ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年11月20日

イワタニカセットフー復活

我が家の最近のオートキャンプの傾向は、キャンプ場でゆっくりするっていうパターンでは無く、登山や観光の際の宿泊という位置付けが多くなってきています。ニコッ

そうすると設営、撤収や食事の支度などは極力簡単に済ませたくなりますね。

料理をじっくり楽しんでゆっくり楽しむキャンプと、テントに寝て食事もお腹が膨れさえすればいいキャンプとの棲み分けが必要です。
そうするとキャンプアイテムもその都度使い分けた方が都合がいいですよね。

料理用の火器焚き火もその一つです。

我が家には

バックパックで使用するOD缶シングルバーナー、スノーピーク ギガパワーストーブ地

イワタニカセットフー復活

P食の時に活躍するカセットガスシングルバーナー、SOTO ST-300

イワタニカセットフー復活

主に夏場に活躍するカセットガスツーバーナー、ST-525

イワタニカセットフー復活

春や秋に活躍するWGツーバーナー、コールマン パワーハウスツーバーナー 413H 

イワタニカセットフー復活

などがあります。

それぞれ一長一短ありますからねぇ。ニコッ

今回、観光にも重点を置いた笠置キャンプ場ではさらに簡単に済ませるためにこれが復活しましたよ。

イワタニカセットフー復活

5年前にオール電化の自宅を新築してからお蔵入りしていたイワタニカセットフーです。ニコニコ

卓上コンロもIHクッキングヒーターを使用しているので全く出番が無く、ずっと棚の奥に眠ったままでした。ZZZ…

イワタニカセットフー復活

購入してからあまり使ってなかったのでまだまだ綺麗ですねぇ。

火力はあまり強くないのですが綺麗な青い炎がつきましたよ。

イワタニカセットフー復活

テーブルの上にポンと置いて使えるので簡単に使えていいですねぇ。
やっぱこの手のコンロはアウトドア用としてもかなり優れていると思いますよ。
風除けさえ考えてやればアウトドアでも十分使えるでしょう。

笠置キャンプ場では焚き火テーブルの上に置いて使いました。

イワタニカセットフー復活

フルクローズのリビシェル内で使いましたから風の影響もありませんでした。
なんといっても設置、撤収が楽チンでしたよ~。
レギュラーの座を獲得かな?テヘッ


イワタニ産業(Iwatani) カセットフー BO-
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー BO-

アウトドアでは4.1キロワットのハイパワーと風防効果が発揮されるこれがいいですね~。





スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地
スノーピーク(snow peak) ギガパワーストーブ 地

山に持っていくにはコンパクトなこれがいいです。





SOTO シングルバーナー
SOTO シングルバーナー

セパレート型のツーバーナーはDOで





SOTO ハイパワーツーバーナー
SOTO ハイパワーツーバーナー

コストパフォーマンスが高いこのツーバーナーも良いですね。
ガスをパワーガスに換えれば冬場でも大丈夫でしょう。




Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー

WGツーバーナーの定番ですね。



このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(火器)の記事画像
from 中国 第二弾
P食用
物欲シーズン幕開け その2
お年玉・・・?
エスビットでコーヒータイム
石油ストーブ
同じカテゴリー(火器)の記事
 from 中国 第二弾 (2013-04-09 20:21)
 P食用 (2013-03-19 20:04)
 物欲シーズン幕開け その2 (2010-04-01 19:42)
 お年玉・・・? (2010-01-04 20:32)
 エスビットでコーヒータイム (2009-12-01 20:29)
 石油ストーブ (2009-11-25 20:04)

書き込みありがとうございますm(__)m
ちわっす!我が家ももっぱらカセットコンロ愛用してます。サブにシングルバーナーを!
嫁さんも使えるので我が家には必須アイテムです!

ちなみに真冬(外気温マイナス)でもシェルターの中では使えましたよ~
Posted by ㈲澤村興業 at 2009年11月20日 19:58
こんばんは。

しかし色々持ってますね。
うちは、イワタニとプリムスのシングルを2個使ってます。
来年あたり、ユニのツーバーナーを狙ってますが、今の所購入予定はないです。
Posted by yuushun at 2009年11月20日 20:16
こんばんは

我家もキャンプにどっぷりと浸かるときと、
観光の宿泊としてのキャンプに別れてます。
考え方ほとんど一緒です。

実は卓上コンロが一番使いやすいかもしれません。(嫁がいじれるし)
Posted by 春風香春風香 at 2009年11月20日 22:36
こんばんは

はじめまして
Happy Familyのたっちゃんです
おじゃましま~~す!

やっぱりカセットコンロですね!
手軽で安全 リーズナブル

観光目的キャンプ
やったことないけど
今度試してみます

またお邪魔しま~~す
Posted by Happy Family たっちゃんHappy Family たっちゃん at 2009年11月20日 23:08
まいどです!


