ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年01月11日

初詣

昨日はどこに行こうか悩んだ末、袋井の法多山初詣に行ってきました。

風がかなり強くなりそうだったので、心配していましたが午前中はまだ良かったですね。

例年だと、もう一週間ほど後に行っているので、道中の渋滞が心配でしたが全く渋滞無しで法多山に着きました。
今日は天気予報で西風が強く寒い日になるって言っていたので、人出は少なそうです。

初詣

それでも渋滞が無いだけで、参道近くの駐車場はほぼ満車状態です。

参道には出店がたくさん出ています。
おもちゃ屋さんもあり、子供達は興味深々です。ドキッ

初詣

子供達にはココでは買わないよって言い聞かせてありますから、「見てるだけ~」です。

山門をくぐると道幅が広くなるので、だいぶ歩きやすくなりましたが、今日は空いているおかげですね。

初詣

参道の最後の難関、長い階段があります。

初詣

kazu-_-papaさんは、迂回路の『観音坂』を上ったみたいですが、我が家は下の小僧のけんぴも元気に歩けるようになったので階段の方を行きました。

初詣

階段を上りきる前にあるトイレ横に、ちょとした人だかりが出来てたので覗いてみると猿回しをやっていました。

生で猿回しを見るのは以前香嵐渓で同様に大道芸としてやっていたのを偶然見て以来2度目ですが、子供たちは初めてです。

初詣

反省猿の次郎君の一門らしいですねぇ。
ズボンからピョコっと出た尻尾が可愛かったですよ。

初詣

猿回しをする時間は10分程度でしたが、見物料はご祝儀としてざるに入れます。
結構千円札がたくさん入っていてビックリしましたが、我が家のご祝儀は・・・・・・・・・内緒です。汗

初詣

本堂でのお参りもさほど混雑することなくスムースでしたが、厄除けだんごのチケットを買うのに行列が出来ていました。
我が家にとってはこっちの方がメインなので、どんなに混んでいてもスルーする事はできません。タラ~

初詣

10分程並んで法多山名物の団子を買ってきました。

kazu-_-papaさんのレポでは中身の写真が無かったので、アップしますが、こんな感じです。

初詣


帰りには予定通りスポオソに寄り、予定通りの物をGETしてきましたよん。
どこまで続く物欲沼・・・・・・。      




このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(☆お出かけ)の記事画像
天竜相津花桃の里と夢のかけ橋
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
家康の散歩道 合戦ルート、城内・城下ルート一気歩き
可睡ゆりの園
川見四季桜の里
同じカテゴリー(☆お出かけ)の記事
 "世界一美しい「桜とチューリップの庭園」" はままつフラワーパーク (2023-03-29 19:58)
 天竜相津花桃の里と夢のかけ橋 (2023-03-16 18:00)
 聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策 (2021-06-24 07:21)
 家康の散歩道 合戦ルート、城内・城下ルート一気歩き (2021-06-18 18:30)
 可睡ゆりの園 (2021-06-11 20:29)
 川見四季桜の里 (2020-11-30 21:30)

書き込みありがとうございますm(__)m
おはようございます。

猿回しが観られたなんてラッキーでしたね!子供達も喜んだ事でしょう。

厄除けだんごの行列凄いです〜〜〜。人気がありますね!
確かにあんこが嫌いな私でも食べる事が出来ますから。

スポオソの購入レポも楽しみにしてますね!コンプリートですか? \(^O^)/
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2009年01月11日 09:39
おはようございます!

厄除け団子というものがあるんですね^^
並んでまでも購入する方が多いってことは
こちらの神社の名物なんですね^^

それにしても美味しそう!!^^

ところでコメントでも読ませて頂きましたがスポオソ例のものもGET出来ましたか!?^^
Posted by kaonkaon at 2009年01月11日 09:53
おはようございます(^。^)

それにしても、良いお天気ですね!
羨ましいー!

