ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2013年11月19日

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

11月16日(土)~17日(日)
恒例になっている我が家の山の師匠、くわさんとnanaboopapaさんと自分の三人での11月の山行。
昨年一昨年南アルプス深南部の山に登りましたが、今年はその登山口へつながる戸中山林道が崩壊により通行止めになっていました。
なので今年は南ア深南部から南ア南部に進出。青い星
もともとこの時期にくわさんとトオルさんでどこかに登ろうと計画していたそうなので、nanaboopapaさんと自分がそれに便乗する形になりました。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

深夜1時半過ぎに自宅を出発。車=3
集合場所のてしゃまんくの里へは4時過ぎに到着。
「手者万九(てしゃまんく)」とは井川に伝わる力持ちの事らしい。
売店の名残のような建物の奥に比較的きれいなトイレがありました。

車中泊のくわさん、トオルさんの車はありましたがnanaboopapaさんの車が見当たりません。
どうしたのか心配していたところ、アクシデントがあったらしく4時20分頃到着しました。
7時間寝ずに運転してきたとの事。ビックリ

全員揃ったところで沼平ゲート前に移動。車
準備をします。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

ソロテン泊を想定して購入したグレゴリー・コントゥア60

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

テン泊じゃ無いですが今日がデビュー。黄色い星

当初は畑薙第一ダムの先の沼平ゲートから入山し、畑薙大吊橋、ウソッコ沢小屋、横窪沢小屋、茶臼岳を経由して光岳まで歩き、光小屋に一泊してピストンするという、とーとの脚力では到底無理な計画ビックリ
なので自分は最初から光岳を目指さず、茶臼小屋に泊まり、上河内岳&茶臼岳ピストン程度にしておき、帰りにくわさん、トオルさんと合流して下山というつもりでいました。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
ところが予定日の前日、天気が大きく崩れて山の上ではかなりの積雪雪だるまがあったようです。
前日の午後には雪があってもあまりハードでない八ヶ岳あたりに行き先を変更する案も出ましたが、nanaboopapaさんの希望もあり予定通り茶臼小屋おうちを目指すことになりました。

ただし、雪が積もってしまったので光岳はくさわんもトオルさんも最初から諦めていたそうです。
茶臼小屋に泊まり、上河内岳&茶臼岳ピストンが精いっぱいだろうというつもりで出発。(6:15)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

しばらく林道歩きです。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

歩いている途中にモルゲンロートが見られました。キラキラ

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

徐々に明るくなり、今が見ごろの紅葉もみじ01もみじ02が綺麗に見え始めます。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

ほぼコースタイム通りで畑薙大吊橋に到着。(6:54)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

長さ181.7m、高さ30mの吊橋です。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

チョー怖かった~。(・。・;

