SOTOスライドガストーチ

とーと

2013年04月04日 20:06

シングルバーナーに着火する時イグナイター付きはラクチンですが、高山では着火してくれない事があります。
なので山行では必ず圧電着火式でない、石で着火する使い捨てライターも持っていきます。

ほとんどの場合このライターあれば大丈夫なんですが、これを使う時には難儀しました。





エスビットの固形燃料にライターを下向きにして火をつけようとするとライターの炎が上にあがってきて指を火傷しちゃうんですよぉ。



火傷しないようにマッチかチャッカマンみたいなのを使う必要がありますねぇ。


にほんブログ村
チャッカマンは嵩張るよな・・・。
かといって今時マッチを入手するのは面倒です。
昔はタバコ買うとくれたけど。(かなり昔^^;)
ゴミも出るし。

などと考えた結果、これを購入しました。



SOTOスライドガストーチです。




使い捨てライターよりも二周りくらい大きいですが、チャッカマンよりコンパクトです。



そして名前の通り、トーチ部がスライドして伸びるのが特徴。



いわゆるターボライター式のトーチなので風が強い場所でも大丈夫です。



弱点は圧電着火式な所・・・。
ストーブのイグナイターと同じく、高山では点火しない可能性あり。
なので石で火花を飛ばす使い捨てライターも一緒に持っていく必要がありますね。

意図しない点火を防ぐため、点火スイッチ部をスライドさせなければ押し込めません。



左がロック状態、右がロック解除状態です。

ガスの補充は普通のガスライター同様お尻の方に充填口があります。



専用のガスを買わなくても、CB缶のガスを充填できるのは助かりますよ。



何気にお墓参りのときにも重宝してます。


SOTO スライドガストーチ

花火の着火にも活躍してくれそうだな。


あなたにおススメの記事
関連記事