厄除け団子は美味そうですね(^v^)
これで、物欲大魔王も寄りつかないんでは。。。
でも、やっぱ、無理みたいですね。。。(爆)
Posted by チーズチーズ at 2009年01月11日 10:50
この厄除けダンゴおいしいですよね
うちも、こっちがメインです^^;
花より団子ならぬ、お参りより団子です

ちょっと、小さくなりましたよねーー;
Posted by take-papa at 2009年01月11日 14:50
こんにちはw

相変わらず毎日更新ですね~w
4~5日空けちゃうと、「お久しぶりです」みたいになっちゃいます><

今年は結局「初詣」に行けなかったな~><
行く予定の日に仕事で呼び出されちゃって><

猿回しや団子、見所沢山の神社ですねw
(私は知らなかったのですが、有名なところなのでしょうか?w)
Posted by odapapaodapapa at 2009年01月11日 22:49
kazu-_-papaさん

猿回しをやってるなんて、何年も法多山に来ていますが、初めてでした。
子供たちは喜んでましたよ。

だんごのチケット買うのに並んでいたときに少しぐずっていましたが、帰りにイオンに行くから、おもちゃ買ってもいいよって言ったら急に元気になってました。

子供たちがおもちゃ売り場に居る間に、自分はスポオソで物欲を発散させてしまいましたよ~ん。
Posted by とーととーと at 2009年01月12日 05:56
kaonさん

遠州地区では一番人気じゃないでしょうかねぇ。
ここ、神社ではなく法多山尊永寺って言うお寺なんですが、なぜか初詣客が多いんですよね。
なぜかは知りませんが・・・。(^^ゞ

スポオソでGETしてきましたよ~。
焚にスタッキングして遊んでますよん。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年01月12日 05:59
チーズさん

天気は良かったんですが、寒かったですよ~。
比較的な温暖な地ですから、日中の気温が10度まで上がらない日ってのはめったにありませんからね。
おかげで、山への襲撃はかーかの反対によりボツになりましたぁ~。(/_;)

ここのだんごは有名なんですよ。
お参りに来た人は必ずといって良いほど買っていくんじゃないかなあ。
自分も大好きです。
Posted by とーととーと at 2009年01月12日 06:02
take-papaさん

おおっ!
法多山の食べたことありますか!

確かに昔に比べてあんこの量が減ったような・・・・??
だんごもちょっと小さいかなあ。
箱に余裕がありますからねぇ。

ここ数年、1箱500円を保ってますから、その影響でしょうか。
Posted by とーととーと at 2009年01月12日 06:05
odapapaさん

初詣に出かけられなくて残念でしたねぇ。

この法多山って、尊永寺っていうお寺なんですが、遠州地区では一番初詣客が来る所だと思いますよ。

猿回しをやっていたのは今年が初めてですが、名物の厄除けだんごが目当てで、我が家も昔から来ているんですよ。

もちろん、自分が子供のころも、両親と一緒に毎年お参りしていました。

まあ、名物のだんごが無くなったら参拝者は半減以下になるでしょうね。
それくらい遠州地方では「法多山のだんご」は有名なんですよ。
Posted by とーととーと at 2009年01月12日 06:10
猿回し 見れて良かったですね~^^
一度でもいいから見てみたいです☆

人がたくさん写った写真の修整お疲れ様でした(^。^)
大変ですよね~^^
しましまはなるべく写さないようにしてます(笑)
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年01月12日 23:22
こんばんは!!

HPでも見ましたが、立派な観音さんですね。
猿回しも見れたとは年初めから幸先がいいですね~。

我家も昨日に二度目?の初詣に伊勢神宮に行ってきましたよ。
すごい風で寒さも厳しかったのですが、人出はたくさんでした~。

それにしても、厄除けだんご、すごい行列ですね~。
こういう並んでいる光景を見ると、つい後ろにつきたくなる性分です・・・(笑)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年01月12日 23:24
しましまパパさん

猿回しは短時間でしたが子供達が喜んでましたよ~。

今回のレポは大勢の人が写ってしまいました。
ブログ用にできるだけ顔が映らないようなアングルでも撮影するように心掛けているんですけどねぇ。(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2009年01月13日 05:29
hitohayaさん

2度目の初詣ですか?
我が家もよくやりますよ。

この法多山よりも少し近い場所に、森の石松で有名な森町という所に、小国神社っていうところがあるんです。
そちらも結構な人出があるんですが、近くなので取り合えずそちらにお参りしておいて、法多山には空いた頃(だんご目当てで)行くって感じですね。
Posted by とーととーと at 2009年01月13日 05:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
初詣
    コメント(14)