2014年05月06日
浜名湖花博2014 ガーデンパーク会場
5月2日(金)
GWの最中ですが子供達はカレンダー通りに学校へ。
その間を狙って浜名湖花博2014へ行ってきました。
先日はフラワーパーク会場へ行ったので今度はガーデンパーク会場です。

子供達を送り出した後、8時に駐車場に着くように出発。
予定通り8時ピッタリにガーデンパーク駐車場入口にやってきました。
=3
ところが・・・。
フラワーパーク会場が8時からなのでてっきり同じかと思い込んでいたら、なんと開場は9時半から。
ちゃんと調べておかなきゃダメですね。
さてどうやって時間をつぶそうか思案。
イオンモールが近いのですがこの時間じゃまだやっていません。
喫茶店などもこの周辺には無さそうです。
ふと思いついたのが湖西にある本興寺。
国の重要文化財に指定されているお寺です。

にほんブログ村
GWの最中ですが子供達はカレンダー通りに学校へ。
その間を狙って浜名湖花博2014へ行ってきました。
先日はフラワーパーク会場へ行ったので今度はガーデンパーク会場です。

子供達を送り出した後、8時に駐車場に着くように出発。
予定通り8時ピッタリにガーデンパーク駐車場入口にやってきました。

ところが・・・。
フラワーパーク会場が8時からなのでてっきり同じかと思い込んでいたら、なんと開場は9時半から。

ちゃんと調べておかなきゃダメですね。

さてどうやって時間をつぶそうか思案。
イオンモールが近いのですがこの時間じゃまだやっていません。
喫茶店などもこの周辺には無さそうです。
ふと思いついたのが湖西にある本興寺。
国の重要文化財に指定されているお寺です。

にほんブログ村
時間つぶしには最適な場所を思いつきました。

花美の庭を出て駐車場方面に戻ります。
最後はブルーベリーソフトクリーム。

これは一つを二人で分けました。
最後に花みどり創造館内部の展示品を見て回ります。



珍しい青い胡蝶蘭も展示して有りました。

そうこうしているうちにそろそろけんぴ
が小学校から帰ってくる時間が迫りました。
もう少しのんびり見て回りたかったのですが仕方ないですね。
今回の花博は10年前と比べると規模はかなり小さいようでしたが、いろんな花を楽しめました。
花の種類が変わる頃にもう一度訪れてもいいかもしれませんが、我が家はこれでおしまい。

本興寺までは25分程度。
わざわざここだけに来る気も無く、何かのついでの時に寄りたいなって思っていた場所なのでちょうどよかったです。
山門をくぐって奥の方まで歩いていくとかやぶき屋根の建物がありました。

これが国指定重要文化財の本興寺本堂です。

460年以上前に建てられお寺ということですが、立派な本堂ですねぇ。

とくに寺社とかに興味があるわけでは有りませんが、この建物には感動しました。
さて、肝心な花博ガーデンパーク開場に戻ったのは開場時間の5分ほど前。
カレンダーは平日ですがGW中ということもありすでに多くの車が連なっていました。



それでも比較的入場ゲートに近い場所に駐車できました。
入場ゲートには100mほどの列ができていましたが、開場時間前から並んでいた人が多いためです。

ある程度時間が過ぎれば行列無しで入場できるでしょう。

普段は無料のガーデンパークですが、花博の時期は有料です。

先日フラワーパーク開場に行ったときにセット入場券を買ってあったのでチケットを改めて買う必要はありません。
ゲートを潜って中に入った印象は、パッと見普段のガーデンパークと変わらないように見えましたが・・・。
それでも所々普段とは違う装いのスポットがいくつか有りました。



その中のひとつの芝桜を見逃していたことを後から知りました。
残念。
公園の一番奥に位置する「花美の庭」は以前「モネの庭」と呼ばれていた場所です。

以前、名称使用料の関係で「花の美術館」と名前が変わりましたが、また名前が変わったようですね。

ここにはバラがたくさん植えられているんですが、残念ながらまだ開花前でした。

でも綺麗な花がいっぱい咲いていました。

わざわざここだけに来る気も無く、何かのついでの時に寄りたいなって思っていた場所なのでちょうどよかったです。
山門をくぐって奥の方まで歩いていくとかやぶき屋根の建物がありました。

これが国指定重要文化財の本興寺本堂です。

460年以上前に建てられお寺ということですが、立派な本堂ですねぇ。

とくに寺社とかに興味があるわけでは有りませんが、この建物には感動しました。

さて、肝心な花博ガーデンパーク開場に戻ったのは開場時間の5分ほど前。
カレンダーは平日ですがGW中ということもありすでに多くの車が連なっていました。




それでも比較的入場ゲートに近い場所に駐車できました。
入場ゲートには100mほどの列ができていましたが、開場時間前から並んでいた人が多いためです。

ある程度時間が過ぎれば行列無しで入場できるでしょう。

普段は無料のガーデンパークですが、花博の時期は有料です。

先日フラワーパーク開場に行ったときにセット入場券を買ってあったのでチケットを改めて買う必要はありません。
ゲートを潜って中に入った印象は、パッと見普段のガーデンパークと変わらないように見えましたが・・・。
それでも所々普段とは違う装いのスポットがいくつか有りました。




その中のひとつの芝桜を見逃していたことを後から知りました。
残念。
公園の一番奥に位置する「花美の庭」は以前「モネの庭」と呼ばれていた場所です。

以前、名称使用料の関係で「花の美術館」と名前が変わりましたが、また名前が変わったようですね。

ここにはバラがたくさん植えられているんですが、残念ながらまだ開花前でした。

でも綺麗な花がいっぱい咲いていました。

花美の庭を出て駐車場方面に戻ります。
庭園エリアはリニューアルされたり、古くなった崩壊寸前だった建物などが撤去されていて雰囲気が変わっていましたよ。




昼食
はのたねフードコートでちょっと変わったオム焼きそばを購入。

ソース味とケチャップ味があったのでそれぞれ一つづつ食べました。

結構量が多かった。




昼食


ソース味とケチャップ味があったのでそれぞれ一つづつ食べました。

結構量が多かった。
最後はブルーベリーソフトクリーム。


これは一つを二人で分けました。
最後に花みどり創造館内部の展示品を見て回ります。



珍しい青い胡蝶蘭も展示して有りました。

そうこうしているうちにそろそろけんぴ

もう少しのんびり見て回りたかったのですが仕方ないですね。
今回の花博は10年前と比べると規模はかなり小さいようでしたが、いろんな花を楽しめました。
花の種類が変わる頃にもう一度訪れてもいいかもしれませんが、我が家はこれでおしまい。

Posted by とーと at 05:50│Comments(0)
│☆お出かけ