マーブルフライパン

とーと

2010年09月02日 18:18

夏休みに行って来た雷鳥沢には2泊分の食料を持って行きました。
主食は高価なアルファ米をやめ、無洗米を持って行きましたが結果は良好でしたよ。



おかず類もできるだけ安上がりに済ませようと色々考えた結果、常温でも保存できる魚肉ソーセージを持って行きました。
そのままでも食べられるのですが、おかずとして食べるのであればステーキ風にフライパンで焼いた方が美味しいですよね。

トレック1400の蓋をフライパンにして、油を敷いて焼きましたが・・・。



やっぱ、はり付いちゃいました。
山でのクッカーの洗いあげは、焦げ付きを取るのに苦労しましたよ~。

やっぱこびり付かないフライパンが欲しいですね。

山用のセットになった高価なクッカーは必要ないですが、テフロン加工のフライパンが欲しいなあ。
そんなことをつぶやいていたらかーかが
「ホームセンターに売ってるよ」
と気軽に言ってます。
でもホームセンターのは取手が取り外せないんだよな~。

ブロガーさんの中にはこんな方法でトレックコンボの蓋をスペシャル仕様にしている人も居ますが。
面倒だな・・・。
それにフライパンとして使うには一回り大きいのが欲しいからなあ。

好日山荘を覗いてみたら、ありましたありました。
セット品ではなく、単品のエバニュー製フライパンがちゃんとあるじゃないですか。



マーブル(フッ素樹脂コート)でしたが、かーかが言うにはマーブルの方が長持ちするよって言ってました。

サイズは18cm16cmの2種類ありましたが、ファミリーでの使用なので大き目の18cmを買ってきました。



ちょっと大きめですが、厚さが薄いのでアルミ食器と重ねればパッキングにも困らないでしょう。



次回はこびり付きの心配も無く、焼肉もできそうですよ。



エバニュー(EVERNEW) アルミフライパン#18用マーブル

山での食器やクッカーはティッシュで拭き取りがメインですからねぇ。
やっぱフッ素樹脂コートがしてあると楽でしょう。

あなたにおススメの記事
関連記事