天気がパッとしない 斑尾高原スキー旅行 2日目
3月17日(土)~19日(月)の
2泊3日で、春休み恒例の斑尾高原スキー旅行に行ってきました。
昨年は東日本大震災の影響により
中止したので
2年ぶりです。
一昨年同様1日目は
移動+プチ観光で、
まだらおの湯キャビンハウスに宿泊して2日目、3日目にスキーを楽しんできました。
2日目レポです。
1日目レポは
こちら。
朝起きると窓の外はもやがかかって真っ白でした。
よく見ると霧雨が降っています。
UFOみたいなのが写ってますが窓ガラス越しに撮影したので室内の蛍光灯が写りこんでます。
時折粒の大きな雨が降ったりしている状態ですねぇ。
天気予報では曇だったのに・・・。
気象庁の
嘘つき~。
そのうち雨も上がってくれるだろうと期待しながらのんびり朝食の仕度をしました。
いつもの自宅の
朝食と同じメニューですが・・・。
こういう場所で食べるといつもより美味しく感じちゃいますね。
にほんブログ村
朝食を食べ終わって外に出てみると霧雨が降っています。
降っているって言うよりも雲の中に入っているんですよね~。
しばらくキャビンハウスで
待機です。
そのうち明け方みたいに大粒の雨が降る事はなくなってきました。
子供達も外に出て
雪かきごっこをして遊び始めましたよ。
どうせ服装は完全防備です。
少しくらい雨に降られてもいいからゲレンデに
GO!!
さっそくスキーウエアに着替えましょう。
今日は
P食なのでちょっと狭いですがゲレンデから近い
第8駐車場に車を停めました。
真っ白ですぐ目の前のレストランハイジが霞んじゃってますねぇ。
プレゼントで当選したリフト券をリフト券売り場で交換しましたよ。
子供はいつでも無料ですが、リフト券をくれるので腕に付ける必要があります。
まずはハイジのすぐ横の
クワッドリフトに乗りましょう。
雲の中なので視界が悪くがあまり離れると姿が見えなくなっちゃうので間隔を開けずに滑りましたよ。
ゲレンデの
凹凸も見えないので滑りにくかったです~。
今日は誰でも参加できる
斑尾スピードチャレンジっていうのをやってましたね。
100メートルくらいのコースを直滑降で滑って、スピードガンでそのスピードを計測します。
スピードが一番早い人が
優勝だそうです。
スキーの部、スノボの部、ソリの部がありそれぞれで大人、子供の部があるみたいです。
チキンな我家は誰も参加しませんでしたが・・・。
今日のお昼は
P食です。
前回の
ブランシュたかやまの時と同じく
鍋焼きうどんです。
でも、けんぴがうどんは嫌だって言うので一人だけサタケの
マジックライスですが・・・。
山行用に買ってあったストックを持ってきましたが、この日一番の
高級料理(値段が高い)です。
天気は悪いですが気温が高く、車外での調理も苦になりませんでしたよ。
午後になっても天気は相変わらずで、ゲレンデは雲の中です。
しかも夜に掛けて雨の予報ですからねぇ。
午前中にスピードチャレンジをやっていたバーンが
開放されていました。
スタート地点のテントがそのままだったのでレースに参加した気分でスタート。
だーだが
GPSロガーをポケットに入れて滑走して
最高速度を計測しましたが、
時速31kmしか出ていませんでした。
ちなみに子供の部の優勝タイムは
時速70kmを越えていたようです。(大人の部の優勝は80kmオーバーだった
とーとも計ってみればよかったな。
3時頃になってついに小粒ですが雨が降ってきちゃいましたねぇ。
こういう時、
フード付きリフトはありがたいです。
小雨が降る中、数本滑ってキャビンハウスに戻りました。
今日の風呂上りは
アイスクリームです。
風呂上りのアイスクリームはおいしいですねぇ。
ビールも美味しいけど。
さて、今日の夕食は
チャーハン&餃子です。
浜松餃子なので
もやしがセットですよ。
餃子を焼くのに今日も
カセットフーと
マーブルフライパンが大活躍しました。
キャビンハウス備え付けのコンロと
フライパンじゃ上手に焼けませんからねぇ。
おかげで今日の焼き加減は最高でした。
外は相変わらずの雨です。
明日の天気予報は雨のち晴。
青空を期待しながら、今日も早めの就寝です。
3日目に続く。
あなたにおススメの記事
関連記事