竜洋海洋公園オートキャンプ場2011-1 二日目
6月5日(日)~6日(月)の一泊で
竜洋海洋公園オートキャンプ場に行ってきました。
二日目レポです。
一日目レポは
こちらです。
日曜日の宿泊で、お客さんも少ないので静かな夜を過ごせると思ってたんですが、大外れでした・・・。
すぐ向かい側の南側のフリーサイトが
グルキャンだったんですよぉ。
うるさくて寝られませんでした。
夜中の12時過ぎまで、特に小学生の子供達が奇声を発したりして大騒ぎしてたんです。
キャンプ慣れしていなくて
興奮状態だったんでしょうか。
大人は静かにしていてくれたみたいですが、子供達にちゃんと注意をして欲しかったなあ・・・。
そんな寝不足の状態でも、とーとはしっかり4時半に目を覚ましました。
この時期はもう明るくなっていますよ。
そしてシャッターチャンスを待って撮ったのがこれ、
ダイヤモンド富士ならぬ
ダイヤモンドリビングシェルです~。
にほんブログ村
5時半過ぎにだーだとけんぴも続けて起きてきました。
子供達は隣の騒がしさの中でも
熟睡できたようです。
いいなあ。
朝食はいつもの様にインスタント味噌汁、スクランブルエッグ、サラダ、昨夜の残りの魚肉ソーセージの燻製など、
簡単メニューです。
ご飯は久しぶりにソロセット焚で炊きましたよ。
スノーピーク(snow peak) ソロセット 焚
山行でも使える便利なクッカーです。
テフロン加工のおかげで多少焦げ付いても綺麗に取れるのでいいですね~。
でも、こういうときに限って
おこげは無しでした。
朝食後はダラダラしながら少しづつ撤収です。
片づけをしている時にだーだが
シリコン鍋敷きを発見。
楽しそうに遊んでました。
そして最後にはお約束のカッパも・・・。
今日はやっと天気予報通りの快晴になってくれましたよ~。
完全乾燥撤収です。
晴れ撤収の
連続記録更新です。
最後はリビシェルだけを残して、お座敷スタイルでまったりしてました。
チェックアウト時間の11時に合わせて、ぎりぎりでリビシェルを撤収。
今日は装備を最小限にしてあったので余裕で撤収できましたね。
やっぱ一泊の時はこれくらいの
簡単装備がいいな。
チェックアウト後、今日は午後から子供達の
スイミングスクールがあるので、まっすぐ家に帰る予定でした。
でも、お昼ご飯を家で作って食べるのは面倒だなあ・・・。
というかーかの要望に応えて、我が家にしては珍しく
外食をしていくことになったんですよ。
とーともかーかも10数年ぶりの
びっくりドンキーでした。
子供達は初めてです。
今回はP食の準備をしてこなかったからなあ・・・。
ささやかですが、ちょっと贅沢しちゃいました。
運動会の
振替休日を利用した日月での出撃でしたが、空いていて良かったなあ。
残念だったのは夜遅くまで
子供が騒いでいたグループがいたことですが・・・。
キャンプ場のスタッフが注意してくれるといいんですけどね。
今年は自治会の仕事や行事が多い中、貴重な出撃でした。
次はいつ行けるかな~。
あなたにおススメの記事
関連記事