ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2009年03月02日

つめかえ君もどき

我が家はキャンプの時のガス機器はCB缶をメインで使ってます。

OD缶もスノーピークのギガパワーストーブ地で使いますが、こちらは山歩きの時がメインです。

CB缶を同時に使用する可能性のある本数は、ツーバーナー、シングルバーナー、ランタン×3、カセット暖などで、最大7本になる場合があります。
同時に7本使った事はありませんが、4本程度はいつも同時に使ってます。

すべてがガスを使い切ってしまう訳では無いので、中途半端に残ったガス缶が沢山できてしまうんです。ガーン
そんな時、使いかけのガスをひとつにまとめたいですよね。

つめかえ君を使えばこの悩みは解消されるのですが、CB缶同士の詰め替えではあまり投資効果が無いんです。
(つめかえ君は高いですからね)

そこで某オークションでこんなのを購入してみました。

つめかえ君もどき

つめかえ君もどきです。

上がCB缶→OD缶用、下がCB缶→CB缶用ですね。

かなり小さいものですから、こんなケースに入っていました。

つめかえ君もどき

金額はつめかえ君の6分の1程度ですから、CB缶からCB缶への詰め替えでも十分メリットがあります。

CB缶からOD缶に詰め替えた場合には、特に安いブタンガス100%でも構わない夏場の使用時に安いガスでOD缶を使えるという大きなメリットがありますね。

さっそくCB缶からCB缶への詰め替えをやってみました。

つめかえ君もどき

説明書には完全に空になった缶に充填してくださいと書いてありましたが、中途半端に残ったガスを一まとめにする作業ですから、使いかけの缶から使いかけの缶への充填になります。

ガスを補充する側の缶を氷水で冷やしながら作業するとガスの移動が早いという事ですが、そのままやってみました。

つめかえ君もどき

やっぱり途中で勢いが無くなってきましたね。
上のCB缶を手で暖めたりしましたが、やはりガスが移動しているような様子がありません。ウワーン
時間をかければ補充できるのかもしれませんが、このつめかえ君もどきは本物と違ってずっと手で押さえている必要がありますから大変です。

つめかえ君もどき

結局空き缶の方を氷水で冷やしながらやったら、1分ほどでガスの充填が完了しました。ニコニコ

次はCB缶からOD缶への充填です。

つめかえ君もどき

治具を交換して同じ要領で作業します。
今度は最初からOD缶を氷水につけて補充してみました。

つめかえ君もどき

CB缶と違い、OD缶の補充部の先端の挿入部が安定性が無く、手で押さえているのでぐらつき易いですね。
さらに、ちょっと平行が狂うだけで横にガスが噴出してしまいます。ビックリ

つめかえ君もどき

CB缶への補充治具ではこういうことは無かったんですが、ちょっと気を使う必要があります。
結構漏れて周辺がガス臭くなりましたから、屋外での作業をお勧めしますよ。

つめかえ君もどき

CB缶への補充はちょっとガス漏れがありましたが、なんとかガスの充填ができました。
ただ、ずっと押さえているのが結構大変ですね。

元祖つめかえ君を使えば、手で押さえている必要は無いんですが、金額が金額ですから妥協しましょう。ニコッ 

お決まりですが、「つめかえ君」ならびに「つめかえ君もどき」の使用は自己責任でお願いしますね~。


イワタニ産業(Iwatani) カセットガスCB-250(3本セット)
イワタニ産業(Iwatani) カセットガスCB-250(3本セット)

ちょっと高いイワタニ純正ガス。他社製と何が違うのかな・・・。






イワタニ産業(Iwatani) カセットガスJR
イワタニ産業(Iwatani) カセットガスJR

このジュニア缶を使うときにCB缶-CB缶つめかえ君もどきが役立つんですよ。






スノーピーク(snow peak) ギガパワーガス110プロイソ
スノーピーク(snow peak) ギガパワーガス110プロイソ

寒いときにはこの金缶を使用します。






このブログの人気記事
次男部活引退
次男部活引退

国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会
国体ソフトテニス競技出場候補選手選考会 静岡県西部地区大会

聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策
聖火リレー見学、ついでに旧東海道散策

豊岡総合センターから社山城跡
豊岡総合センターから社山城跡

五葉湖(大原調整池)から平尾山
五葉湖(大原調整池)から平尾山

同じカテゴリー(火器)の記事画像
from 中国 第二弾
P食用
物欲シーズン幕開け その2
お年玉・・・?
エスビットでコーヒータイム
石油ストーブ
同じカテゴリー(火器)の記事
 from 中国 第二弾 (2013-04-09 20:21)
 P食用 (2013-03-19 20:04)
 物欲シーズン幕開け その2 (2010-04-01 19:42)
 お年玉・・・? (2010-01-04 20:32)
 エスビットでコーヒータイム (2009-12-01 20:29)
 石油ストーブ (2009-11-25 20:04)

書き込みありがとうございますm(__)m
おはようございます。

なるほどですねぇ。要領は、充填式のガスライターと同じですね。
コレを使えば無駄に中途半端になったカートリッジを持っていかなくても済みますねぇ

一分間同じ姿勢で注入するのは大変かな?と思うけど、対費用効果を考えると 納得できますね。

ガス漏れ写真って、とーとさんはガス缶押さえてたでしょ?奥さまが撮影されたのですか?
Posted by kirapapakirapapa at 2009年03月02日 09:51
こんにちは。

わたしも同じようなの使ってます。
カセットガスから、キャンプガス専用ですが。
値段が安いので、面倒なのはしょうがないですね。
Posted by yuushun at 2009年03月02日 10:01
おはようございます(^。^)

私のつめかえ君はCB缶からOD缶のつめかえ専用です!

つめかえ君の場合は、詰め替え中のガス漏れが無いんでいいですよ(^v^)
もっとも、つめかえ君を装着するときと、取り外すときに若干ガスが漏れます。。。
でも、バーナーとか、ランタン取り付けるときに漏れる程度ですよね!

つめかえ君のおかげで、ここ数年OD缶は買ってないですね。。。
あっ、買ってた。。。“焚”買ったとき(爆)
Posted by チーズチーズ at 2009年03月02日 10:02
出す側と受ける側の圧力が一緒になったら充填完了なんですよね?
だとすると,出す側に燃料が残るってことかなあと思うんですが,そんなことは無いのかしら?
受け側の圧力を下げるために氷水で冷やすんでしょうが,それで,全部移しきれますか?

以前から疑問に思っていたんですが,こういう記事をあげられる人がいなくて分からないままでした。
Posted by 掘 耕作 at 2009年03月02日 12:20
kirapapaさん

これはひとつ持っていてもいいアイテムですよ。
条件によっては2、3分掛かるかもしれませんけど、そんなに大変な作業じゃないですから。。

ガス漏れ写真は一人で撮影ですよん。
缶を左手一本で押さえてると、斜めになってすぐにガス漏れしちゃいますから、それを右手ひとつで撮影です。(^^ゞ
ちょっとガス漏れにピントがいってないですねぇ。
Posted by とーととーと at 2009年03月02日 13:14
yuushunさん

元祖つめかえ君は、ちょっと高いですからねぇ。(-o-;

こんな程度の物でも十分目的を果たしてくれますよね。
Posted by とーととーと at 2009年03月02日 13:17
チーズさん

元祖つめかえ君をお持ちですか。
楽なんでしょうね。

CB缶からOD缶への詰め替え用ならば、元祖の方を買っても良かったんですが、CB缶からCB缶用では勿体無かったんですよね。

やっぱりOD缶用には元祖の方を買うべきかなあ。
Posted by とーととーと at 2009年03月02日 13:19
堀さん

内部の圧力差が無くても、ガス(液体)の重みで上の缶から下の缶へガスが移動すると思うんですが、違いますかねぇ。
ただし、そうすると細い穴をガス(液体)が移動するので管抵抗が大きくて、落下しにくくなるのかなあって思ってました。