吊橋を渡ったらヤレヤレ峠への激坂を登ります。 アップアップ

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

ヤレヤレ峠到着。(7:23)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

でも往路ではそれほどヤレヤレしません。 ニコッ

峠を過ぎたら今度は激下り。 ダウンダウン

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

帰りにここを登り返すと思っただけでヤレヤレしますよ。テヘッ

沢まで下ってきました。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

逆から来た場合はこの表示が目印。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

ウソッコ沢小屋に向けて最初の吊橋

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

ツルッツルに凍ってます。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

最初に渡ったトオルさんが滑ってコケそうになったのを見て慎重に渡りました。

ここから再び高度を上げていきます。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

この木の橋も凍ってた。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

ここが一番怖かった~。

ウソッコ沢小屋(8:19)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

通年無人の避難小屋です。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

綺麗そうに見えますが、ここはネズミが出るらしいですよ。

完全に夜が明け、空を見上げると雲ひとつない快晴。晴れ

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

一休みしたら出発。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

次の目的地は横窪沢小屋です。

ここから急な登りが始まり。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

長い鉄階段をジグザグ登ります。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

滑りそうで途中で写真を撮る余裕はありませんでした。 ウワーン

さらに急登を登り・・・。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

中の段通過。 (9:18)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

いよいよ白く雪雪をかぶった上河内岳が見えてきました。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

テンションアゲアゲ。 アップアップ

さらにガシガシ登って。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

横窪峠

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

この先が横窪沢小屋です。

せっかく登ってきたのに今度は激下りダウン

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

片側が崩落しかけているので慎重に歩きます。

横窪沢小屋に到着。 (10:06)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

綺麗な小屋です。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

一期一会の看板もまだ新しい。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

ここが冬期解放スペース。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

ウソッコ沢小屋に比べたらかなり綺麗です。

天気が良くて日向ぼっこしながら30分以上休憩しちゃいました。 ニコッ

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

小屋の下のほうにあるトイレ。

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

これは夏用。
この左奥に冬期用トイレあり。

横窪沢小屋で休憩していた二人連れの靴を見ると、「特価品」の札を付けたまま。びっくり

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

面白い人だなと思って声をかけました。
やはり取り忘れではなく、わざとそのままにしているそうです。ニコニコ
この後、茶臼小屋で一緒になった時に分かったんですが、高校生の息子さんとお父さんの二人連れでした。
すごく面白いお父さんで、ずいぶん昔からいろんな山を登っているそうです。
そういう中で靴だけが最新装備で、その他の装備はずいぶん年季が入ってました。
奥に写っているはなんとお手製のストックです。 ビックリ

さて、茶臼小屋に向けて出発。 (10:40)

雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・

あとひと踏ん張りです。
がんばりましょう。

ところがこの後、予期せぬ事態が・・・。

続く~



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(茶臼岳)の記事画像
雪の南ア 茶臼岳 2日目 雪山登山初体験
雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着
同じカテゴリー(茶臼岳)の記事
 雪の南ア 茶臼岳 2日目 雪山登山初体験 (2013-11-21 20:16)
 雪の南ア 茶臼岳 1日目 後半 やっと茶臼小屋到着 (2013-11-20 19:13)

書き込みありがとうございますm(__)m
全行程で晴天では無かったものの
羨ましいです。
厳冬期前のプチ雪山で良い感じでしたね
Posted by nainai at 2013年11月19日 19:11
こんばんは。

1枚目の写真、いいですねぇ~♪
逃がした魚は大きい...です。

4時間もあとに家を出て、ほぼ同時刻に到着だったんですね(汗)
Posted by nanaboopapa at 2013年11月19日 21:07
おはようございます。
九州でも雪が降ったといってましたから、山は当然でしょうね。
山の方を見ると雪化粧が見られる時期になってきましたね。
今年は紅葉も遅いのでもう少し楽しめますね。

いきなり寒くなって、体調管理が大変ですが、怪我などないよう気をつけてくださいね。
Posted by himawari at 2013年11月20日 08:28
ヤレヤレ峠?ウソッコ沢?(笑)

面白いネーミング(^艸^)

もう山は雪ですもんね~♪
わくわくしてくるけど予定ありません(笑)

予期せぬ事態??
いったいどしたんだろ~~~><
Posted by みわりん at 2013年11月20日 11:05
naiさん

稜線以外はずっといい天気でしたよ。
気温も比較的高くて快適でした。
雪山は癖になっちゃいますね。(^_^)
Posted by とーと at 2013年11月20日 19:00
nanaboopapaさん

土曜日は雲ひとつ無い青空で、雪の白が映えてました。
本当に残念でしたねぇ。
Posted by とーと at 2013年11月20日 19:02
himawariさん

出発前の金曜日に雪になったんですよ。
先週までは雪は全然無かったんですけどねぇ。
でもおかげで雪を被った南アルプスの山々の絶景を見られました。

ありがとうございます。
これからも事故の無いように山歩きを楽しみたいと思います。(^。^)
Posted by とーと at 2013年11月20日 19:06
みわりんさん

山には変な地名が付いてるよね。
ヤレヤレ峠は名前の通り、ヤレヤレして越える峠だけど、ウソッコって何だろう。
意味不明。^^;

雪山初体験してきちゃったよ~。
気持ちよかった。

予期せぬ出来事・・・。
続きをお楽しみに。(^_^;)
Posted by とーと at 2013年11月20日 19:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雪の南ア 茶臼岳 1日目 前半 茶臼小屋は遠い・・・
    コメント(8)