ブランシュたかやまスキーリゾート2012 2日目
2月18日(土)~19日(日)、ようやく今シーズン2度目の
スキーに行ってきました。
今回はお泊りで出撃です。
2日目のレポです。
1日目のレポは
こちら。
昨日は
寒波の影響でかなり冷え込んでました。
それに雲が多くてとっても寒かったです~。
おかげで雪質は
最高でしたけどね。
今日は朝起きて窓の外を見ると雲ひとつ無い
晴天です。
気温は低そうですが日差しがあるとずいぶん違いますからね。
早く滑りに行きたくて、7時半からの朝食を待ちかねてましたよ。
食堂に行くと暖かいっていうよりも暑いくらいでした。
見ると昨夜は使っていなかった
薪ストーブに火が入っています。
やっぱ薪ストーブはいいなあ。
朝食はパンとスープ&コーヒー。
いつも朝食は
ご飯と
味噌汁の我家ですが、たまにはこういうのもいいですね。
牛乳だけで練り上げたという、
手作りパンがとっても美味しかったですよ。
にほんブログ村
朝食を済ませて今日も
ブランシュたかやまに行きます。
今日は第3日曜日、スキーこどもの日で小学生以下の
リフト無料です。
そのせいで前日よりも人出が多いようですね。
前日は9時半過ぎでも下段の駐車場だったのが、今日はまだ8時過ぎにもかかわらず下段が
満車になっていて上段のゲレンデに近い場所に誘導されました。
タイミングよかったな。
とーととかーかは2日券を購入してあるのですが、子供達の
無料リフト券を貰う為に列に並ばなくちゃいけません。
どうせ無料なんだから券無しでもいいのにな・・・。
今年新設された
第5ペアリフトに乗ってみました。
初心者コースですが、
全リフト制覇しておきたいしね。
あっ、でも第一駐車場からの第1ロマンスリフトには乗らなかったな。
さすがに
タラタラ過ぎますから・・・。
昨日が滑りやすい雪だったので子供たちは今日も張り切ってきます。
天気予報通りのピーカンになってくれたしね。
本当に雲ひとつありません。
こういう雪質はスキーの腕が上がったように錯覚しちゃいます。
昨日はとーとひとりで行った山頂の
展望ポイントにみんなで行ってみましょう。
今日は360度の
パノラマが広がっています。
人が多くていいポジションが取れなかったのでバックの八ヶ岳が写ってませんが・・・。
空気が澄んでいるので
富士山もくっきり見えてましたよ。
さて、今日の
P食はちょっと調理が必要です。
と言ってもアルミ鍋の
鍋焼きうどんですが。
コンロは
カセットフーを持ってきました。
山用のシングルバーナーよりも五徳が大きくて
安定しているからね。
鍋焼きうどんを作るにはこっちの方が適してます。
でも、ガスはちゃんと
寒冷地仕様です。
寒い場所ではこの
プロパン入りのCB缶でなきゃ火が着きませんからねぇ。
でも風も無く穏やかな日だったので外で食べても気持ちよかったです。
でも、子供達は車の中に引きこもってました・・・。
デザートにはカップおしるこ。
やっぱこういう時は甘い物が食べたくなるね。
午後の部も張り切って滑りましょう。
天気がいいから昨日と違ってガンガン滑れちゃうね。
そういえば今日はまだ
パノラマコースを滑ってなかったです。
ラスト2本はここを滑りましょう。
ちょっとガリってたけど空いてて楽しかったです。
さて、明日は学校です。
コンディションがいいのでもっと滑っていたいのですが、
2時半にはあがりました。
第一駐車場にある売店に寄ってお土産を買って帰ります。
駐車場から
蓼科山が綺麗に見えていました。
登りたくなっちゃうね。
限定品という言葉に弱い我家は
信州限定カントリーマアム信州リンゴ味を買いましたよ。
あと、
信州限定のキャラメルとかも・・・。
お土産を買ったら出発です。=3
帰りは
新和田トンネル経由で長野道岡谷インターから高速に乗ります。
新和田トンネルは有料で
600円掛かりますが、渋滞も無いのでお勧めですよ。
諏訪インターの激しい混雑が予想される場合には東京方面に帰る人でもこのコースがいいかも。
心配していた東名豊田ジャンクションの渋滞も無くて良かった~。
上限千円が廃止になった事と、音羽蒲郡までが三車線化された効果かな。
予定通り19時ちょっと過ぎに家に着きました。
今年は雪質がいいからもっと出撃したいな~。
でも、わずかな残りシーズン、用事が目白押しだぁ。
あと何回行けるかな・・・。
あなたにおススメの記事
関連記事