送り側の温めたり、受け側を冷やしたりするのは単に充填速度を速める手立てだと認識していましたが・・・・。

良く判りません。(;^_^A アセアセ・・・

圧力差さえつけてやれば最後の一滴?までガスは移動してくれましたよ。
でも、気化した分はどうしても残ってしまっているようです。
Posted by とーととーと at 2009年03月02日 13:35
こんにちは。

もどきでのOD缶火器の詰め替えは気を使いそうですね。
でも、詰め替えすることによってかなり燃料代の節約になるんでしょうね。
そうかぁ・・入れられる側を冷やせば充填し易いんですかぁ~

勉強になります!
Posted by がちゃぴー at 2009年03月02日 14:05
再びです。

気化した分が残る程度だったら,ほとんど移せるって感じですね。
ガスが気化しないほどの寒さにしてやれば,移動が早いということは,受け側を冷蔵庫で0度ぐらいにしちゃってから充填してやるっていうのも一つの方法ですね。

残量にもよるでしょうが,1分で充填できるんだったら,いいですね。
Posted by 掘 耕作掘 耕作 at 2009年03月02日 14:11
がちゃぴーさん

CB缶の冬用ガスを詰め替えるのは結構割高ですが、夏用ガスなら圧倒的に安上がりですからね。

氷で冷やしたりする事を考えると、現地での詰め替えはちょっと避けたいですから、出撃前にわくわくしながら作業するといいでしょうね。(笑)
Posted by とーととーと at 2009年03月02日 15:01
堀さん

不思議ですがほとんど移動してくれるんですよ~。
受け側の缶を冷蔵庫で冷やして送っていうのも、どこかのHPで紹介されていました。

送り側の缶をドライヤーなどであぶるっていう方法はやめた方が良いみたいです。(;^_^A
Posted by とーととーと at 2009年03月02日 15:03
こんばんは。
ネットで見た事あります。コレ!
使いにくいって聞いてましたがやっぱりそ〜なんですか〜。

つめかえ君では確かにCB缶同士ではあまり投資効果が無いか〜。非常に楽なんですがね!
Posted by kazu-_-papakazu-_-papa at 2009年03月02日 17:35
こんにちは!

元祖「つめかえ君」は高価ですねー!驚きました。
「もどき君」も手で押さえる労力さえ妥協すれば充分使えそうですね!
ただ、「自己責任」というのが自分にとってはブレーキになっています。
同一メーカーの同一種のガス缶同士なら詰め替え可能な器具を
メーカーで作ってくれないですかねー?
Posted by ヒロシッチ at 2009年03月02日 17:42
な~るほど!!
我が家にも「あと少し・・・」
のかわいそうな缶が幾つかあります^0^/

う~ん^0^;
papaにお任せしよう♪
自宅を爆発させそうです(爆)
Posted by もえここもえここ at 2009年03月02日 18:17
こんばんは!

この商品前から凄く気になってた
ものの一つなんですがやはり「自己責任」て
ところが引っ掛かって未だに入手してません(^^;)

皆さんのコメントを読んでみてもやはり便利なものって
感じですね(^^

これは一つポチッときましょうかね(^^
Posted by kaon at 2009年03月02日 20:30
こんばんは~

便利なモノがあるんですねぇ・・・
ウチにも「あと少し君」がたくさんいます。

なにしろ結構なお値段品なので、
廃棄のために無駄に抜くのももったいないしぃ~・・・
と我が家のキャンプ歴のように増殖。
欲しい!これ欲っすぃ~~!
Posted by とみしょるとみしょる at 2009年03月02日 20:44
我が家は最初コレ買いました(笑)
ずーっと缶を押さえてるのに辟易して
つめかえ君にしました(笑)
つめかえ君の場合 放置出来るので
夜セットして朝にはほとんど移動してます
そういやOD缶買わないなぁ(笑)
Posted by PINGUPINGU at 2009年03月02日 21:48
こんばんは!
待ってました!

ほんともう、とーと大先生はいつも私のかゆいところに手が届くような記事を書いてくれますね〜

以前に教えていただいて気になってたんですが、ふむふむオークションって普通に買えないんですか(^^;)

帰って探そう。
ありがとうございます!
Posted by genki at 2009年03月02日 23:06
こんばんは!!

