ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2013年11月20日

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

11月16日(土)~17日(日)
恒例になっている我が家の山の師匠、くわさんとnanaboopapaさんと自分の三人での11月の山行。
昨年一昨年南アルプス深南部の山に登りましたが、今年はその登山口へつながる戸中山林道が崩壊により通行止めになっていました。
なので今年は南ア深南部から南ア南部に進出。青い星
もともとこの時期にくわさんとトオルさんでどこかに登ろうと計画していたそうなので、nanaboopapaさんと自分がそれに便乗する形になりました。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

1日目 後半 レポです。
1日目 前半レポこちら

沼平ゲートを出発し、畑薙大吊橋を渡りヤレヤレ峠を越えて横窪沢小屋までやってきました。
ここで30分以上休憩していよいよ茶臼小屋に向けて出発。(10:40)

再び急登りの始まりです。汗

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

ところが歩きだして10分くらいのところでnanaboopapaさんに異変が・・・。ビックリ

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
足がピタリと止まってしまいました。あしあと
しばらく休憩しましたが復活の兆し無しタラ~
一人で横窪沢小屋へ戻る事になりました。
その後、様子をみて復活できそうなら後を追うという事でしたが、nanaboopapaさんは結局この日の登頂は断念。ウワーン
後から聞いた話では、しばらく休憩した後沼平ゲートまで下山したとの事です。

三人のパーティになり、ちょっと寂しいですが茶臼小屋を目指します。グー

高度が上がり登山道に雪雪が現れました。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

大無間展望所(11:35)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

大無間、小無間が見えましたよ。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

上のほうには白い雪をかぶった山が見えます。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

茶臼岳かな?

茶臼小屋はまだ遠いなあ。

倒木ベンチ(11:58)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

雪が積もっていて座れませんでした。

気温はプラス5℃

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

歩くには丁度いい気温です。
とーとにはちょっと暑いくらいかな。汗

樺段(12:43)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

標識は雪に埋もれてました。

高度が上がるにつれて雪が深くなってきましたよ。雪だるま雪だるま雪だるま

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

でもアイゼンを装着するような状況でもありません。 あしあと

森林限界が近づき、見通しが良くなってきました。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

やっと茶臼小屋が見えた。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

長かった~。

茶臼小屋到着。(13:53)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

もちろんこの時期は営業していないので冬期解放です。 雪

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

心配していた水場タラ~は凍っていませんでした。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

良かった~。ニコニコ

トイレは小屋の下の方。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

一番左側が冬期用です。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

山小屋到着後、元気なトオルさんだけが稜線まで歩きに行っていたので、その帰りを待って乾杯ビール

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

玄関の土間で宴会です。 ピンクの星

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

あまり酒が強くないとーとに対し、酒好きなトオルさんとくわさんはつまみとしていろんな食材を担いできてますよ。ニコッ

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

どちらかというとアルコールがトオルさん、食材がくさわん担当って感じですかねぇ。

とーとは食べる担当テヘッ

くわさん提供の鍋料理。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

やっぱ寒いときは鍋だね~。

ラーメン

とーとはリフィル。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

トオルさんは普通のインスタント麺。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

鍋に投入するために割った時、麺を散らかしてました。 汗

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

さて、明日は5時起床。
稜線でご来光を拝む計画です。山

寝床は最大13人のスペースを3人で贅沢に使用。ZZZ…

雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着

冬期解放時ならではの贅沢ですよ。 ニコッ

2日目に続く~。

1日目
沼平ゲート(6:15)→畑薙大吊橋(6:54)→ヤレヤレ峠(7:23-7:28)→ウソッコ沢小屋(8:19-8:32)→中の段(9:18)→横窪沢小屋(10:06-10:40)→大無間展望所(11:35-11:40)→倒木ベンチ(11:58-12:00)→樺段(12:43-12:51)→茶臼小屋(13:53)

所要時間 7時間38分
歩行時間 6時間31分
歩行距離 8.9km
標高差   1468m
累積標高 1758m



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(茶臼岳)の記事画像
雪の南ア 茶臼岳 2日目 雪山登山初体験
雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・
同じカテゴリー(茶臼岳)の記事
 雪の南ア 茶臼岳 2日目 雪山登山初体験 (2013-11-21 20:16)
 雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・ (2013-11-19 17:49)

書き込みありがとうございますm(__)m
『すごい!』と、完全に知らない世界で、

楽しく読まさせて貰いました。

 無知ついでに教えて下さい。

最後の写真にある、壁の数字は何ですか?

 全く意味が解りません!(=`ェ´=;)ゞ
 
Posted by しらすしらす at 2013年11月20日 21:13
しらすさん

同じ雪景色でもスキー場で見るのと違って、自分の足で登ってみる景色は一段と素晴らしいですよ。

山小屋の壁の数字ですか?
あれは寝るときの一人に割り当てられるスペースを表してるんですよ。
頭と足を交互にしてこの場所だと最大13人で寝ることになります。
寝返りもできません。
これが嫌でシーズン中に山小屋に泊まることは無く、この時期だけ利用させてもらってます。
冬期開放時は無料だし。^^;

しらすさんも一緒にどう?(笑)
Posted by とーと at 2013年11月21日 06:01
おはようございます。

ここからは未知の世界。。。
これでもアイゼンなしでいけたんですね!

素晴らしい景色、楽しそうな宴会、山小屋泊、きっといつか...。
Posted by nanaboopapa at 2013年11月21日 08:09
こんにちは~^^

わぁ~。
雪山ですね~(゚Д゚ノ)ノ

この時期は空気も澄んでいるから
山もクッキリで景色、最高っ( ≧∀≦)ノ

でも、やっぱりkoma家には
雪があると踏み外さないか不安なんですが
大丈夫なもんなんですか~??

稜線でご来光は見れるのかしら(*^_^*)
続きも待ってま~す(^o^)丿
Posted by komakoma at 2013年11月21日 15:51
nanaboopapaさん

あれから茶臼小屋までもキツかったですよ。
でも雪景色になり、眺望が開けたら一気に疲れが吹っ飛びました。

今度はぜひ一緒に絶景を眺めましょう。
Posted by とーと at 2013年11月21日 20:06
komaさん

この日は天気もよくて気温も高くて快適でした。
これで吹雪いていたら泣けちゃいますからね。

まだ積もったばかりだから踏み抜くこともありましたよ。
春もそうですよね。
だからもっと雪がたっぷり積もって締まった状態の方が歩きやすいそうです。
そんな時期にもう一度行ってみたいな。
Posted by とーと at 2013年11月21日 20:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着
    コメント(6)