22:47
まいどです!
度を超えたお祭りはどうかと思いますが、
あまりに自粛自粛は、いざ復興の時に元気が無くなりますよね。
自粛で、一般のお店が潰れたら元も子もないですよね。
使える者が使って、経済を回さないと。
キティちゃん?
うちの娘はそれだけで行きたいというかな。
で、プロポーズはどこで?(笑)
度を超えたお祭りはどうかと思いますが、
あまりに自粛自粛は、いざ復興の時に元気が無くなりますよね。
自粛で、一般のお店が潰れたら元も子もないですよね。
使える者が使って、経済を回さないと。
キティちゃん?
うちの娘はそれだけで行きたいというかな。
で、プロポーズはどこで?(笑)
Posted by genki at 2011年03月22日 23:29
こんばんは☆
わが家は同日、お父と「鉄」がふたりで治部坂に行っていました。
義援金はいいけど自粛で不景気に拍車かけちゃってもね…
一日も早く、すべての人にふだん通りの暮らしが戻ることを祈るばかりです…
わが家は同日、お父と「鉄」がふたりで治部坂に行っていました。
義援金はいいけど自粛で不景気に拍車かけちゃってもね…
一日も早く、すべての人にふだん通りの暮らしが戻ることを祈るばかりです…
Posted by グッディ at 2011年03月23日 00:07
こんばんは☆
わが家は同日、お父と「鉄」がふたりで治部坂に行っていました。
義援金はいいけど自粛で不景気に拍車かけちゃってもね…
一日も早く、すべての人にふだん通りの暮らしが戻ることを祈るばかりです…
わが家は同日、お父と「鉄」がふたりで治部坂に行っていました。
義援金はいいけど自粛で不景気に拍車かけちゃってもね…
一日も早く、すべての人にふだん通りの暮らしが戻ることを祈るばかりです…
Posted by グッディ at 2011年03月23日 00:09
ほのぱぱさん
小さい時から毎年参加しているので浜松祭りの中止は本当に残念です・・・。
でも、仕方がありませんね。
春スキーはピクニック感覚でお弁当が食べられて楽しいですよ。
安上がりですし。(^^)
最近は少しは車に強くなったようですが、それでも山道は要注意なんです。
スキーもキャンプも山道を走る事がおおいからなあ。
ラストスキーはおんたけ周辺かな。
標高が高くてシーズンが長いですからね。(^_^)v
小さい時から毎年参加しているので浜松祭りの中止は本当に残念です・・・。
でも、仕方がありませんね。
春スキーはピクニック感覚でお弁当が食べられて楽しいですよ。
安上がりですし。(^^)
最近は少しは車に強くなったようですが、それでも山道は要注意なんです。
スキーもキャンプも山道を走る事がおおいからなあ。
ラストスキーはおんたけ周辺かな。
標高が高くてシーズンが長いですからね。(^_^)v
Posted by とーと at 2011年03月23日 06:56
nanaboopapaさん
浜松祭りの中止はがっかりですよね~。
GWをどうやって過ごそうか悩んじゃいます。
祭りが中止だとお金掛かりそうだなあ。(-_-;)
まっ、近場のお出かけで済ませましょう。
3連休は出撃無しだったんですね。
我家はじっとしていられませんでした・・・。^^;
浜松祭りの中止はがっかりですよね~。
GWをどうやって過ごそうか悩んじゃいます。
祭りが中止だとお金掛かりそうだなあ。(-_-;)
まっ、近場のお出かけで済ませましょう。
3連休は出撃無しだったんですね。
我家はじっとしていられませんでした・・・。^^;
Posted by とーと at 2011年03月23日 06:58
genkiさん
被災された方には申し訳ないのですが。
まあ、少しでも景気回復のお手伝いになればと・・・。
このスキー場、キティちゃんだらけでしたよ。
みゆちゃんなら喜ぶだろうなあ。
プロポーズの場所ですか?
どこだっけ・・・。(^_^;)
被災された方には申し訳ないのですが。
まあ、少しでも景気回復のお手伝いになればと・・・。
このスキー場、キティちゃんだらけでしたよ。
みゆちゃんなら喜ぶだろうなあ。
プロポーズの場所ですか?
どこだっけ・・・。(^_^;)
Posted by とーと at 2011年03月23日 07:01
グッディさん
治部坂に出撃でしたか~。
帰りに前を通ってきましたが、やっぱ今年は雪が多いですね。
4月上旬まで大丈夫そうな雪の量でした。
ホント、一日でも早く日本中が普通の生活に戻れるといいですね。
治部坂に出撃でしたか~。
帰りに前を通ってきましたが、やっぱ今年は雪が多いですね。
4月上旬まで大丈夫そうな雪の量でした。
ホント、一日でも早く日本中が普通の生活に戻れるといいですね。
Posted by とーと at 2011年03月23日 07:03
スキーいいな~(笑)
画像見て、滑った気にさせてもらいます。
でも、斑尾残念でしたね
春スキーは子供も喜ぶし
いいですよね
大人は足疲れるけど・・・^^;
こちらはガソリン問題で難しいですがT T
来年 行きたいな~
ジュケンガーー;ドウナルコトヤラ・・・
画像見て、滑った気にさせてもらいます。
でも、斑尾残念でしたね
春スキーは子供も喜ぶし
いいですよね
大人は足疲れるけど・・・^^;
こちらはガソリン問題で難しいですがT T
来年 行きたいな~
ジュケンガーー;ドウナルコトヤラ・・・
Posted by はなのゆYun at 2011年03月23日 08:31
スキー良いですね~。
自粛も大事だけど、子供も楽しませてあげたいですもんね。
けんぴくんのソースかつ丼に食いつく後姿良いっすね。
しかも帰りにちゃんとカツ丼食べてるし(笑)
自粛も大事だけど、子供も楽しませてあげたいですもんね。
けんぴくんのソースかつ丼に食いつく後姿良いっすね。
しかも帰りにちゃんとカツ丼食べてるし(笑)
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2011年03月23日 10:50

はなのゆYunさん
春スキーは気持ちいいですね。
でも、疲れちゃうから滑りがメインじゃなくて、景色を眺めながらのんびりするのがいいかも。(^^ゞ
やっぱそちらはガソリン不足が深刻なんですね。
不便でしょうが頑張ってください。
いよいよ受験なんですね。
こういうのって本人よりも親の方が心配が大きいかもね。
春スキーは気持ちいいですね。
でも、疲れちゃうから滑りがメインじゃなくて、景色を眺めながらのんびりするのがいいかも。(^^ゞ
やっぱそちらはガソリン不足が深刻なんですね。
不便でしょうが頑張ってください。
いよいよ受験なんですね。
こういうのって本人よりも親の方が心配が大きいかもね。
Posted by とーと at 2011年03月24日 04:36
ゆう・ひろパパさん
お泊りで行けなくて残念でしたが、子供達はなんとか満足してくれたようです。
けんぴは肉好きですからねぇ。
スキー場のソースカツ丼が伏線になっていたって、写真を見て気づきました。^^;
お泊りで行けなくて残念でしたが、子供達はなんとか満足してくれたようです。
けんぴは肉好きですからねぇ。
スキー場のソースカツ丼が伏線になっていたって、写真を見て気づきました。^^;
Posted by とーと at 2011年03月24日 04:41