ネットでこの手の商品は知っておりましたが、↑のみなさんが言うように事故責任という言葉に、この手の知識が薄い私には手が出ておりませんでした。

そんなに難しくないのかな~。
やはりゲットしておくべきか・・・。(我家はもちろんCB-CBです。)
Posted by hitohayahitohaya at 2009年03月03日 01:11
kazu-_-papaさん

ちょうどいいサイズのパイプさえあれば簡単に作れるんですけどね。
使いにくさは値段相応っていったところでしょう。
でも目的は十分果たしてくれますよ。

CB缶同士ならばそんなに使いにくいっていうこともありませんでした。
Posted by とーと at 2009年03月03日 08:14
ヒロシッチさん

以前イワタニで詰め替え式のカセットガスを販売した事があるんですが、すぐに発売中止になりました。
詰め替えが法律で禁止されている事に気が付かずに商品化してしまったらしいんですよ。
そんなわけですから、法律が変わらない限りこの手の物が正式に発売される事は無いでしょうねぇ。
Posted by とーと at 2009年03月03日 08:17
もえここさん

使いかけのCB缶がゴロゴロしている・・・、そんな貴方にピッタリの商品ですよ~。

でも、確かに油断してると小爆発の危険もあるかも???
ドリフのコント状態にならないように気をつけなくっちゃ。
Posted by とーと at 2009年03月03日 08:19
kaonさん

自己責任で、と言いながらも詰め替えによる事故の話って聞かないですよね。
ただ、あまりにも古い缶を使ったり、夏用ガスの缶に冬用のガスを充填するのだけはやめた方がいいみたいですね。

そこらへんさえ気をつければこんなに便利なものは無いですよ。
Posted by とーと at 2009年03月03日 08:22
とみしょるさん

あと少し君が転がっているお宅にはぴったりですよ。
CB缶通しの詰め替えなら、なおさらつめかえ君もどきが最適だと思いますよ。
元祖はちょっと高すぎますからねぇ。
Posted by とーと at 2009年03月03日 08:33
PINGUさん

やっぱり時間をかければ暖めたり冷やしたりしないでもガスは移動してくれるんですね。

そうすると元祖つめかえ君は楽ですよねぇ。
CB缶→OD缶用だけでも、元祖を買おうかなあ。
Posted by とーと at 2009年03月03日 08:35
genkiさん

道具の中でもこの手の物には特に興味があります~。
経費節約の名目ですから、惜しみなくポチできますよん。(笑)

オークションと言っても即決ですから、普通に購入するのと変わりませんよ。
Posted by とーと at 2009年03月03日 08:37
hitohayaさん

CB缶同士であればこの安いやつで十分だと思いますよ。
ちょっとした固定治具をつくってあげれば手で押さえていなくても良さそうですからね。

ちょっと考えてみますね。
Posted by とーと at 2009年03月03日 08:40
CB缶から、Tバルブ缶への
移送がやり難いですね(苦笑)

温度管理法
送り出し側は、お風呂に入ったとき
ビニール袋に入れて温める方法あり
受け側は、冷凍庫で20分間冷やす
これで、激速移送が完成します(爆)
CB缶の底を手で押す、その前に
タオルを3枚重ねて置くと良い

100円ライターの内部部品でも
簡単移送は 可能
  達人ワザですが(!)

このような、ご¥安い移送部品
ひとつは、在ったほうが心強いですよ
すぐに磨り減るものでもないし
(笑)
Posted by JSB at 2009年04月24日 22:52
そうそう、このゴム部品
じつは、アルミサッシのガラス周りのゴムですので
ホムセンなどに、うじゃうじゃ置いてあります

サッシガラス屋さんなら、ただでもらえる。
ゴム紐の代わりに使っているぐらいの
使い捨てのごく安いパーツです

自分で、輪切りは必要ですが(笑)

キャンプ用品
マット類などを
これで、まとめておけば
マルチユースな
使い易いツールにもなります
Posted by JSB at 2009年04月24日 23:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つめかえ君もどき
    コメント(30)