ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2013年04月15日

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

今年もとーとの会社の三連休シーズンがやってまいりました。
昨年は月曜休みでしたが今年は再び金曜休みです。
でもただ休みが多いんじゃなくて、変形労働と言ってその分冬場は一日8.5時間労働になるんですけどね。ウワーン

4月12日(金) さっそくかーかとラブラブ登山ハートに出かけました。

かーかは今年の初歩きなのでお手軽な山を選択。
奥三河名山八選のひとつ風切山(標高356m)に登ってきました。

宇利峠を越えて愛知県に入ると正面に吉祥山が見えます。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

今日は少し冷え込んでますがその分天気がいいです。晴れ

豊川沿いの桜淵公園に車を停めて歩きます。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
基点となるこの公園は桜の名所ですが、今年は開花がめちゃくちゃ早くてソメイヨシノは完全に葉桜でした。
八重桜もそろそろ終わりが近い感じでしたね。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

登山口まで県道を歩きます。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

右手に荒沢の滝の案内板。ピンクの星

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

その奥には奥三河名山八選のおなじみのデザインの道標がありました。
ここが北登山口への入り口です。

田んぼのあぜ道みたいな所を歩きます。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

林の中を少し登って。自然

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

荒沢の滝の表示があるので右に少し下ります。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

少し下った先に荒沢の滝がありました。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

ちっちゃな滝に見えますが、これでも13メートルの落差があるんですよ。

さあ、先に進みましょう。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

ここから一気に高度を上げます。アップ

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

急な道を登りきるとなだらかな道に変わりました。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

日本庭園みたいな感じのところを歩きます。

その先に東屋。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

東屋の左側を進みます。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

すると建物が見えてきました。
老人福祉センタの敷地に入っちゃいますねぇ。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

道を間違えちゃったかな?  と心配になりますが、案内板があるのでこの道で正しいようです。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

老人福祉センターの左手に立岩観音
そちらの方向がルートのようです。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

観音様にお参り。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

ぐるっと巻くように歩きましたが、よく見ると観音様の正面に階段があったんだ~。ウワーン

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

ここを下ればよかったんですね。

その先に分岐がありました。
ここが北登山口です。

右に登っていきます。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

すると・・・。
先ほどの老人福祉センターの裏に出ました。ビックリ

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

てことは立岩観音の方じゃなくて、反対側に行けばショートカットできたんですね。
でも一応私有地だから失礼かな?

その老人福祉センター沿いの道を登っていきます。

するとすぐに林道出合

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

林道の反対側に登山道が続いています。

思ったよりも急な道が続き、ジグザグ登っていきます。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

振り返ってみると、結構高度を上げたことが分かりますね。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

再び林道出合

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

木が伐採されていて新城方面が綺麗に見えています。
ここがこのルートで一番景色が良かったキラキラ

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

あっ、よく見りゃペアルックハートになってるじゃん。ビックリ
偶然ですよ。テヘッ

林道から再び登山道に入ります。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

要所要所に奥三河名山八選共通デザインの道標があるので安心して歩けます。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

こんなところにベンチが。青い星

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

でも眺望無し。ウワーン
木が伸びる前には景色が良かったのかな?

徐々にきつい傾斜が減ってきました。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

またまた林道出合

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

反対側に登山道らしき踏み跡が・・・。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

でもここれは登山道じゃなかった。ウワーン
林道を左方向に少し進んだ先の左手が登山道でした。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

この場所はちょっと分かり難かったな。ガーン

こっちでいいのかな?と不安に思いながら入っていくと、少し登った先に道標がありました。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

あってて良かった。

ルート沿いに石仏がたくさんありましたよ。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

この山は山頂が近づくにつれなだらかな道になってきますね。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

杉林の中を気持ちよく歩きます。

西登山口方面分岐

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

あと一息だ。

山頂到着青い星

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

やっぱり山頂にも石仏や石塔がありました。

南東と南西方向に少し眺望あり。キラキラ

奥三河名山八選 ラブラブ風切山奥三河名山八選 ラブラブ風切山

少し雲くもりが広がってきました。

いろんなハイキングクラブのがぶら下がってます。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

そのうちのひとつが針金外れてたので・・・。
ちょっと借りて、ラブラブショットハート  テヘッ

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

下山は西登山口経由

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

裏ルートのようですが、こちらにも道標がしっかりあります。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

こちらのルートには急な場所は無かったですね。

無線中継所。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

やがて舗装路に出ました。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

ここが西登山口です。

ここから車道歩きが長かった~。ウワーン

道路沿いに不思議な物干しが・・・。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

何だろ?

