8月21日(土)~22日(日)の一泊で
竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。
夏休み最後のキャンプはまたまた竜洋になりましたねぇ。
三年連続夏休み
〆のキャンプはここです。
今年3回目の竜洋出撃かと思っていたら2回目でした。
出撃回数が分からなくなってきてしまいましたよ・・・。
8月21日(土)
朝からだーだをそろばん教室に送り迎えしたり、梨の収穫を手伝ったりしてから出撃です。
食材以外は前日に車に積み込んでありますが、出発直前に食材をクーラーに詰め込んだりするのにバタバタでした。
今日は雲が多いですが、相変わらずの蒸し暑さです。
木陰が少ない竜洋海洋公園オートキャンプ場は暑そうですね~。
途中でスーパーに寄ってお昼ご飯を買ったので、
12時ちょうどにチェックインでした。
今日は朝から忙しかったのでお弁当を作れなかったんです。
手作り弁当じゃないっていうのは久しぶりですよ~。
家を出発する時には厚い雲に覆われていましたが、雲が無くなりカンカン照りになりました。
猛暑の予報ですが、今日は一時雨が降るかもしれませんね。
降るとしたら夕立かな?
今回は
レクタ+アメドなので大雨は降らないで貰いたいです。
とりあえずレクタだけ張ってお昼ご飯を食べちゃいます。
食べ終わったら子供達は早速遊びに行っちゃいましたよ。
キックスケートで
ベイブレードや
デュエマをやるお友達を探しに行ったんですが、今日は見つからなかったようですねぇ。
夏休みの最中、キャンパーの層が普段とはちょっと違うようでしたよ。
遊び仲間を見つけられずに、仕方なく二人で遊んでました。
暫らくすると管理等裏の芝生広場で
スプリンクラーが回り始めました。
水着に着替えた子供達が次々に集まってきてますね。
我が家の小僧達も早速水着に着替えました。
涼しげでいいですねぇ。
とーとも一緒に水浴びしたかったです~。
でも子供達が遊んでいる間、しばしまったりタイムです。
かーかは久しぶりの昼寝で気持ち良さそうです。
とーとはやっぱこれですね~。
暫らくダラダラした後、3時過ぎからは夕食の準備を始めます。
今日はキャンプでの食事の王道、
カレーですよ。
なんか久しぶりだなあ。
我が家はP食でレトルトカレーが多いので、キャンプであまりカレーをやらないですからねぇ。
4時からは恒例の
ウエルカムイベントが始まります。
食事の準備は一旦中断して参加しましたよ。
いつもこれを楽しみにしてるんですよ~。
今日は
紙ヒコーキ飛ばしですね。
幼児、小学1年から3年、小学4年から6年、中学生以上に分かれます。
でも、看板が前回までの「中学生以上」から
「中学生から100才」に変ってますよ。
少し風が出てきたのでどんな形にするのかが勝負の分かれ目ですね。
いろんな形を折ってみましたがなかなか良く飛ぶやつが出来ませんでした・・・。
そういう中でも
けんぴ
5位
だーだ
3位
かーか
2位
とーと
優勝
という結果でした。
とーとは一昨年の
「新聞ちぎり」以来、2度目の優勝です。
大人の部優勝商品はノンアルコールビール一本でした。
ただ、全員の中で一番飛んだっていうわけじゃなく、5~6人のグループに別れた中でそれぞれ順位を決めたんですけどね。
紙ヒコーキっていうのは折り方だけじゃなくて飛ばし方にもコツが必要ですからけんぴにはちょっと難しかったかな?
遅い時間になると
温泉が混み始めるので早めに夕ご飯を食べてしまいます。
早目と言っても普段の夕食よりも遅くなっちゃいましたけどね。
今日のカレーは夏野菜をたっぷり使った
野菜カレーです。
しかも隠し味で
梨をすりおろして入れてあります。
りんごを入れるっていうのは良くやりますが、りんごも梨も似たようなものだろうと思ってやってみました。
子供達も手伝ってくれましたよ。
なかなか美味しかったです~。
このカレー肉が入っていないので別口でちゃんと肉を焼きましたよ。
肉好きなけんぴはこれが無いとうるさいですからね。
100均の焼き網を忘れたのでP食用の
ミニロースターが活躍です。
ユニフレーム(UNIFLAME) ミニロースター
これがあれば炭火が無くてもバーナーでお手軽にヤキヤキできます。
一度に少ししか焼けませんが・・・。
後は放っておくだけで作れちゃうので最近よくやる燻製です。
今回はチーズだけじゃなくゆで卵も燻製にしてみましたよ。
でもちょっと燻しが足らなかったかな?
SOTO お手軽香房
組立がちょっと面倒ですが、持ち運びはコンパクトでいいですよ。
温燻なら火をつけて放っておけばいいので楽です。
とーとの晩酌はこれ。
辛いカレーには甘いお酒が良いかなって思ったんですが、スペシャルレシピのカレーは全然辛くなかったです~。
それに
甘いお酒は飲みすぎちゃいますね。
夜暑くて寝られなかったのは
マッコリのせいだったかも・・・。
しおさい竜洋にある温泉、しおさいの湯に行ったのは6時20分頃でしたが、空いてましたよ。
こんなに空いていたのは初めてです。
風呂上りにはコーヒー牛乳を飲んでオヤジやってました。
夕方になっても気温が下がらず、テントの中はかなり暑かったですねぇ。
なかなか寝られそうも無いので我が家にしては珍しく9時半ごろまでタープの下で
トランプをして遊んでました。
さすがに眠くなってきたのでそろそろ寝る事にしました。
ところがかーかと子供達は平気で寝てしまいましたが、暑がりのとーとはとても中で寝られなかったですよ~。
とーとは暫らくタープ下で椅子に座って涼んでいました。
10時半頃まで椅子に座ってうつらうつらしていましたが、ようやくちょっと涼しくなってきたのでテントの中に入りました。
でも、とーとがテントの中で寝られたのは12時ごろまででした。
やっぱり暑くて目が覚めてしまい寝られません。
結局朝までタープ下でキャンピングフィールドの
激安コットで寝てました。
おかげで涼しくて爆睡できましたよ。
かーかの方は暑さは問題なかったそうですが、すぐ横の
コテージに宿泊している
若者グループが2時くらいまで騒いでいて眠れなかったようです。
夏休みはこういう
宴会キャンパーが出没しやすいですね。
まあ、この時期は諦めてますが。
二日目に続く。
スノーピーク(snow peak) HDタープシールド・レクタ(M)Proセット
暑い夏はやっぱオープンタープですね。
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
単体で使ってもよし、リビシェルと組み合わせてもよし、インナーだけでカンガルーでもよしのオールマイティーなテントです。
あなたにおススメの記事