私の記念すべきファースト、セカンドキャンプはカセットコンロでしたよ〜

今は炉端大将をカセットコンロ代わりにしてますね〜鍋とか。

カセットコンロのおしゃれなやつが欲しいんですが、高いですよね(^^;)
Posted by genki at 2009年11月21日 09:09
おはようっす。

我が家のカセットコンロも家で使いすぎて
くたびれてきました。

そろそろ買い換えの時期かと思います。

家とキャンプに両方で使ってる我が家としては絶対に必要不可欠なグッズの一つかと思います。

このカセット フーは本当に良い仕事してくれそうでリストに入れますね。
4.1キロワットタイプって本当に凄そうですね。

いったい?何キロワットぐらいからなら良いんでしょうかね。
Posted by taketomo0928 at 2009年11月21日 10:57
コンチャ(´∇`)ノ

うちも最近常に出動してますよ~!
冬は鍋が多いのでこれが一番!
釣りにはこれだったりUS-Dだったり。
やっぱりUS-Dだと子どもが扱いにくいのでこれのほうがGOODですね。

信州スノーキッズ倶楽部は信州行くなら絶対お得です!!^^
裏技もあるし・・・ゴニョゴニョ・・・
Posted by eco。eco。 at 2009年11月21日 12:17
こんにちは(^0^)/

誰でも使えるカセットコンロは最強のようですね(*^0^*)
安定していて、大きな鍋も安心ですね。
行き先、目的によって道具を使い分けるって
とっても重要ですがなかなか難しいですね~(> <)

卓上コンロもIHクッキングヒーターなんてハイテクですね~♪♪
大掃除、ガスレンジの掃除が一番怖い私からすると羨ましい。。。(笑)
Posted by もえここ at 2009年11月21日 18:26
㈲澤村興業さん

やっぱこれは便利ですよね。
改めて実感しました。

嫁さんも普通に使えるのが助かります。
413Hなんて点火から火力調整まで全部やってあげなきゃならないですからねぇ。(^^;
Posted by とーと at 2009年11月21日 19:51
yuushunさん

シングル2個使いも良いですね。
カセットコンロ2個使いも意外といいかなって思い始めましたが・・・。
大きな鉄板が使えないのが弱点かな?
Posted by とーと at 2009年11月21日 19:53
春風香さん

焚き火テーブルとカセットコンロの相性の良さに気付きました。
焚き火テーブルをもう一つ欲しくなっちゃいました~。
ロースタイル用のキッチンに最適ですよ!!
Posted by とーと at 2009年11月21日 19:55
Happy Family たっちゃんさん

始めまして!!
訪問ならびにコメントありがとうございます。
shigeさんのお友達なんですね。
これからもよろしくお願いします。

観光目的キャンプは安上がりでいいですよ。
できるだけシンプルな装備で出撃するのがいいですが、車中泊できるとさらに楽なんですけどね。

キャンプ+観光で2倍楽しめますよ。
Posted by とーと at 2009年11月21日 20:00
genkiさん

カセットコンロは大きな鉄板を使えないのが弱点ですが、普通の料理なら充分ですよね。
ツーバーナーとかシングルバーナーよりも事故例が多いですが、ほとんどが大きな鉄板を使った事例ですからね。
それさえ気をつければこんなに楽な火器は他に無いです~。(笑)
Posted by とーと at 2009年11月21日 20:04
taketomo0928さん

家でもキャンプでも活躍ですか。
こういうアイテムは無駄がなくていいですよね。

4.1kwのパワーは普通の料理にはオーバースペックかもしれませんが、中華料理にはこれくらいの火力が必要かも・・・。
チャーハン作るのに2.9kwはちょっと非力でしたからね。(^^;
Posted by とーと at 2009年11月21日 20:09
eco。さん

これ使ってキャンプで鍋料理って良いですね。
お酒が進んじゃいそうです。(^^;
誰でも気軽に使えるのもいいですからね。

スノーキッズ倶楽部、裏技があるんですか!?
知りたい~。
Posted by とーと at 2009年11月21日 20:38
もえここさん

目的によって道具を揃えようとすると色々買わなきゃいけないので大変です・・・。
でもこのカセットコンロは物置で眠っていたのを思い出したのでラッキーでした。

IHは炎がで無いので安心ですよ。
掃除も楽ですしね。
IH対応土鍋っていうのもあるんですよ。(^^)
Posted by とーと at 2009年11月21日 20:56
我が家は、こんな感じです。

家族とのキャンプでは、OD缶のガスシングルバーナー2個(10年来使ってるキャプスタの安物ですが、Doも乗せられますし、スクリーンタープ内では冬でも何とか点火します。)と、荷物に余裕があれば七輪(燃費最高なんですが、大きい)。

ツーリングでは、トランギアのアルコールバーナ1個 (コメも炊けます。)

後、この前手にいれた武井君は、火力が強いので、冬場の暖房と調理器具として活躍しそうですね。でも、これ、嫁には点火できなさそうなんですよね~。私専用かも。

子供のころは、キャンプ場のU字溝か石を組んで作ったかまどに、まきを突っ込んでというのが当たり前だったんですが、スクリーンタープの中じゃできないですもんね。
今、机にコンロ組み込めないかな~って考えてたりします。IGTは高いのでパスですが。。。自作かな。。
Posted by ずみきち at 2009年11月21日 22:22
みずきちさん

滞在型のまったりキャンプならば豪華装備で行きたいですが、一泊でしかも観光もっていうと出来るだけ簡単したいですからね。

やっぱシングルバーナーは潰しが利きますよね。
ツーバーナーは片方が潰れちゃってシングルになると場所を取るだけですからね。
そんな理由で我が家のガスツーバーナーは2代目なんです。

それとやっぱり寒い季節は武井君いいですよね~。
料理にも暖房にも両方で大活躍しますよね。
欲しいな~。
Posted by とーと at 2009年11月23日 08:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イワタニカセットフー復活
    コメント(18)