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

カエルのオブジェなんかも有りますが意味不明汗

まだまだ先は長いです。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

きれいな新緑を眺めたり、

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

道沿いのを見ながら歩きます。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山奥三河名山八選 ラブラブ風切山
奥三河名山八選 ラブラブ風切山奥三河名山八選 ラブラブ風切山

左手に見えてきたのは腕扱山(うでこぎさん)。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

標高128mの超低山ですが、愛知130山のひとつです。
どこが登山口なんだろ。
時間があれば登ってきたいところですが・・・。

調整池?

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

なかなか景色がいいですね。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

桜が満開ならもっと綺麗だろうな。

桜淵いこいの広場

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

釜屋建民家だそうですが、保存状態はあまり良くないな。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

屋根に穴が開いてましたよ。ウワーン

県道に出ました。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

駐車場はすぐそこ。

平日なのでこの時間になっても駐車場はガラガラです。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

ここが風切山めぐろーどコース基点ですね。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

車に戻ってきました。車

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

帰りにお菓子屋に寄ります。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山

目当ては三ケ日名物みかん最中みかん
ミカン味のあんこが入ってるんですよ。

奥三河名山八選 ラブラブ風切山奥三河名山八選 ラブラブ風切山

先日食べる機会があって、美味しかったのでまた食べたかったんです。
この前のと違うメーカーだったけど、これも美味しかった~ピンクの星

また消費カロリーよりも摂取カロリーが上回ったかな・・・。テヘッ



桜淵公園駐車場(9:05)→荒沢の滝(9:26-9:28)→老人福祉センター(9:41)→立岩観音(9:42-9:43)→北登山口(9:46)→展望地(10:09-10:13)→風切山山頂(10:34-10:45)→西登山口(10:57)→いこいの広場(11:41-11:44)→桜淵公園駐車場(11:47)

登り所要時間 1:29
登り歩行時間 1:22
下り所要時間 1:02
下り歩行時間 0:59
所要時間   2時間42分
歩行時間   2時間21分
歩行距離   7.4km
標高差    318m
累積標高   446m




このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山


書き込みありがとうございますm(__)m
ペアルックでラブラブ登山ね(笑)

ペアルック(爆)
昭和な香りがする~(^皿^)

ラブラブベンチには座らなかったの?(笑)

とにかくごちそうさま(笑)
Posted by みわりん at 2013年04月16日 10:25
こんにちは。

ラブラブ登山にペアルック、羨ましい~♪

我が家の場合、一緒に登山するのも一苦労ですが、ペアルック的になるのも異常に避けられてしまいます...。
Posted by nanaboopapa at 2013年04月16日 12:24
みわりんさん

ハハハ、やっぱ昭和だね。

ラブラブベンチは景色が良くなかったからねぇ。
絶景だったらここに座って愛を語ってたな。(笑)
Posted by とーととーと at 2013年04月16日 19:03
nanaboopapaさん

そうなんですか~。
ペアの登山用服をプレゼントしたらどうですか?
それか奥さんじゃなくてななっちょとペアルックは?(^^ゞ
Posted by とーととーと at 2013年04月16日 19:05
偶然でも同じ色の服、ないなぁ~。
持っているとーと家はすごい!

ごちそうさまでした。
Posted by himawari at 2013年04月17日 10:31
himawariさん

服の趣味が同じなのかなあ・・・。
結構似たような色の服を持ってます。
スキーウエアも同じような色だしね。(^^ゞ
Posted by とーと at 2013年04月17日 18:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奥三河名山八選 ラブラブ風切山
    コメント(6)