ブランシュたかやまスキーリゾート2011 2日目
2月26日(土)、27日(日)でようやく今シーズン初の
お泊りスキーに行ってきました。
定番になっている
ブランシュたかやまスキーリゾートです。
2日目レポです。
1日目レポは
こちら。
昨夜はゲレンデで上村愛子を見た
興奮も冷めないままでしたよ。
おかげで5時過ぎには目が覚めちゃいました。
・・・って、いつもより遅いくらいなんですけどね。
外を見ると天気予報を裏切って快晴です。
詳しい予報を見ても雨が降り出すのは早くても夜からのようですねぇ。
こんなにいい天気なのに滑らずに帰るのは勿体無いです。
けんぴの体調も特に問題無さそうだし~。
でも、リフト券は2日券じゃなくて昨日の分の1日券を買っただけなんです。
今日、追加で
1日券を買うのは高くついちゃうし・・・。
こんな事なら2日券パックにしておくんだったなあ。
にほんブログ村
悩んだ末に
半日券を購入する事にしました。
今シーズンから半日券が安くなっているので
ラッキーです。
そうと決まれば急いでスキーウエアに着替えます。
こうなると朝食が7時半からっていうのはちょっと遅すぎますねぇ。
朝食はパンです。
牛乳だけで練りこんで焼いた手作りパンらしいですが、美味しかったですよ~。
食事が済んだらすぐにスキー場に出発です。
駐車場に行ってみると、予想以上に風が強くて寒いですねぇ。
やっぱスキーはやめる?
なんて話も出ましたが、子供達はやる気満々なのでみんなでゲレンデに出ました。
ゲレンデの方は山の陰になるのか駐車場ほど風が強くありませんでした。
よかった~。
今日は11時まで滑って、それから
ある場所に寄ってから帰る事にします。
子供達がどうしても行きたいって言ってますからね・・・。
時間が早いのか今日のゲレンデは空いてますね~。
貸切状態です。
昨日はかなり硬かったバーンも少しは緩んでくれました。
休憩無しで何本滑ったでしょうか・・・。
あっという間に11時になっちゃいました。
ちょっと名残惜しいですが、
撤収です。
例の場所に向かう前に第一駐車場の売店でお土産を買って行きますよ。
R152を諏訪方面に走ります。
目的地までは下道で約一時間です。
R152から逸れてナビの指示通り車を走らせました。
ナビが無ければ絶対に通らないだろうという狭い道も走りましたよ。
八ヶ岳を眺めながらの快適なドライブです。
そういえば昼食がまだでしたねぇ。
目的地に着く前に食べようと思ってましたが、なかなかいい場所が無かったんですよ。
この日ももちろん
P食の予定だったので・・・。
もう目的地のすぐ近くまで来ちゃったし、昼食はコンビニのおにぎりにしておきましょう。
そして着いた先は。
じゃーん。
3年越しで憧れていた
シャトレーゼの工場見学です。
連休の時には超混んでいるという事ですが、今日は普段の日曜日ですから空いているようですね。
受付をして
試食工場見学に向かいます。
渡り廊下をどんどん進んでいくと
工場見学エリアがありました。
一応さらっとアイスが自動で作られている様子をガラス越しに見学しました。
子供達は早く試食したくてウズウズしているようですね。
早速自分の好きなアイスをほおばって・・・
幸せそうな顔ですね~。
全部で9種類のアイスがあります。
一本食べていたら全種類は食べられないですねぇ。
そこで一種類を4人で分けて食べる事にしました。
そうすれば少しづつですが、全種類食べられますからね。
最終的に家族4人で
9種類10本しか食べられませんでした。
とーととだーだが3本づつ、けんぴとかーかが2本づつ位かなあ・・・。
我が家は
少食ですからねぇ。
帰りは中央道を東京方面に向かいます。
中部横断道に入り、R52を走り清水まで南下して東名高速に入りました。
R52を走破したのは生まれて初めてでしたよ。
結構走り出がありますね。
でも中央道を名古屋経由で帰るよりも
渋滞が無くて良かったですよ。
おかげで6時前には家に着く事ができました。
けんぴの体調が心配でしたが、2日間ずっと
絶好調で良かったです~。
ナマ上村愛子も見られたしね。
あなたにおススメの記事
関連記事