竜洋海洋公園オートキャンプ場2010-2 二日目
8月21日(土)~22日(日)の一泊で
竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。
二日目のレポです。
一日目レポは
こちらへ。
8月22日(日) 二日目
昨夜は暑さとコテージの若者達が騒がしくて
寝不足気味です~。
おかげでいつもよりも遅く、6時近くになってから目が覚めました。
でも、名物の
ブンブン族が出没しなかったのは不幸中の幸いでしたよ。
最近は出没しなくなってきているようですが、取締りをしっかりやってくれるようになったのかな。
朝のうちは雲が多く、一時的にポツリポツリと雨が降りました。
お湿りにもならない程度でしたが・・・。
朝食はいつもの様に普段と同じメニューです。
昨日のカレーの残りがありましたけどね。
G.M.Cです。
今日は午後から竜洋海洋公園のプールに入る予定です。
昼食用のチャーハンを作ってランチジャーに詰めておきますよ。
10時過ぎにレクタとクーラーを除いて車への積み込みを終えました。
11時のチェックアウトまで少し時間があるのでタープ下でトランプをやって時間を潰します。
やがて雲も無くなり、夏の暑い日ざしが照り付けてきました。
レクタシールドのの威力でタープの下は快適でしたよ。
そよそよ吹いてくる風が気持ちよかったです。
11時にチェックアウトを済ませた後は少し時間があります。
竜洋海洋公園のプールは12時から1時までが
昼休みで入場できないんです。
午前中から入っていた人も全員外に出されてしまうんですよ。
入替制っていうやつですね。
お昼まで遠州灘の
海岸で遊ぶ事にしました。
しおさい竜洋の奥の駐車場に車を停めて海岸線まで歩いていきます。
入り江では
カヌー教室をやってました。
ここなら波も来ないし、初心者でも安心してできそうです。
砂浜は照りつける夏の太陽でチンチンに焼けてます。
あまりの暑さに海岸線で遊ぶ人の姿はありません。
そのかわり釣り人が大勢いましたよ。
釣れてるのかな?
それにしてもすごい流木ですねぇ。
子供達は波打ち際で砂の防波堤を作って遊びはじめました。
とーとも童心に帰って一緒にホリホリしましたよ。
一生懸命作っても大きな波が来て一発で壊れちゃうんですが・・・。
これがまた楽しいですね。
お昼まで1時間ほど遊んで
P食をしようと思いましたが・・・。
今日は強烈に暑いですねぇ。
熱気がすごくて駐車場ではとても食べられたものじゃありません。
昼食は車の中で済ますことにしましたよ。
今日は
チャーハンですからそのまま食べられますからね。
本当はお湯を沸かしてスープを作ろうかと思ってたんですがやめです。
おかげで涼しく食事ができましたよ。
ランチジャーのおかげでホカホカのチャーハンも食べられたしね。
1時から午後の部の
プールが始まりました。
ここのプールはいろいろと規制が厳しく、飲食物はプールサイド持込禁止、浮き輪は100cmまで、スイミングキャップ着用、写真撮影禁止などなど、いろんな
制約があります。
そんなわけでプール内の写真は無しです。
プールから上がった後はお決まりの
アイスクリームです。
ここでは受付の所で全品100円で売っているのですが、すごい売れ行きです。
プールから出てきた人の全員が買ってるんじゃないかと思うくらいですよ~。
もちろん我が家も買いました。
偶然ですが今日は4時からプールの入り口で
ビンゴ大会のイベントがあるようです。
小学生以下が参加できるというのでだーだとけんぴが張り切って参加しました。
でも、くじ運のない我が家です・・・。
案の定二人ともリーチまでは掛かりましたがビンゴしないまま商品が無くなっちゃいました。
でも今回は特別賞がありました。
ビンゴに関係なく出た数字がカードに一つだけあればうまい棒を一本もらえるそうです。
2回やってくれて我が家の小僧は無事ひとつづつGETする事ができましたよ。
夏休みの
ラストキャンプは楽しめたかな?
さあ、夏休みも今度の日曜日までです。
ラストイベントは
山登りにしたいんだけど・・・。
行けるかなぁ。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ミール ランチジャー1800
キャプスタのランチジャーもあるんだ。
サーモス(THERMOS) 保温弁当箱
サーモスのは保温力が高そうな気がしちゃいますねぇ。
山に持って行きたくなるな。
あなたにおススメの記事
関連記事